2019年10月22日
飯地高原自然テント村とは?
現在平湯か年越しに向けて
小物を絶賛購入中ですので
到着後のアップをお待ちください。

何となく分かる物もありますねw
アップする…よ、多分。

昨秋行った飯地高原自然テント村の
簡単な説明編です。
先日ホムペを再確認したら
色々と変更があるようですので
行かれる際は確認をお願いします。
小物を絶賛購入中ですので
到着後のアップをお待ちください。

何となく分かる物もありますねw
アップする…よ、多分。

昨秋行った飯地高原自然テント村の
簡単な説明編です。
先日ホムペを再確認したら
色々と変更があるようですので
行かれる際は確認をお願いします。
我が家が利用したのは
昨年の事ですが
※今年の春の改定にて
料金やキャンセルポリシー等
各種変更があります。
行かれる前には
確認&お問い合わせを
必ずお願いしますね♪

コピペするスペース上
止むを得ず横向きですw
大体のスペースはこんな感じかな
右側のエリアがフリーサイト
※サイト中央部は車両乗り入れ禁止です
左下が林間サイトですが
水場は山水利用の為に
冬季は使えないかも?
(要確認)
中央がキャビンエリアで
その東側に通路挟んで
バンガローエリアです。
この辺りの配置図は
HPにて確認してください。


左がフリーサイト入り口
テン泊はこちらから入場
キャビン等利用の方は
右の入り口から入ります。
※林間エリアは右の入り口になります
上の赤丸がフリーサイト側
白丸がキャビン側入り口になります
フリーサイト側から入ると
管理棟が右側にあります。
キャビンエリアとの中間です。
一階はトイレやシャワーです。
二階にて受け付けをします。
広々としたフリーサイト!
陰になるエリアが少ないので
夏場などは日除け必須!
フリーサイトの水場
基本的に飲用禁止。
※クリックすると別窓で拡大
東奥にはマレットゴルフ場
受け付けは管理棟?
管理棟の右から土手を下ると
水道が一基ありますが
水道が止まる冬はこれだけ。
元栓が付いてるので
必ず閉めておきましょう。
※クリックすると別窓で拡大
上の水道はこの位置ですが
水場ではありませんので
ここで洗い物しないでね!
※昨年はここで洗ってるアホ居ました
メインはキャビン側なのか
キャンプ場の看板は
何故か裏側(表側?)にあります
一階にある洗面と
シャワー×2とトイレ×1
洋式の個室のみなので
繁忙期は混みやすいかも?
男女共に個室が一つ。
でも別棟トイレがあります。
※クリックすると別窓で拡大
こちらは家族湯
30分/900円で利用可能です。
30分というのは恐らく給湯器?
なので一組当たりの利用時間は
小一時間くらいは掛かるかも
※クリックすると別窓で拡大
※クリックすると別窓で拡大
管理棟横のトイレ棟
4つ個室がありますが
左端は車いす優先です。
実は私が宿泊した際
本来は凍結防止の為に
止水&施錠されてたのですが
管理人さんが不自由だからと
ここを開錠して頂きました
但し、止水してるので
利用する度に面倒でも
バケツに汲んで来て
常時水おいといてね♪
と言われていました…が!
それを知らない人が
勝手に使った上に
水の補充を全くしない!
いや、個室が少ないから
誰でも使えると思うよ。
でもさ…
自分が使った水くらい
補充しろや!
何だろう…
この手の人って
家や職場においても
自分勝手な人なんかな?
ふと見ると白いバンガロー
これは星空が見えるらしい
お風呂の裏には看板
マレットゴルフ…
結構あるんですねw

因みに管理棟とトイレが逆
恐らく旧施設時の配置?
水色がバンガローエリア
紺(青?)色がキャビンエリア
赤丸は下で説明します。
今年はこのキャビンが増設
現在このサイズが2棟と
ミニが1棟あります。
デッキがあるので
少しくらいの寒さや
雨天時も重宝しそうですね。
尚、このキャビンは
3棟とも薪ストがあるんですよ。
流石に内部の写真は無いので
HPからご覧ください♪
さて上の看板の赤丸
南へ向かうと林間サイト
この道を行くとあります。
東側にバンガローエリア
バンガローは全部で5棟
バンガロー用の水場
赤丸のすぐ傍です。
実はバンガローは搬入が…
といっても
健康な方なら問題無し!
傾斜階段なので
小さいお子様は
要注意ですね。
建物自体はしっかりしてるし
価格で考えると
結構お得感があるのでは?
問題はこちら…
少しづつ運ばないと
ちょっと危険かもしれない
上に行くと平坦なんですよ。
因みに、この時は
まだ使えなかったので
外装が残念な状態ですw
今は綺麗に磨かれて
これとは雲泥の差です!
上段は手前が利用不可
奥だけなので
搬入時はここ通ります。
個人的お勧めは
下段の北側かな?
上段がの並びの棟が
使えない事もあり
まったりできると思います。
但し、後方からや
上段の人が脇を通る為
落ち着けない人もいるかも…?
建物脇のスペースは
通路スペースですので
ここに椅子とかは無理。
ここからトイレへの動線
朝晩地面が濡れてる時は
滑ったりに気を付けてください。
あくまでも個人的ですが
好きな部類のキャンプ場です。
無駄な音もなく
管理人さんも親切で
本当に良い御夫婦です。
今年はイベントも増えて
来年も更に人が増えそう?
嫁さんも連れて行きたいw
でも、閑散期とか
平日とかの
人が少ない時かな~。
追記
管理人さんによると
ここの利用者の一部で
不届き者がいるそうです。
利用者が増えたけれど
持ち帰りのゴミを
道中に不法廃棄したり
スーパーの清算用カゴ!?を
そのまま場内に捨ててる。
ゴミくらい持ち帰りなよ…
ってか、カゴとか
もはや神経疑うレベル!
テレビ見てても
キャンプブーム真っ盛り
仕事の少ない芸人も
動画チャンネル開設w
影響あるんだから
少しは考えてよ!って
そんな動画意外と多い
タグ :飯地高原テント村
Posted by くむ at 14:30│Comments(0)
│キャンプ場紹介
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。