2013年01月10日
薪は揃った!
さて、今日病院に行ったついでにちょっと足を伸ばして薪を買いに…。
ここは今まで何回か購入してるんですが、今回は少し外れでした。
ここは今まで何回か購入してるんですが、今回は少し外れでした。
コレは一昨年の秋に購入した木っ端ですが、結構綺麗な状態でした。
今回のは…。
ただ、屋外に置かれていた為に汚い上に虫だの土だの付いたりとかなり痛んでいる状態でした。
元々半生状態ではあるんですが、樫の木だし火持ちが結構よく比較的つまみの網焼きなどにも炭が使えて重宝していたんだけどもな~。
今回は少し悩むな~。
しかも、今回は価格は据え置きだけど以前よりも少なめだし…。
みかん等20kgはいるカゴに二杯とはいえ、隙間がある状態での二杯なので余り量もありません。
画像では少なく見えますが…やっぱ少ないかな?
通常の薪と比較したら3束分有れば良い方なのかな?
お値段は以前と同じく700円、でも気分的には倍額になった感じw
樫の木という事で、火持ちは通常の薪の2倍…いや3倍は持って欲しい。
Posted by くむ at 20:03│Comments(2)
│火器
この記事へのコメント
こんばんは!
自宅近くの製材所から、いつもタダでもらってきます。
何年か乾燥させてあって、車に積んでも汚れません。
”木の面影”はありませんけど。
中津川に行くと、檜もあったりします。
大量に使うとけっこうコストがかかるから痛いですね。
自宅近くの製材所から、いつもタダでもらってきます。
何年か乾燥させてあって、車に積んでも汚れません。
”木の面影”はありませんけど。
中津川に行くと、檜もあったりします。
大量に使うとけっこうコストがかかるから痛いですね。
Posted by 第1コーナー
at 2013年01月11日 02:25

無料だなんて羨ましい限りです。
取り敢えず一泊だけならこの程度で何とか足りるのですけどもね。
やっぱり硬木が火の持ちが良いんだけど、中々安くでは手に入りません。
取り敢えず一泊だけならこの程度で何とか足りるのですけどもね。
やっぱり硬木が火の持ちが良いんだけど、中々安くでは手に入りません。
Posted by くむ
at 2013年01月14日 16:51
