2013年01月14日
親子キャンプ…その2
自分も早めに寝て、朝から焚き火でもと思って追加の薪も入れず熾きのみになった頃のことです。
裏側のゲートに一台の車が…
ここは表のゲート以外にも裏にもゲートがあります。
通常はチェーンが掛かっていて進入は不可能なのですが…。
サイクリングロード建設中とかで、チェーンが無くカラーコーンとバリケードのみなんです。
知ってか知らずか、その車はバリケードをわざわざ撤去して進入。
奥まった場所に停めてるうちの車に横付け(要はテント脇)してきます。
訝しげに見てると…
「サバゲーの会場はここですよね?」
暫くおいてハッと思い
「いやいや、ここはそういう場所ではなくキャンプ場とグラウンドで夜間は許可者以外進入禁止場所ですよ」
というと、おかしいな~~~と言いながら何故かそのまま敷地内を奥へ入って行きます。
しかも爆音のランエボ!
子どもが置きやしないかとハラハラもんでした。
今まで一度もそういう輩が裏から来たことなんて無かったのもありますし、他に車が近くを通った気配も感じなかったんですよね。
ましてや、怪しげな男が一人で爆音の車でバリケード退けて入ってくるとか怪し過ぎでしょw
しかもそいつは出たり入ったり、何度も往復する始末。
110しようかどうしようか真剣に悩みましたよ。
結局僅かに残った熾きのみで約2時間近くもそいつが消えるまで外で待機!
風邪ひいたっぽいです…orz
朝も寝過ごしてしまい、娘の方が早く起きちゃいました。
既に日が昇ってるので、結局焚き火は無し。
早速DENALIでおかず作ります。

スクランブルエッグにウィンナーとパンのみでシンプルな朝食。
これもまた普段のソロ時のメニューと同じようなもんです。
朝食後は速攻でシュラフを干します。
予想では午後から曇りなので、早めに幕だけでも撤収したいものですから…。
各窓をメッシュにして風通しを良くしておきます。
幾らハーフフライでもインナーはびっしょりでしたから
でも、ハーフメッシュの分風通しも良くすぐに乾きますけどもwww
乾かしてる間に、インナー内のマット類や各種コンテナなども片付けます。
ここは協力し合って、非力な娘は軽いマット類を自ら畳んで持ってきてくれます。。
父娘で何回かやってて良かった…
あれやこれやとのんびりやってる間に、残りはテーブルや椅子と火器類だけに。
ここで既に昼前、昼飯用の食材はあるけど…何か面倒だなとおやつ用に買っておいたお汁粉とぜんざいを準備。
鏡開きをやりました…あれ、何日過ぎたんだよw
小豆の粒粒が苦手な娘はお汁粉です。

以上で終わり、あとは帰るだけです。
と、そういえばここで最大の変化がありました。
何と仮設トイレが無くなって、水洗トイレが…。

しかも水飲み場までできていました。
どうやらグラウンドの方の方々の要請で全面改修した模様。
水場があるわけでは無いので、残飯処理したりとかは当然厳禁!!
ごみは持ち帰りましょう。
因みにキャンプサイトからは結構距離があります。

右端に写ってるのがトイレで、サイトはこの道のまだ奥の方で写りませんw
小さいお子さんが入る家庭は気を付けないと漏らしちゃうかもしれません。
裏側のゲートに一台の車が…
ここは表のゲート以外にも裏にもゲートがあります。
通常はチェーンが掛かっていて進入は不可能なのですが…。
サイクリングロード建設中とかで、チェーンが無くカラーコーンとバリケードのみなんです。
知ってか知らずか、その車はバリケードをわざわざ撤去して進入。
奥まった場所に停めてるうちの車に横付け(要はテント脇)してきます。
訝しげに見てると…
「サバゲーの会場はここですよね?」
暫くおいてハッと思い
「いやいや、ここはそういう場所ではなくキャンプ場とグラウンドで夜間は許可者以外進入禁止場所ですよ」
というと、おかしいな~~~と言いながら何故かそのまま敷地内を奥へ入って行きます。
しかも爆音のランエボ!
子どもが置きやしないかとハラハラもんでした。
今まで一度もそういう輩が裏から来たことなんて無かったのもありますし、他に車が近くを通った気配も感じなかったんですよね。
ましてや、怪しげな男が一人で爆音の車でバリケード退けて入ってくるとか怪し過ぎでしょw
しかもそいつは出たり入ったり、何度も往復する始末。
110しようかどうしようか真剣に悩みましたよ。
結局僅かに残った熾きのみで約2時間近くもそいつが消えるまで外で待機!
風邪ひいたっぽいです…orz
朝も寝過ごしてしまい、娘の方が早く起きちゃいました。
既に日が昇ってるので、結局焚き火は無し。
早速DENALIでおかず作ります。
スクランブルエッグにウィンナーとパンのみでシンプルな朝食。
これもまた普段のソロ時のメニューと同じようなもんです。
朝食後は速攻でシュラフを干します。
予想では午後から曇りなので、早めに幕だけでも撤収したいものですから…。
各窓をメッシュにして風通しを良くしておきます。
幾らハーフフライでもインナーはびっしょりでしたから

でも、ハーフメッシュの分風通しも良くすぐに乾きますけどもwww
乾かしてる間に、インナー内のマット類や各種コンテナなども片付けます。
ここは協力し合って、非力な娘は軽いマット類を自ら畳んで持ってきてくれます。。
父娘で何回かやってて良かった…

あれやこれやとのんびりやってる間に、残りはテーブルや椅子と火器類だけに。
ここで既に昼前、昼飯用の食材はあるけど…何か面倒だなとおやつ用に買っておいたお汁粉とぜんざいを準備。
鏡開きをやりました…あれ、何日過ぎたんだよw
小豆の粒粒が苦手な娘はお汁粉です。
以上で終わり、あとは帰るだけです。
と、そういえばここで最大の変化がありました。
何と仮設トイレが無くなって、水洗トイレが…。
しかも水飲み場までできていました。
どうやらグラウンドの方の方々の要請で全面改修した模様。
水場があるわけでは無いので、残飯処理したりとかは当然厳禁!!
ごみは持ち帰りましょう。
因みにキャンプサイトからは結構距離があります。
右端に写ってるのがトイレで、サイトはこの道のまだ奥の方で写りませんw
小さいお子さんが入る家庭は気を付けないと漏らしちゃうかもしれません。
Posted by くむ at 18:46│Comments(0)
│ホームグランド