2013年04月10日
大阪へ行ってきた
先週の木曜から3泊4日で大阪へ行ってきました。
平日でもあるので朝はなるべくラッシュ迄に大阪入りをしたかったので、朝4時までに出ることに決定。
で、起きたら3時半w
どうする俺
平日でもあるので朝はなるべくラッシュ迄に大阪入りをしたかったので、朝4時までに出ることに決定。
で、起きたら3時半w
どうする俺
寝る前に、寝坊したらいけないと先におにぎりなどを握っていたのが最大の原因か?
慌てて着替えて家族をせかして家を出る。
結局4時半過ぎてた…orz
でも、高速ナビだと3時間半と表示。
でも、結局7時前には着いてましたw
すぐにホテルへ荷物を預けて車は駐車場へ。
今回泊まったホテルは宿泊日及びチェックアウト日も終日無料で駐車可能というホテル。
周囲にはインテックスとATCしかないけど…つか、インテックスは道路挟んだ目の前w
といっても、日曜にコミケがあるだけなので用事は無し。
暫く車内で寛いだ後、家族で新世界へ出発!
昨秋も殆ど新世界だけで過ごした私…今回は子ども連れなんで天王寺動物園へ行きます。
昼前に新世界に着き、一周ぐるっと回って取り敢えず自分のジーンズを一本買う。
入院前とサイズが変わり過ぎてて、現在所有している全ての服が大きいのです。
Tシャツなどは元々4Lがメインで、メーカーによって3Lだったり5Lだったりでした。
ウェストもかなり変化したので当時のチノパンとかだと、20センチ近くも余裕が…。
で、安いお店で一本試着し、ぴったりだったのでそのまま購入。
嫁曰く「何か腰下が細くスリムになったように見える」
いや、本当に細くなったんだよこのやろう!って感じで突っ込んで娘はカッコいい~~
といつもにも増してのお父さんラブラブ光線。
ま、どうせあと10年もすれば他所の男にかっさらわれるんでしょうけどもね~。
で、そのあとは新世界の安いうどん屋で昼食。
今のところここが最安かな?
わかめうどん、てんぷらうどん、月見うどん、おにぎり(二個入)×2で830円!!!!
元々が西日本の自分にはこれが美味しいんです、高級品食べると下す場合もある貧乏腹だけどw
そのあと動物園に…

昨秋は一人出来たので、ここは入りませんでしたが安いのねw
最近値上がりして、大阪市外の学校に通ってる場合は200円(要証明書)、大人は500円。
元々は子どもは全員無料だったようです。
そういえば、ここで手帳出すの忘れて私もお金払っちゃいましたw
ここまで出既に下半身の痛みが限界だった私は車椅子んをレンタル。
しかし、これが失敗…。
この動物園、やはり古いせいもあるのか凸凹が多いし坂道の傾斜も結構きつい。
車椅子を押す嫁さんも辛そうだったけど、周囲でお子様用のレンタルのカートを押すお母さん達もかなりきつそうでした。
横への傾斜や突然の段差や穴ぼこで落ちそうになることも稀にありましたので、あれは要改善ですね。
ま、狼やシロクマなどそこそこ見所もありましたが(シロクマはおやつタイムに遭遇)もう良いですw
元々余り動物園等の家族連れの人込みが好きではないのもあり、子ども連れてきたのは初めてだと思います。
(水族館は何回かあり)
自分も子連れですが、子どもを管理できない親御さんいますよね?
やたらと走り回ったり、人にぶつかっても平気な子、歩き食いして人の服汚す子(稀に大人もあり)
今回は車椅子へ激突した子5名ほど、目の前でソフトクリームを歩き食いしていて足へ溶けた雫を落とした子1名。
実際大人でもかなりの方々が歩きながらソフトクリーム食べたりしていました。
春休みで混雑している場所という概念が無いのかな?
因みに100%謝罪はありませんでした。
子どもだから許してあげなさいというのは間違いです、親がそのこに注意しこちらに謝罪して初めて「いやいや、子どものした事ですしいいですよ、でも次からは気を付けてね♪」とこちらから申し出るものです。
まぁ、キャンプ場での深夜の夜泣きとそれに伴う罪の擦り付け合いの夫婦喧嘩と同じですねw
まずは周囲の気持ちを優先してからの話です。
で、なにやら像関係でスタンプラリーがあり迷子の嫁さん放置して娘と一気に回ります。
といっても、二箇所でスタンプ押すだけなんで車椅子を自力で動かす方が大変でしたが…orz
シロクマのおやつの時間は始めて見ましたが、どこの動物園でもああいう感じなのかな?
生きた鯉をプールへ投げ込み、そこへ白熊が飛び込み逃げる鯉をゲット!
オスの方は結構上手に捕まえていましたが、メスの方は久し振りとか何とかで結局捕まえられず…。
一通り見終わったので外へ…
っと、その前に記念撮影をw

改めて外へ…

そういえば、ここって外へ出ても再入場できるんですよね。
わざわざ中で高い食事を取る必要も無いって事ですね。
でも、かなりの方が弁当持参で来てたみたいですけどもw
そのあとは晩御飯にずぼらやへいきフグ食って終わり。
二日目以降は…難波行ったり、爆弾低気圧で近所のATC行ったりで終了。
帰りは新名神や名港トリトンで子どもを喜ばせて帰宅。
これはこれで楽しいけど、やっぱ旅は独りが気楽で良いわと実感した3泊4日でしたw
慌てて着替えて家族をせかして家を出る。
結局4時半過ぎてた…orz
でも、高速ナビだと3時間半と表示。
でも、結局7時前には着いてましたw
すぐにホテルへ荷物を預けて車は駐車場へ。
今回泊まったホテルは宿泊日及びチェックアウト日も終日無料で駐車可能というホテル。
周囲にはインテックスとATCしかないけど…つか、インテックスは道路挟んだ目の前w
といっても、日曜にコミケがあるだけなので用事は無し。
暫く車内で寛いだ後、家族で新世界へ出発!
昨秋も殆ど新世界だけで過ごした私…今回は子ども連れなんで天王寺動物園へ行きます。
昼前に新世界に着き、一周ぐるっと回って取り敢えず自分のジーンズを一本買う。
入院前とサイズが変わり過ぎてて、現在所有している全ての服が大きいのです。
Tシャツなどは元々4Lがメインで、メーカーによって3Lだったり5Lだったりでした。
ウェストもかなり変化したので当時のチノパンとかだと、20センチ近くも余裕が…。
で、安いお店で一本試着し、ぴったりだったのでそのまま購入。
嫁曰く「何か腰下が細くスリムになったように見える」
いや、本当に細くなったんだよこのやろう!って感じで突っ込んで娘はカッコいい~~

ま、どうせあと10年もすれば他所の男にかっさらわれるんでしょうけどもね~。
で、そのあとは新世界の安いうどん屋で昼食。
今のところここが最安かな?
わかめうどん、てんぷらうどん、月見うどん、おにぎり(二個入)×2で830円!!!!
元々が西日本の自分にはこれが美味しいんです、高級品食べると下す場合もある貧乏腹だけどw
そのあと動物園に…

昨秋は一人出来たので、ここは入りませんでしたが安いのねw
最近値上がりして、大阪市外の学校に通ってる場合は200円(要証明書)、大人は500円。
元々は子どもは全員無料だったようです。
そういえば、ここで手帳出すの忘れて私もお金払っちゃいましたw
ここまで出既に下半身の痛みが限界だった私は車椅子んをレンタル。
しかし、これが失敗…。
この動物園、やはり古いせいもあるのか凸凹が多いし坂道の傾斜も結構きつい。
車椅子を押す嫁さんも辛そうだったけど、周囲でお子様用のレンタルのカートを押すお母さん達もかなりきつそうでした。
横への傾斜や突然の段差や穴ぼこで落ちそうになることも稀にありましたので、あれは要改善ですね。
ま、狼やシロクマなどそこそこ見所もありましたが(シロクマはおやつタイムに遭遇)もう良いですw
元々余り動物園等の家族連れの人込みが好きではないのもあり、子ども連れてきたのは初めてだと思います。
(水族館は何回かあり)
自分も子連れですが、子どもを管理できない親御さんいますよね?
やたらと走り回ったり、人にぶつかっても平気な子、歩き食いして人の服汚す子(稀に大人もあり)
今回は車椅子へ激突した子5名ほど、目の前でソフトクリームを歩き食いしていて足へ溶けた雫を落とした子1名。
実際大人でもかなりの方々が歩きながらソフトクリーム食べたりしていました。
春休みで混雑している場所という概念が無いのかな?
因みに100%謝罪はありませんでした。
子どもだから許してあげなさいというのは間違いです、親がそのこに注意しこちらに謝罪して初めて「いやいや、子どものした事ですしいいですよ、でも次からは気を付けてね♪」とこちらから申し出るものです。
まぁ、キャンプ場での深夜の夜泣きとそれに伴う罪の擦り付け合いの夫婦喧嘩と同じですねw
まずは周囲の気持ちを優先してからの話です。
で、なにやら像関係でスタンプラリーがあり迷子の嫁さん放置して娘と一気に回ります。
といっても、二箇所でスタンプ押すだけなんで車椅子を自力で動かす方が大変でしたが…orz
シロクマのおやつの時間は始めて見ましたが、どこの動物園でもああいう感じなのかな?
生きた鯉をプールへ投げ込み、そこへ白熊が飛び込み逃げる鯉をゲット!
オスの方は結構上手に捕まえていましたが、メスの方は久し振りとか何とかで結局捕まえられず…。
一通り見終わったので外へ…
っと、その前に記念撮影をw

改めて外へ…

そういえば、ここって外へ出ても再入場できるんですよね。
わざわざ中で高い食事を取る必要も無いって事ですね。
でも、かなりの方が弁当持参で来てたみたいですけどもw
そのあとは晩御飯にずぼらやへいきフグ食って終わり。
二日目以降は…難波行ったり、爆弾低気圧で近所のATC行ったりで終了。
帰りは新名神や名港トリトンで子どもを喜ばせて帰宅。
これはこれで楽しいけど、やっぱ旅は独りが気楽で良いわと実感した3泊4日でしたw
Posted by くむ at 00:54│Comments(0)
│旅行