2023年01月18日
初日の出旅行 2022~2023
ここ二年ほどファンヒーターが不調だったので
石油ストーブを買ってみた。
が、しかし置ける場所が部屋の端
尚且つ後部は玄関口…冷気がががが
って事でストーブファンも購入

うん、気持ち程度だけど部屋の温まりが変わった。
すぐ傍にテーブルだのタンスだのあるので
最弱での運転なので部屋が温まらないので
これで安心…だと思う。
さて、今年は・・・も?
キャンプではなく宿泊施設です。
昨年は民泊だったのだけど
日の出がイマイチだった…

石油ストーブを買ってみた。
が、しかし置ける場所が部屋の端
尚且つ後部は玄関口…冷気がががが
って事でストーブファンも購入

うん、気持ち程度だけど部屋の温まりが変わった。
すぐ傍にテーブルだのタンスだのあるので
最弱での運転なので部屋が温まらないので
これで安心…だと思う。
さて、今年は・・・も?
キャンプではなく宿泊施設です。
昨年は民泊だったのだけど
日の出がイマイチだった…

あ、いやこれはこれで
いい眺めではあった。
でもやっぱ物足りんのよ
という事で昨年の三重に対して
今年は静岡方面へ出張りました。
細かい場所は伏せるけど
御前崎近郊のとある場所で
調子設備も一応あるところ。
娘の仕事の都合で
二泊しかできなかったけどね
それでも近年の年越しの中では
比較的充実してたのでは…?
で、いきなり年越しそばw

何故汁が少ないのかは不明
作ったうちの嫁様に聞いてほしい。
とはいえ
近くのスーパーで買えば
荷物も少なくて済むし
便利だと改めて気付いた。
と、思い返せば
ここ10年ほどは
毎年食材持ち込みw
今回の宿泊地は
キッチンのみなので
調味料とお米は持参だけどね
(冷蔵庫やコンロに炊飯器はある)
年越しとほぼ同時に就寝
日の出時刻の30分ほど前に起床
起きない家族を起こし
起きそうにない人には
「留守番ヨロ!」
とだけ言って部屋を出る。
ま、これで起きない場合
来年からは連れてこないけどw
という事で家族揃って
前日下見してた場所へ
下見した某所で
車の下1/4が泥だらけなのは
ここだけの話…orz
少し過ぎたけど…
日の出前の紫の刻
好きなんだよね…昔から
キャンプ時でも
これの少し前くらいから
コーヒー淹れて過ごすの好き

で、顔出す(゚∀゚)アヒャ
御来光~~~

ちょっと拡大してみた。

毎年恒例…?の車越し
昨年は撮影場所の都合で
撮影出来なかったんだよね。
完全に登ってから移動!
そう、今年は初詣!
昨年は帰宅日に寄っただけ。
今年は少しの移動で良い神社ある。
もう少し走れば
系列のでっかいのあるけど
そこは日の出帰りの人も多いと噂
とはいえ、人出が多いのかな?
と覚悟しつつそちらへ移動。
うん、駐車場も空いてるし
こりゃ幸先良いですな♪

手洗場の手前にある
洞の中の大黒様&恵比寿様
その後はきちんと参拝して
お守りも購入して一旦帰室。

ええ、お節タイム!
でもこの後出掛ける予定なので
御屠蘇は飲めず…(´・ω・`)

でも雑煮は頂くよ♪
安定の干し焼海老
九州産の高級品…orz
でもこの出汁美味しいのよ
干し椎茸と一緒に
昨晩から水に浸けてある。
本当はもっと澄まし汁に近い筈
うちの嫁様は何かやらかしたんだろうか…
で、ひと段落吐いたとこで
いざ出発!
行先は…御前崎港!
昨年のチッカブのリベンジ!
うん
風強過ぎ
魚影が無いんだけど…
下調べで釣れるという事だが?
海保のお船の向こうに…
富士山おるやんw
ってか期待して無かったというか
ここから正面に見える事知らなかったw

ラッキーなので拡大
うん、今年はなんかついてるかも。
2時間ほど頑張ったんだよ
昼過ぎまでは粘ったんだよ
坊主とか有り得なくないか?
波があって際の根魚も狙えず
オキアミが消費されただけ…orz
来年に期待しよう
来年こそは…
という事で凹みながら戻り
微妙な空気の中での元旦の夜w
などなど言いつつも
翌日は最終日
朝起きてすぐに片づけに入る
とはいえ、お布団付きで放置でおk
台所は前夜に片付け済
早起ききし過ぎて
のんびり朝風呂に入った事は
娘には内緒ですw
で、10時前には
積み込みも完了です。
荷物少ないしね~。
で帰りにふと気になったので
ぶらぶらと彷徨ってみた。
おぉ
風の強い高台だけど
この眺めは良いですね~
娘にはかなり新鮮?
学校行事や帰省時くらいしか
海の近くに行ってないw
うん、いい眺め。
でも潮風やばいよね
でも安心
日の出下見にて
車の下1/4が泥まみれw
本日洗車予定です!
でまたブラブラ
やっとで見つけたよ…
え、何を?
御前崎と掛川の境目!
自分も直前まで知らなかった
御前崎と掛川…
風力発電の違いw
御前崎はダウンウィンド方式
掛川はアップウィンド方式

左が御前崎の風車
右が掛川の風車
拡大してるんだけど判る?
ダウンウィンド方式は
羽根の後方から風を当てる
アップウィンド方式は
羽根の前から風を当てる
この二種が同時に見れる
ある意味面白いですね。
この後は無事洗車を済ませて帰宅
浜松市郊外のガソスタ安すぎ!
ポンタカードで
軽油が121円/Lってどうなのさw
(当時岐阜の最安で128円/L
最寄りだと134円/Lだった)
と、日の出ばっちり
初詣ばっちり
風力発電も堪能
坊主だったこと以外は
充実したお正月でした
ということで
初日の出動画…
今更だけどw
Posted by くむ at 14:30│Comments(0)
│旅行