2016年10月16日
19年振りの帰省
今回の本文でありますが新潟に行ってまいりました。
お土産にいろいろ貰った中の一つ

ちまき?
鹿児島だとちまきって

こんなんですよね。
でもって中身は

真っ白…?

こっちが自分の中のちまき
でも全国的にはちまきというのは上の白いもので
下のちまきはあくまきになるんですよね?
初めて白いの食べてみたけれど…ほんのり甘くてこれはこれで美味しいですね
今回はアウトドアではないです。
家から出てるという点ではアウトドア…ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
取り敢えず車中泊の家族と
夜通し運転の私、いつも通りです(゚∀゚)アヒャ
お土産にいろいろ貰った中の一つ

ちまき?
鹿児島だとちまきって

こんなんですよね。
でもって中身は

真っ白…?

こっちが自分の中のちまき
でも全国的にはちまきというのは上の白いもので
下のちまきはあくまきになるんですよね?
初めて白いの食べてみたけれど…ほんのり甘くてこれはこれで美味しいですね
今回はアウトドアではないです。
家から出てるという点ではアウトドア…ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
取り敢えず車中泊の家族と
夜通し運転の私、いつも通りです(゚∀゚)アヒャ
今回はちょっと訳ありでして…
出だしはちょっとヘビーですが
本編の半分もありませんw
月曜の午後に義妹さんから電話
「父がちょっとやばいのでなるべく早く来てくれますか?」
仕事から帰った嫁に伝えるとその場で泣き伏しちゃいました。
実はこの人18の時にお義父さんと揉めて家出同然に出ちゃってるんです(;´∀`)
長男が産まれた時に何も知らない私は実家へ帰省
物凄い剣幕のお義父さんに驚いた記憶があります。
とはいってもうちの親父と似たり寄ったりなので
特に気にもしてなく、きちんと謝っとけと言うものの
その後19年間まともに交流も無く、帰省もその一回きり…(´ヘ`;)ウーム
どんだけ親なんかと言っても結局は親子
僕自身実家から1000㎞離れてるが為に
親の死に目には会えませんでした。
(兄が遠距離で気を利かせたというのもあります)
僕がその時思った事
親の死に目に行かない事は最大の親不孝
※仕事やその他の要因で行けない等の理由がある場合は別です
何とか葬儀などに間に合った分自分は
嫁さんにはそれだけは絶対に避けないといけないよと言い続けてました。
えぇ、問答無用でその夜に出発!
犬はホテルの予約が間に合わず連行…
娘の学校は担任に連絡して休み連絡
嫁の職場…新潟の病院に行ってる事の証明?
サボりちゃうし…orz
※たまたま実家に病院の書類があったので写メ
とまぁ重そうな話はこの辺にしといて
取り敢えず走りましたよ新潟まで。
えぇ、もちろん下道ですw
夜に高速走っても着くのは未明になります。
そんな時間に着いても今すぐどうのこうのじゃないので面会が出来る訳もなく…。
どうせ片道400㎞程度なので深夜ならOKです♪
(鹿児島までの帰省を考えたら半分以下ですから)
で、長野市郊外で見かけた車…

えっと…位置的にナンバーを拭き取る為でも無いし
バンパーを拭くなんてもっと有り得ないですね。
信号で停まってる時に教えてあげるべきか悩みました
かなり真剣に夫婦でどうすべきか話しましたね(゚∀゚)アヒャ
結論としては、幾らなんでも気付いてて
敢えてこういう風にしたままなのかな?という結論に至りました。
それでも空き過ぎなほどの国道
松本市で若干の混雑があった程度で
その後はスイスイ…長野市過ぎたら車が全然いないw
えぇ、5時半には実家の近くに着いちゃいましたよ…orz
とはいえ、結構な田舎なので車を停めるとこ沢山あります。
小一時間ほど仮眠、その後モーニングでもと喫茶店探しするも
モーニングやってる喫茶店どころか喫茶店が無いΣ(゚Д゚;
ここまで来て離れた町まで戻るのもちょっとね~
まぁ、深夜に道中で弁当食べてるしいいかという事にします。
その後ナビで実家を発見し到着。
その後はまぁそれなりに丸く収まりまして
嫁さんもこれから実家へ帰りやすくなったと思います。
結構お義母さんとも話してたかな。
ま、家を出てから30年近く経ってますから
積もる話もあるでしょうからね。
お昼は近所のラーメン屋が定休日じゃないのにお休み。
急遽車を出して別のラーメン屋さんへ

味噌ラーメン…白味噌?
ベースの出汁が和風なのか、ショウガが入っている感じ?
くどい味噌汁の味でした…行列のできる理由が分からない。
多分この辺の人達は好きな味?
と思いきや、お母さん半分以上残した!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
嫁さんも何か違う、微妙…という事でした。
そういえば、オーダー聞こえてたけど
味噌ラーメン頼んでる人いなかったですねヽ(´Д`;)ノ
おろしにんにく入れたらそれなりに味が変わったので良しとしましょう♪
お義父さんの容体は…暫くは大丈夫っぽいです。
但し、肺梗塞の軽度な状態を一回やっちゃってるので
次回何かあった場合は覚悟してくださいという事でした。
ま、80歳前だしうちの親父は70前で一気に逝っちゃいましたんで
最初の電話で覚悟で来ちゃってますので嫁さんも大丈夫っぽいです。
ただ、積雪の時期だけは勘弁してほしいです
急変してもまず間に合う自信ありませんし
急いで向かって事故を起こしちゃ元も子もないですからね(゚д゚)(。_。)ウン
という事で、お義父さんのお見舞いも終わり帰宅
いや、帰宅じゃないですね、途中で一泊します。
渋温泉というところでバックパッカー向けの激安宿を発見。
露天も付いて、2漱石/人という安さ。
ミニキッチンも廊下に設置してあるという事なので適当に買えば大丈夫でしょう。
という事でいざ出発と…お義母さんからマテ命令!
家の隣にある畑から野菜を持ってけと…
ネギを二抱え(直径60㎝超)
大き目のピーマン20個ほど 大根葉を20本ほど
サツマイモ3Lオーバー~Lを数個
そしてトップのちまきを20個ほどですね
食いきれねえよ…orz
ネギのにおい対策をしたのち出発
(あっという間に車内がトンでもな匂いに包まれましたので)
100㎞超の距離を走って渋温泉に着いたのが夕方
狭い路地を抜けてホテルの駐車場へイン

すぐ近くに色んな足湯もありちょっといい感じ

良いですね~~
※写真はすべて翌朝撮影
車一台分しかない幅の一方通行の路地なので
往来も殆ど無く、沢山の方々が浴衣に下駄で散策されてました。
一軒一軒が結構小さく、なんか昔ながらの温泉街って感じでいいです。
ちょっと高台のとこに泊まった為に
帰りの事も考えて私は散策に行けませんでした(´・ω・`)
夜は途中で買ったうどんとスティックパンで簡単な夕食
私はただただ温泉に何回も入りに行ってました。
因みにおかみさんが結構美人です。
翌朝はお寺の鐘とミニ朝市の放送で嫁子は起床
私は21時には寝落ちしていたのもあり
4時に目覚めて朝から温泉に数回入りに行ってました(`・∀・´)
家族でちょっと朝市に行くことに
地物の野菜でもあればな~~~て思いながら移動
場所は渋温泉大湯屋上となります。
この温泉には第一~第九までの外湯があるのですが
その第九の上に鎮座する社の前です。

ここの下に外湯があるんですよね。
※写ってるのは嫁子で、盗撮した女性じゃないですw

階段のとこには温泉が湧いています。
ひょっとして、ここで温玉作れる?
しかし道祖神って書いてあるし罰当たりかな?
で、野菜はなく果物メインでした

とにかくリンゴだらけw
ブドウは一盛り50円、リンゴは一個50円からでした

その場でペティナイフで切って出すおばちゃん
甘くて美味しかったです。
えぇ、家族分の3個とブドウを一盛りお買い上げ♪

すぐ目の前のお土産屋さん(閉店中)にて…
ちょっと欲しいと思った洗面器(゚∀゚)アヒャ
もう少し安ければ…ね~。

マンホールにもおさるさん。
実は温泉から川沿いに上っていくと
モンキーセンターがあるらしいです。
また、すぐ裏は山ですので
迂闊に窓を開け放っておくとサルが部屋に入ってくるらしいです。
おかみさん曰く、同日に宿泊した部屋の前の屋根に来てたとか?
部屋に戻って朝食にします。
どうせ途中で色々食べるだろうし軽めで

パンと饅頭(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
でもこれ温泉街の饅頭屋さんで作ってるパンなんです。

二つに割るとなんとかぼちゃの煮物!
結構甘目ではありますが
給食のコッペパンみたいな食感のパンのおかげで
程よい甘さと水分になってくれてます。
こうせん饅頭は水分の少ない餡を使っており
個人的には結構好きな味でした。
早い人は7時前にはチェックアウト
トレッキングのベースに使ったりしてる外国人の方も多そうです。
新潟行きの帰りには必ず寄りたい温泉になりました。
難点は源泉が激熱というとこかな?
男風呂はこの季節なら程よいぬるさで快適です。
ただ、泊まったホテルの女湯の露天が激狭らしく
温度調整が利かない為に42度以上あるかもという嫁談です。
こっち方面から新潟方面にキャンプに行かれる方とか
帰りに一泊余分にというのも有りかもしれませんね♪
ミニキッチンあるので
特に温泉で豪勢な食事とか考えない人とか
簡単な料理可能ですが、食器の数が少ないので
逆にキャンプ帰りなら丁度いいかもですねw
Posted by くむ at 14:30│Comments(0)
│旅行