ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年02月12日

マイアミ浜でケビン泊…その1

マイアミ浜の方が明らかに寒かった筈なのに、何故か帰宅後に風邪を引いてしまいましたw

多分屋内の暖房が関係しているのかもしれませんね d(ー.ー )

外気温ほどではないにしても、人のいない部屋は5度以下になっているので…orz
自分の部屋でさえ、窓際はかなり寒く右半身はキンキンに冷えているくらいですしw

やはり、厳しい環境でキャンプしろということなのでしょうかね~。

そうそう、帰宅時の足が…凄いことにw

マイアミ浜でケビン泊…その1
ぶれてますが勘弁してくださいw
分かりますか、サポーター着けてた部位との違い…
ものすっごく浮腫んでるでしょ?

早く何とか治したいけどね~ (T^T)





さて、今週の日曜~マイアミ浜オートキャンプ場でケビン泊を二泊三日堪能してきたわけですが
強風吹き荒れる中、何とか楽しめました…がっ!

でかい湖の畔だけに天気予報が当てにならないという事は良く分かりました。



ポチっとな
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                             

                             
今回は行き先がはっきりしていなかった事もあり、準備が中途半端でした。
最終的に、嫁さんのへそくりから少し出してキャビン泊という形になりましたが…どうなったのでしょう?

先ず出て直ぐに躓きました。

流石に日曜という事で、いつもの薪は買えないだろうな~と思いつつもTELしてみると
「ごめん今日は今から出掛けるんで無理です」
という返事が…まぁ、日曜だしみんなお出掛けだよね~と納得。

マイアミ浜でケビン泊…その1
ってことで荷物はこれだけとなりました。
尚、ウレタンマットやキッチンスタンドは基本的に積みっ放しなので荷物が多く見えます。

いつものスタンドで満タンに給油していざ滋賀県へ…...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪


微妙な道路状況…時間にはかなり余裕を持って出てきてはいるけれど
到着がギリギリでは余りにもつまらなさ過ぎる!

マイアミ浜でケビン泊…その1
はて…何処で撮影したのでしょうか?
信号で止まったときなのか、何処ぞの裏道走ってた時なのか…記憶に御座いませんw
時間的には高速に乗る前なので、関が原~米原の間でしょう。

ということで、米原から高速へ…

直ぐのとこにある多賀SAへ寄ってひと遊びします。
実は何度もここを走っているものの、多賀SAに寄るのは初めてです。
帰宅時は帰りだし、近所の連れにお土産買ったりとかするんだけど行きしなに寄るのは初めて。

意外と多いんじゃないのかなと思ってます、上りと下りのどっちかのSAしか知らないって人。
(僕だけ?)

ここでは、一回りしてキャンプ時の午後のおやつ用に和三盆を使った抹茶をまぶした餅と最中を購入。

暫しのんびり走り、竜王インターで降りますが…三井アウトレットモールがある事をここで初めて知りましたw
昼飯がてら寄ってみようかとハンドルを逆へ切って直ぐのところにある施設へ…。

駐車場から入って直ぐの所にロゴスショップやモンベルショップがあるのは入り口の看板で分かりましたが
先ずは飯食お~~~~!!

ってことでフードコート…へ 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

マイアミ浜でケビン泊…その1
な、な…何ですかこの人だかりはっ!!! 



ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
  ↑自分    ↑娘    ↑嫁


田舎モノの三人組は数秒間立ち尽くしておりましたw(マジです)

どうやらここのルールは、席を確保した後に並んで買えということらしいです。
暫く見て回り、動きそうな家族二組を発見
さりげなくテーブルの後ろに立ち、彼等が立ち上がった時点で
「ここ良いですか~ ( ^ω^ )」
と、金髪の髭面に満面の笑みで問い掛けますと、一瞬ビクッとした感じではありましたが
どうぞ~~と言って下さったので、速攻で娘を座らせて夫婦の上着を置いた上で娘の注文を伺い

嫁さんはカツ丼を買いに、私は親子丼へ並ぼうと…さっきの三倍くらいに人が増えてるよw
尤も、三倍並んだからといって流れが三倍早くなるわけも無く待つ事暫し。
嫁子が食べ終わりに近い頃にやっとで出来上がりのベルが…。

マイアミ浜でケビン泊…その1
折角なんで、日本三大地鶏である比内地鶏の親子丼1200円の大盛りと卵プリンです。
滋賀県なのに何故比内地鶏?という突っ込みはしませんでしたが、まぁ美味いですw

安い方と食べ比べた方がはっきり分かるんでしょうけれど、卵もいい感じに半熟で美味しかったです。
プリンは、かなり濃厚な味で、時々食べるのならいいかもしれませんね。
女性や子どもは大好きなのかもしれません、奪い合うように貪っていましたw

その後は、先ずはモンベルへ…って、殆どトレッキング関係ばかりで特に無し。
そそくさとロゴスショップへ移動します…。

写真撮っていませんけども、Tepee ナバホ300とセットがありました。

う~~ん…モノポールって全く興味が無かった私
何処のキャンプ場で見ても全くもって「フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!」程度だったのですが

何故でしょう…このモノポールは何か惹き付けられます。

当然ですが春先にもう一幕コットンが控えてる為に追加は無理な状態です。
でもね、俺の右手が勝手に掴む ナバホを買えと轟き叫ぶんです。

「その右手は何を勝手に掴んどんじゃ (#゚Д゚)ゴルァ!!」

と、商品を掴んだ手を嫁に叩かれましたがw

でもワゴンセールから少しだけ買わせていただく事には成功 v( ̄Д ̄)
今回はこれで許してやろうと店をあとにしました。

その後、ナビのおバカな案内にかなりの遠回りをしながら現地へ到着。
それでも、14時を少し回ったくらいでしたのでいい感じです。

受付で

「一応オーシャンビューの方のケビンを取ってありますが
もし、風などが気になるようでしたらこちらの奥の方でも構いませんよ」

という事を言われ、一応受付だけは済ませた上で一週回ることに。

先ずはオーシャン側のケビン…

φ(゚Д゚ )フムフム…


隣の竹林で、そこまで気になる風は当たらなさそうです。
念の為にB・Cサイトエリアにある残りのケビンも見に行くことに…。


真後ろに湖岸道路がある為に、大型などが通ると結構な音が響いてきます。
また、B・Cサイトは余り防風林が存在しない為に結構な風が吹きつけてくる事が予想されます。


結局最初のケビンに決定して、そのまま荷物降ろします。



マイアミ浜でケビン泊…その1
かんたんタープや、ガス2バーナーに焚き火代などがセットになっています。
持ち込むのは食材とガスだけでいいというセットケビン。

マイアミ浜でケビン泊…その1
真横に竹林がある為にこの時点では、殆どそよ風程度しか当たりません。
※シンク脇のプラケースやテーブル上の小物以外のファニチャーは付属の品々です。

マイアミ浜でケビン泊…その1
ウッドデッキ正面のサイト、ここに人が来なければ眺めは最高です。
こちらはワンクラス上の装備が置かれる方のケビンですが
違いは…2バーナーとタープだけのようです。

マイアミ浜でケビン泊…その1
横のAサイト、これが噂のシャワー&流し付きのサイトですね。
ここでも良かった気がするんだけどもな~~~なんて気持ちは見事に打ち砕かれましたw
その理由はまた後ほど…

マイアミ浜でケビン泊…その1
駐車スペースの後ろには、水辺へ出る為の裏口と電源BOXがありますが
我が家は電源を必要とするアイテムを一切所有していないんで…orz

マイアミ浜でケビン泊…その1
正面から
サイドのラティスのおかげで周囲からは見え難くなってくれてるのが良いですね。
テーブル・椅子・焚き火台・クーラーボックスは付属です。
尚、椅子はこの一脚のみが使用可で後のリゾートチェアは全てカビで臭くて使い物になりません。
窓は網戸の着いてる方だけが開閉可能で、もう半分は嵌め殺しになっていますのでちょっと不便。
※HPの一覧とは椅子とランタンが違っていましたので、あくまでこういうのがあるという基準で見てください

マイアミ浜でケビン泊…その1

上の段…ロフトというよりは二段ベッドという感じでしょうか。
結構広いので大人三人でも頑張れば眠れそうです。

今回は嫁子に先に占領されてしまったので私は一人で下段… (´・ω・`)

マイアミ浜でケビン泊…その1

眠るには少しマットが薄いので、インフレーターを敷く事にしました。
実際は、ラグの下に入れて通気性を良くしています。

マイアミ浜でケビン泊…その1
食器やクッカーなどはこちらの棚に収納されていますが…
クッカーは持参することをオススメしますw
コーティングはぼろぼろで焦げまくり、何故か取っ手も焼け跡がついています。
掃除のおばちゃんと少し話したんだけど、かなり雑な使い方をしてる人が多いようです。
まぁ、真ん中だけ焦げてるとか取っ手が焼けてるとか普通に使ってたら早々無い事ですよね。

かといって頻繁に交換することも出来ない…
しかしながらコールマンとの提携してることを売りにするのなら、対応が必要かもしれませんね。
だって、コールマンの製品ってこんなにぼろいの?とか使えないなどという事になってもね~。

というよりも、コールマンさん…定期的にチェックして新しい製品置いてくれるとかしないのかな?
掃除のおばちゃんは素人さんなので、何が駄目とかあまり分からないみたいです。
2バーナーも壊れたままで置かれていたので伝えて、交換してくれるということでしたが
元々持参したシングルストーブで全部やるつもりだったので、そう説明して納得していただきましたけどね。

しかし、どのくらいの頻度で使われているのか分からないけれど
ガスが出ない、ボンベが装着できない(ねじ山破損)って滅多に起きる事ではないと思うのですが・・・
利用者が斜めに無理やりねじ込んでぶっ壊した挙句、黙って帰るというパターンなんですかね?




















あれ…一日目追われると思いきや全くもって無理と判明w

今回も結構続くかな…

編集前の段階で170枚ほどありましたので…
















このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(マイアミ浜AC)の記事
 マイアミ浜オートキャンプ場…帰宅編 (2014-02-21 16:26)
 マイアミ浜でケビン泊…その7 (2014-02-20 18:14)
 マイアミ浜でケビン泊…その6 (2014-02-18 18:09)
 マイアミ浜でケビン泊…その5 (2014-02-17 16:47)
 マイアミ浜でケビン泊…その4 (2014-02-16 20:13)
 マイアミ浜でケビン泊…その3 (2014-02-15 16:44)

この記事へのコメント
こんばんは!

そこのアウトレットパークは私がボーナスでパンツを買ったとこじゃないですか\(^o^)/
私が行ったのは平日だったのでフードコートがらがらだったんですが、休日はそんなに混んでるんですね〜><b

くむさんがロゴスに食いつくとは珍しいw
輸入もので人とは違うものしか興味がないのかと思ってました^^
Posted by セフォセフォ at 2014年02月12日 20:46
こんばんは

ここで購入したんですね~
激混みで、帰りは流石に遠慮しましたw

ロゴスは僕持ってますよw
幕一覧見ると分かりますけども、ペンタゴンタイプのへんてこなのが現役でいますよ~。
因みに現在日本国内で展開しているメーカーで所有していないのは
アライテントとバンドックぐらいじゃないでしょうか…。

大抵どこかの小物関係をアウトドア用で買ってますね♪
Posted by くむくむ at 2014年02月12日 23:56
おはようございます。
体調の方はいかがでしょうか。

風邪、足・・・・いろいろと大変そうで(--;

そういえば足のむくみ写真で
裏に写っている
ふなっしーに目が行ってしまいましたw
Posted by rapirapi at 2014年02月13日 09:25
こんにちは( ノ゚Д゚)

熱は出ていませんけども、喉だけの状態なのでひょっとしたら…単に部屋が乾燥しすぎているだけ?
基本の湿度が20%で、ストーブ点けるとLL(測定不能なほど低い)の表示になります。
ストーブの上にヤカンや鍋乗せまくってるんですけど上がりませんw

足は一日外出するとこういう感じに両足がなってます Σ(゚д゚lll)
膝にも着けるので、実際はすねの部分訳20cm程だけがパンパンになります。

因みに後ろに移ってるふなっしーは、UFOキャッチャーでゲットしたモバイルスピーカーです。
乾電池必要ですが、音に合わせて身体をゆすります。
でも音はめっちゃ悪いので現在はオブジェと化しています…orz
Posted by くむくむ at 2014年02月13日 13:49
こんにちは。

竜王のアウトレット。富山から行きやすい所なので気になっていたんです。
すごい人多いんですね。
ロゴスショップがあるんですね。今度滋賀方面行くことあったら寄ってみようっと。


マイアミのケビン いい感じです。僕こういうシンプルなケビン好きですよ。
まさに、『小屋』って感じで。

『大草原の小さな家」や、「アルプスの少女ハイジ」とか昔の海外ドラマ、アニメに影響を受け、憧れました。

家族がいるんで、あまりワイルドな所には行けないですけど。このくらいなら娘、嫁も文句無いレベルです。
Posted by at 2014年02月13日 14:21
こんにちは( ノ゚Д゚)

インター降りて直ぐのところですし、行き易いかもしれませんね。
問題は駐車場…例えば僕のように杖突いてたりの場合はそういうスペースに入れさせてもらえますが
一般の他の方は運良く場所が取れないと、結構離れた場所になってしまいます。
でも、施設に連結している立駐もあるのでそっちの方を狙うのもありかもしれません。

ロゴスショップは今ならワゴンセールで…微妙なのしか残っていませんけどw

コテージとかはあれですけど、こういうケビンはありですね。
いつもテント泊なので、この時期安いところで年に1・2回くらいなら良いかも知れません。

jijiさんがこの時期は福井から近いからと、こっちに良く来られるそうです。
ヤギとウサギがいますし、餌もやれるので(娘が松葉あげてた)少しは楽しめるかもしれませんね。
Posted by くむくむ at 2014年02月13日 14:32
おかえりなさい。

このケビン、良い感じですね。

バンガローとかケビンって、キャンプ場によって雲泥の差がありますよね。

しかし、くむさんが言われているとおり、レンタル品をそこまで乱暴に扱うってどうなんでしょうかね?

持ち主や後から使う人のことは全く考えてませんよね。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2014年02月13日 20:59
こんばんは( ノ゚Д゚)

ベースはトレーラーって言うんですかね、車輪が一応着いています。
それを完全に固定した上でデッキなど色々着けてるみたいですね。
なので、壁や床はダイレクトに外気温の影響を受けるので冬場はホカペがないと床面は厳しいです。

クッカーはおばちゃんも嘆いていましたw
一体どういう風に使ったら焦げたりこんなんなるんだろって…(^^;
Posted by くむくむ at 2014年02月13日 21:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マイアミ浜でケビン泊…その1
    コメント(8)