2014年02月21日
マイアミ浜オートキャンプ場…帰宅編
大分良い感じに体調が戻ったので、今日か明日当たりにキャンプでもと思っていたんだけど
何だろ…やっぱまだどこか調子悪いんだよね~
自分でも良く分からない
お腹は空くけど、食事取る気になれないんで頑張って二食…でも、うち一食はふりかけだけとか
そういえば、ここ数日便秘気味だな…Σ(´□`;)
めったに便秘になることは無いんだけど、自分でも原因がイマイチ良く分からない。
一回ドックとか入った方がいいのかな…なんか色々引っ掛かりそうで怖いんだけどw
何とか明日までに治してキャンプ行きたいな~。
日に日にレポへのアクセスが落ち込んできてるのは
よっぽどつまらない内容なんだからだろうと思ってますが
今回で最後ですので、もし良ければ読んでやってくださいw
マイアミ浜でケビン泊…その1は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その2は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その3は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その4は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その5は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その6は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その7は←をクリック
9日~マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊を二泊三日のその7の始まりです。
キャンプレポは先日のその6で終了しているのですが
帰りに下道を選択した事による不幸と幸運が訪れます。
とはいっても、実際は幸運でもなんでもなかったんですけどもねw
まぁ、そのおかげで新たな情報も手に入ったのでそれは救いですね。
何だろ…やっぱまだどこか調子悪いんだよね~
自分でも良く分からない
お腹は空くけど、食事取る気になれないんで頑張って二食…でも、うち一食はふりかけだけとか
そういえば、ここ数日便秘気味だな…Σ(´□`;)
めったに便秘になることは無いんだけど、自分でも原因がイマイチ良く分からない。
一回ドックとか入った方がいいのかな…なんか色々引っ掛かりそうで怖いんだけどw
何とか明日までに治してキャンプ行きたいな~。
日に日にレポへのアクセスが落ち込んできてるのは
よっぽどつまらない内容なんだからだろうと思ってますが
今回で最後ですので、もし良ければ読んでやってくださいw
マイアミ浜でケビン泊…その1は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その2は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その3は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その4は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その5は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その6は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その7は←をクリック
9日~マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊を二泊三日のその7の始まりです。
キャンプレポは先日のその6で終了しているのですが
帰りに下道を選択した事による不幸と幸運が訪れます。
とはいっても、実際は幸運でもなんでもなかったんですけどもねw
まぁ、そのおかげで新たな情報も手に入ったのでそれは救いですね。
さて、キャンプ場を後に下私たち家族が最初に向かったところ!
それは…
「鮎家の郷」
行って見ましたが…
何かね…オーラというか、近江商人のとは違うモノを感じちゃったので正面の写真無いですw
(実際近江商人とは本拠は近江でも活動エリアは全国というスタイルだそうですね)
トヨタ・丸紅・伊藤忠・高島屋・日本生命・ワコール等が近江商人が起源らしいです。
簡単に施設の紹介でもします
これは駐車場に一番近い場所にある売店で、中には美味しそうな手作りパンとか
何故か全国の微妙な名産品が並んでいましたw
赤こんにゃくだけは何故か安かったのでここで購入しました。
嫁さんと娘が全部の試食してたような気がする…ヽ(´Д`;)ノ
このたいそうな建物は、二回はレストランで琵琶湖を眺めながらの食事が出来るそうです
でも、眺めの分の価格なのか、比較的高い印象…
っていうか、一人前5800円の料理とか昼間にちょっと寄って食べようかって価格ちゃうやんw
一階はお土産屋さんなんだけど、品数は多いけど種類はさほどでも無かった気がします。
兎に角何ヶ所かで同じ商品が並んでいますし、全般的にSAの方が安く感じた。
確かにここでしか売っていないという商品もあったけれど、素材がレアではないので…。
でも色々楽しめるとは思いますよ、試食も多いので女性陣はそこそこ喜ばれるかと (´・ω`・)エッ?
ここで後ろを振り返り一枚!
何と言うか、こういう眺めを見続けてるせいなのかどうかは分かりませんけども
商売っ気が出過ぎているのは身体が受け付けませんw
駐車場脇に碑があったので見に行ってみると…
湖魚供養と書いてありますね。
景色のあとは、彼等に癒されましょう。
でも、寒いのか殆ど動いていませんでしたので癒し効果も半分です。
卵の為に飼育されているのか、肉の為に飼育されているのか…
(メニューに鴨料理とかあったので…)
まさかお客に見える所に料理用の鴨などを飼育してるとは思えませんけどもね。
この後一番上の売店に入りました。
一通り見て、岩ノリ(105円)と赤こんにゃくを数袋購入したのち反対側へ出ると…
なんとも表現しがたい噴水…というか、オブジェがありましたw
カラフルで鮎を前面に押し出しておりますが、まぁこの辺は各個人のセンスの問題でもありますので…
見ていた限りでは、このオブジェに人が集まる気配は皆無でしたね (´ε`;)
と、娘が突然手を引いて移動し始めます
何だ?と思って振り返ると…
これ撮ってということで…orz
ただね、逆光なんですよw
色々持ってるソフト使って色出しましたけど、顔にピントが余り合ってないんですよね~。
実は隣に鮎の顔出しモノもあって、嫁さんと写りたそうでしたが
そこは嫁さんがこれ以上ブログネタにされたくないという事で却下 ( ´゚д゚`)エー
親子の記念なんだから一枚くらいいいじゃないと懇願したのですが
鬼の様な形相で睨まれてしまいました…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
親子の2ショット少ないんだから良いじゃないかと思うんですけどもね(タテマエ)
こういう時くらいネタ提供しろや(#゚Д゚)ゴルァ!!(ホンネ)
再びオブジェのアップ…噴水のように少し水が出ているんですね。
しかし、何でこうも逆光ばかりの写真撮ってるかな…orz
さて、いよいよ本館へ向かいまs…
(;゚ Д゚) …!?
(つд⊂)ゴシゴシ
(@ ̄_ ̄) ・・・・・
!!( ; ロ)゚ ゚
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
なんと、魚釣りを始めた頃の師匠でもある釣りキチ三平氏ではありませんかw
尤も、学校に行ってないとかも気になってたし
全国釣り行脚みたいな事やったりとか、挙句に世界の釣り大会だの何だのってなった時点で
話しが飛び過ぎてしまっていて殆ど読まなくなっちゃいましたけどもね。
※実際は単に作者が学校描いてもつまらないからと描かなかっただけらしいです
最終輪にテストの答案用紙とかが出てくるそうですが、実はそこ読んでなかった
でも初期の頃は楽しくてよく読んでいましたよ、同世代の釣りする人ならみんな読んでる?
あれ、しかし三平の話す言葉って…東北訛りじゃなかったっけ?
でも、ここに置いてあるって事は原作者の許可貰ってるって事ですよね?
暫く眺めた後中に入り、入り口のところの二階のメニューを見て更に驚きw
※詳しくは上に書いてあります
色々お菓子や佃煮を見て回りましたが、何でしょ…高いですわw
当店限定品と書かれても、限定品に余り弱くない私たち家族は目もくれず
しかし、試食にはお目子が食いつき全て食って回りw
それでもちょっとお買い物したのは…みそぱん・近江茶ケーキ…そして
何故これを買ったのか…分かる人は分かりますねw
いや、娘も食いついたんですよ…これ
しかし、おじさんのような半端なヲタは家族連れで来る…orz
そして小さいお子様も可愛い図柄に食いつくという見事な作戦に填まってやりましたw
簡単に説明するとですね
浅井三姉妹(あざいと読みます)
戦国時代の武将浅井長政と正室市との間に生まれた3人の娘、茶々、初、江を指す。
それぞれ豊臣秀吉・京極高次・徳川秀忠の妻(正室・側室)となった。
天下統一を進めた織田信長の姪という血筋に生まれ、2度の戦国大名家の没落・落城や両親の死を経験し
その後天下をめぐる豊臣家(羽柴家)と徳川家の天下の覇権争いに深く関わったことから
母・市と並んで戦国の女性の代名詞として語られることが多い。
茶々は特に有名ですね、後の淀殿です。
初は夫の京極高次の没後に常高院と改名しいています。因みに、夫の高次は従兄妹に当たります。
三女の江は知る人ぞ知るという存在です
何と三度の結婚をしておられるのですが…
最初は織田政権下における尾張知多郡の国衆佐治一成(母は市の姉・お犬の方…つまり従兄妹)
しかし、豊臣により離縁させられてしまい秀吉の養子(甥)豊臣秀勝との婚姻…しかし死別
そして、家康の嫡男で後に徳川2代将軍となる徳川秀忠の妻(御台所)となり
3代将軍徳川家光や中宮源和子(後水尾天皇の中宮(正室)となり、明正天皇の生母)たちを産む。
自らの子孫を後代に残せなかった姉2人とは対照的に、多くの子をもうけた彼女の血筋は
現在の今上天皇・徳仁皇太子・悠仁親王にまで続いている。
※wikiより抜粋
イラストでは一番可愛いけれど、一番凄い人なんですね~。
そのあと、楽市の方も見て回りましたが…特にこれといった物は無し。
ということでお昼は諦めてそそくさと退散いたしました。
その後、再度三井アウトレットに行こうかと東へ一度は向かうものの…
初日の大混雑が頭に浮かび、やっぱ止めとこうかと北へ一路進路を向けます。
ここからが長い…迂回してまで寄り道を好まない自分、道沿いで近江牛食べれる場所探すも
ルート選択が悪いのか、周囲は民家と田んぼのみ…
ひたすら北上する事暫し…安土の辺りでちょっと横にそれでナビに従って行ったら…
何にも無い古墳の近く…(´・ω・`)
その道中にあった業務用食品スーパー 安土店で弁当でも買うかと…
ところが、弁当とかの類は売り切れというか、元々の品揃えが無い
まぁ、業務用と謳ってるんでそりゃそうですよねw
タイカレーラーメン一袋掴んで、店内をウロウロと酒コーナーへ…
すると!
「魔王」「百年の孤独」「村尾」「森伊蔵」が並んでいるではありませんかw
だって周囲は新興住宅地とお寺と田んぼしかない場所ですよ?
確かに安土城跡など歴史のある場所ですが、レア焼酎置くような土地柄なんですかね…。
そこでふと目に止まったコイツ!
何と金霧島の文字!
慌ててこの小冊子の袋を除けて確認すると…
本物だ!
生で見るのは初めてで、暫く動けなくなりましたw
黒霧島ベースに冬虫夏草を使ったスピリッツとなります。
実はこれ今では通販限定商品なんですが、発売当初は地元でしか買えなかったそうです。
なので、僕自身こっちでは入手不可能だと何年も思っていたのです。
で、お店で見つけてこれは凄いもの見つけた!と即買いしたんだけど…
帰宅して調べたら、現在は通販限定で普通に3000円+送料で入手可能w
楽天ではべらぼうに高い4400円で売ってる凄い業者もいます。
因みに通販で買うと、送料は550円ですので楽天で買うよりお得です。
商品の説明はこちら…
尚、金霧島自体は数種類の存在がありそれぞれ原料が違っています。
ぜひ買いたいと思った方はこちらからどうぞ
チャーガの黒宝霧島とかも今度買ってみようかな~。
ここまで書いてて思った…これって帰宅途中のレポじゃないなw
施設紹介と焼酎の紹介のページでしかないやんw
さて、話を戻しまして結局買い物だけして帰宅…そう昼飯がまだですw
この時点で14時を過ぎておりますので、家族全員空腹の限界が近付いております ヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
でも、えり好みした結果まともに食べれそうな場所が発見できず…
彦根城の近くまで行った後にガストでの昼食となりました。
※決して焼酎買った為に近江牛からガストに格下げになた訳ではありません
暫くのんびりした後、米原から高速で関が原まで…R8に入った途端サンドラ渋滞発生だったのでw
途中ドンキホーテに寄って、ミックスという呼び名の雑種犬を見て楽しみ
頭にコショコショする
これ買って帰りました。
毎日娘の頭にやって遊んでいますw
最後の最後なのに、中身の薄い内容でした…
なんかね~熱も出てないのに頭がボ~~~ッとしてるんですよね。
詰まらない長編レポやってるから罰が当たったのかな?
あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
この記事へのコメント
こんばんは!
お酒のことはさっぱりわかりませんが、詳しいんですね〜
お店で見て、これがレアとかわかるところが凄いですね!
そうですか…焼酎買っちゃったからお昼はガストになっちゃったんですね…(´Д`)
お酒のことはさっぱりわかりませんが、詳しいんですね〜
お店で見て、これがレアとかわかるところが凄いですね!
そうですか…焼酎買っちゃったからお昼はガストになっちゃったんですね…(´Д`)
Posted by セフォ
at 2014年02月21日 19:37

ウイルスは10日もたてば死滅するらしいのであと少しの辛抱かと思われます。
安静にされてくださいね(*^^*)
ってキャンプに行かれてたらどうしよう。
四日分ほどまとめ読み♪
今更ながら湖画像すごいですよね!!
どうみても海岸にみえます!!
安静にされてくださいね(*^^*)
ってキャンプに行かれてたらどうしよう。
四日分ほどまとめ読み♪
今更ながら湖画像すごいですよね!!
どうみても海岸にみえます!!
Posted by スイミー at 2014年02月21日 20:35
セフォさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
詳しいというか、好きな種類に限ってでの話しですw
基本的に文中に出てくる焼酎は鹿児島の物なので(百年の孤独だけは宮崎県の麦焼酎)
たぶん焼酎好きの人なら大抵知ってる銘柄なんで凄くないですよ (^^;
鹿児島の人って、基本的に飲む焼酎が決まってるんですよね。
僕は在県当時は出張で県全域のあちこちに月単位で滞在してたんで色々飲んでるんですよ。
それで芋焼酎や黒糖焼酎の銘柄を人より少し知ってるだけです。
で、焼酎買ったからガストじゃないですってw
かなり端折っていますけど、本当に道沿いに飯食うとこ無かったんですよ。
道沿いに住宅で、一歩裏通りに入ると田んぼ…そういう抜け道だったんです。
素直にR8に出てれば良かったのでしょうけれど、性格というか、曲がりたくなくてw
こんばんは( ノ゚Д゚)
詳しいというか、好きな種類に限ってでの話しですw
基本的に文中に出てくる焼酎は鹿児島の物なので(百年の孤独だけは宮崎県の麦焼酎)
たぶん焼酎好きの人なら大抵知ってる銘柄なんで凄くないですよ (^^;
鹿児島の人って、基本的に飲む焼酎が決まってるんですよね。
僕は在県当時は出張で県全域のあちこちに月単位で滞在してたんで色々飲んでるんですよ。
それで芋焼酎や黒糖焼酎の銘柄を人より少し知ってるだけです。
で、焼酎買ったからガストじゃないですってw
かなり端折っていますけど、本当に道沿いに飯食うとこ無かったんですよ。
道沿いに住宅で、一歩裏通りに入ると田んぼ…そういう抜け道だったんです。
素直にR8に出てれば良かったのでしょうけれど、性格というか、曲がりたくなくてw
Posted by くむ
at 2014年02月21日 22:30

スイミーさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
10日で死滅ですか…明日は前に書いた喜界島の受け渡しついでにイオンで買い物…。
メルマガ会員も15%オフなんで、掘り出し物探しに行く予定なんですよ
というよりも、あわよくばそのままホームで一泊キャンプでもとか考えてたりしてますw
マイアミ浜ではイマイチ焚き火を堪能できなかったんでガッツリやってこようかと (^^;
ホームの場合、受付とか現地じゃなくていろいろ移動してやんなきゃいけないので
秋以降の今の時期がまさに貸切で焚き火三昧なんですよ♪
稀に他の団体がいますけど…こればかりは受付行ってみないと分かんないんですよね~。
現地で音聞きながら見てると、本当に海じゃなかろうかって思ってしまいます。
こんばんは( ノ゚Д゚)
10日で死滅ですか…明日は前に書いた喜界島の受け渡しついでにイオンで買い物…。
メルマガ会員も15%オフなんで、掘り出し物探しに行く予定なんですよ
というよりも、あわよくばそのままホームで一泊キャンプでもとか考えてたりしてますw
マイアミ浜ではイマイチ焚き火を堪能できなかったんでガッツリやってこようかと (^^;
ホームの場合、受付とか現地じゃなくていろいろ移動してやんなきゃいけないので
秋以降の今の時期がまさに貸切で焚き火三昧なんですよ♪
稀に他の団体がいますけど…こればかりは受付行ってみないと分かんないんですよね~。
現地で音聞きながら見てると、本当に海じゃなかろうかって思ってしまいます。
Posted by くむ
at 2014年02月21日 22:35

こんばんは。
釣りキチ三平には驚きました。
こんなのがあるんですねぇ。
今時の子は知らないんじゃないですか?w
九州ならともかく
この場所で有名な酒がこんなに置いてあるとは(ーー;
まぁ、昔に比べたら手に入りやすくなりましたもんね。
魔王に至っては状況が一変したようですしw
金霧島はまだ飲んだことが無いですね。
っていうか、初めてみました(><;
釣りキチ三平には驚きました。
こんなのがあるんですねぇ。
今時の子は知らないんじゃないですか?w
九州ならともかく
この場所で有名な酒がこんなに置いてあるとは(ーー;
まぁ、昔に比べたら手に入りやすくなりましたもんね。
魔王に至っては状況が一変したようですしw
金霧島はまだ飲んだことが無いですね。
っていうか、初めてみました(><;
Posted by rapi
at 2014年02月21日 23:35

rapiさん
おはようございます。
やっぱり知りませんかね…
でも平成になってから少しだけまた書かれてはいるんですよね。
あとアニマックスとかでも一時期放送していましたしw
確かに今では色々手に入り易いですよね…焼酎
金は黒ベースというのも気になっていた要因の一つなんで楽しみです。
おはようございます。
やっぱり知りませんかね…
でも平成になってから少しだけまた書かれてはいるんですよね。
あとアニマックスとかでも一時期放送していましたしw
確かに今では色々手に入り易いですよね…焼酎
金は黒ベースというのも気になっていた要因の一つなんで楽しみです。
Posted by くむ
at 2014年02月22日 09:28
