2014年02月16日
マイアミ浜でケビン泊…その4
日に日に悪くなってきている私…ブログ書いてる場合じゃないって?
いや~さすがにこんだけ体が痛いという事はヤバイと思うので明日にでも医者行ってきますw
ただ、熱が出てるといっても体温計上では37.2とかちょい上くらい。
でも熱が外に出ないのか、実は37.5度を超えると動けなくなるくらい酷い状態になります。
(糖尿ってそういう症状出るのかな?)
高校生時代は39度の熱があってもラグビーやってたし
留学時はインフルエンザに掛かってもサッカーやってたのに…衰えたんですかね(´・ω・`)
(サッカーの方は練習来ないと寮の代表から外されると脅されたのもありますが)
しかし、最初は喉だけだったのに徐々に熱が上昇し
今は起きていてもボ~~~ッとしてる状態とか…何処で貰ってきたんでしょうね?
まだ熱が下がっていないので途中で変な文章あっても見逃してください ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
マイアミ浜でケビン泊…その1は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その2は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その3は←をクリック
今週の9日~マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊を二泊三日のその4の始まりです。
この日はお出掛けしてるのですが…
画像見てると、どうやら次回にやっとでその辺りになりそうです。
何だかね~、写真撮り過ぎのアップサイズでか過ぎの~ですね。
あ、ひょっとしてそれで平均滞在数秒でいなくなるのかな?
さて、今回は場内の散策で撮影した画像の数々です(また画像だらけw)
午前中全部入れたら…画像が沢山なので困る人多過ぎ?
う~~ん、自分のPC環境だとモニタまでの距離とか踏まえてこのサイズが一番見易いんですよね。
でかすぎだという方、いつもごめんなさい。
いや~さすがにこんだけ体が痛いという事はヤバイと思うので明日にでも医者行ってきますw
ただ、熱が出てるといっても体温計上では37.2とかちょい上くらい。
でも熱が外に出ないのか、実は37.5度を超えると動けなくなるくらい酷い状態になります。
(糖尿ってそういう症状出るのかな?)
高校生時代は39度の熱があってもラグビーやってたし
留学時はインフルエンザに掛かってもサッカーやってたのに…衰えたんですかね(´・ω・`)
(サッカーの方は練習来ないと寮の代表から外されると脅されたのもありますが)
しかし、最初は喉だけだったのに徐々に熱が上昇し
今は起きていてもボ~~~ッとしてる状態とか…何処で貰ってきたんでしょうね?
まだ熱が下がっていないので途中で変な文章あっても見逃してください ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
マイアミ浜でケビン泊…その1は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その2は←をクリック
マイアミ浜でケビン泊…その3は←をクリック
今週の9日~マイアミ浜オートキャンプ場でキャビン泊を二泊三日のその4の始まりです。
この日はお出掛けしてるのですが…
画像見てると、どうやら次回にやっとでその辺りになりそうです。
何だかね~、写真撮り過ぎのアップサイズでか過ぎの~ですね。
あ、ひょっとしてそれで平均滞在数秒でいなくなるのかな?
さて、今回は場内の散策で撮影した画像の数々です(また画像だらけw)
午前中全部入れたら…画像が沢山なので困る人多過ぎ?
う~~ん、自分のPC環境だとモニタまでの距離とか踏まえてこのサイズが一番見易いんですよね。
でかすぎだという方、いつもごめんなさい。
娘がみんなにお土産といって貝殻を拾ってるに付き添いながら場内の撮影をと移動開始。

湖沿いに歩いて中央側で道也に進むと広場があります。
手持ち花火などの類はここでやってくれという決まりだったような記憶があります。

この広場を迂回するように進むと、B・Cサイトが向こう側にあります。
また、マイアミケビンの残り二棟とカリフォルニアケビンの何棟かは向こうにもあります。
ただし、デッキ正面にサイトがずらっと並んでいますので個人的には余り好きではありません。
湖岸道路の交通量は不明ですが、夜間大型などが通るとかなり音が響いてくる距離です。
物音に敏感な方には余り向かないかもしれません…。

広場の直ぐ通路を挟んだ所にある公衆トイレです。
嫁さんの話では、唯一ここはボットンだったという事です。

そしてマイアミ浜動物園?
ヤギとウサギがいますが、時間が早い為にまだ小屋の中ですw


接写だとヤギは大人しく撮らせてくれませんw ウサギは扉に寄ると何故か全羽寄って来ますw
今回のキャンプで娘が一番喜んだのは、やはりここですね。
二泊三日の間、何度と無くここへ遊びに行っては
「餌食べたよ~♪」
と嬉しそうに報告してきていました。
そういえば戸隠に行った時も動物に触れたので大喜びしていましたね~ (⌒^⌒)b
そして、この直ぐ向こうにトイレが一つあります。
これはタンクローリーのタンクを改造したような造りで、嫁さん曰く水が流しっ放しのトイレだそうです。
う~~~ん…
麻那姫湖の区画サイトのトイレみたいな感じ?(分かる人にしか分からないですね)

管理棟の直ぐ近くの炊事棟ですね、ここはAサイトやカリフォルニアケビンの方々が利用するようです。
Aサイトと管理棟の間にカリフォルニアケビンが並んでいます。

ゲート手前のゴミ捨て場、きちんと分別して捨てれるようになっていますので皆さんよろしく。
こういうところは高規格キャンプ場などでは当たり前ですね~。
幾らなんでもこれだけ分かりやすいとこで分別しない阿呆はいないでしょうしねw
さて、ゲートを出て表に出ます。

歩道沿いに看板が出ていますので、間違えるお間抜けさんは我が家くらいでしょうw
内は北側から南下してきたので、最初マイアミランドの方へ入っちゃいました…orz
入って直ぐに気付いたのですが、結局中は繋がっていないのでUターンして再度向かいました。
同じ会社だった筈ですが、キッチリ区別して経営しているのかな?

これが見えたところで入れば間違いないですw
最近メガソーラーって多いですよね (b´∀`)
チョコチョコあちこちで見かけます。

正面から管理棟を…以下にも高規格ですってオーラを感じましたw
行き慣れてる人は普通なんでしょうね~。

中へまた戻って裏から一枚…夜間はこちらから出入りできます。
といってもトイレなどの施設があるからなんですけどもね。
Aサイトやカリフォルニアケビンの方でこちらが近い人用って感じです。
尚、このキャンプ場にはウォシュレットの類は一切ありませんが管理棟のトイレだけはウォームレットでした。
痔持ちの方や、冷たい便座が嫌な方はこちらでどうぞw


裏から入って直ぐ右に入りここを入ります 直ぐ左が男子トイレでその奥がシャワーブース
女性用は正面入り口側にありますのでそちらでどうぞ♪
さて、外へ出てカリフォルニアケビンの前を通ります、滞在者は内以外にはここに一組。
そして、B・Cサイト側にトレーラーを牽引してきていた方がいますね。

一番端が写りませんでしたが、カリフォルニアケビン通りです。
比較的隣とも空いていて、そう気にならない距離だと思われます…バカが大騒ぎしなければw
右側は中ですが、二段ベッドの上が低い位置にあるようです(元々の高さが低め?)
そしてリビングエリア的スペースには、L字型にベンチのように施工されています。
荷物置きでも良いし、夜にみんなで団欒するのにも使えそうですね。

このケビンの裏側…つまり道路側に行くとこういう遊具が一つだけあります。
濡れていた為に滑り台は諦めましたが、一応登って遊んでいました (∩´∀`)∩ワーイ

我が家のケビンからだとこのトイレが最短距離なんですが、小さいお子さんだとやばい距離ともいえます。
なんとも微妙な距離なんですよね~
遠過ぎるわけでもないけれど、トイレ~~~って行くと間に合わない子も稀に出そうな距離w
小さいお子さんいる方なら分かって貰えるかな?

何故かトイレの裏に設置されていた鳥の巣箱。
という感じでこれでキャンプ場の紹介は終わり…って殆どの方知ってますよねw
とりま、自分とこに戻ります

動物園ではないですが、今回何故か一枚しか写していなかったこいつもw

何でしょう…この微妙な距離感w
最初の方で書いていましたが、ここのケビンの床はめっちゃ冷たいです。
なので、今回持参したのがこいつ

ホカペじゃなくてごめんなさいw
GELERT OTTAWA専用カーペット。
完全に断熱できる訳じゃないけれど、元々外がメイン空間の我が家では歩く程度ならこれで十分です。

今回のキッチン…左がケビン、右に流しがあります。
この向こう側から風が吹くので、使えない②バーナーは風除けとして設置w
火器用のプラケースや、食材のダンボールも併用して今回の滞在中は無事いけましたね。
まだ出掛けるには早いので、朝のコーヒーブレイクをします。

そして今回持参したサイフォン!
専用ケースが無いのですが、余っていたある物が上手い事代用できました。

そうです、200Aなどに使うケースです。
カウプレで出そうとしたのですが、ケースだけなんか要らんわボケ的な空気の中で泣く泣く眠っていました。
何の気なしに、サイフォンにタオル等巻いて入れたらこれがピッタリw
次回から連泊痔はこれで持っていこうかと検討中です v( ̄Д ̄)v

あっという間に完成…とは行かずw
やはり外なので中々沸かないんですよね~。
かといって色々弄り倒して変な風になっても嫌なので、じっと我慢。

手持ち無沙汰な親子は何故かいちゃつき…嫁の命令でモザはきつめに加工しました
上では半分出してるのに何で?と聞いたら
「顎のライン修正出来んなら隠せや (#゚Д゚)ゴルァ!!」
いやあなた…輪郭まで補正掛けたら別人でしょうがw
それとも某半島アイドル軍団みたいな人造人間にでもなりたいんですか?
これなら問題ないでしょう…でも、ここまでしてアップする必要は無い気もするw
ま、場の流れ的なものなので気にしないでね♪

走行するうちに降りてきます、勿論きちんとかき混ぜてありますよ (b´∀`)

で、完成
お茶請けには、加賀SAで購入したこいつ!

彦根銘菓 三十五万石!
我が家が買ったのは求肥餅入りの物です。
単に私が栗が好きではないだけの理由ですw

頬張る娘、アンコ苦手な筈なんだけどもな~ (;´∀`)

顎のラインが気になる嫁も…最中苦手なんですよこの方はw
上あご側に張り付くのが大の苦手らしいのですが、この最中は全く張り付かなかったらしく
大喜びでバク付いていました。

そして鳶はのんきにホバリング…
あぁ、やっとで午前の部がおわった~~~。
分けても良かったけれど、無駄に長くなりそうだし…
昼までの分がコーヒーだけなんで、中途半端に分けてもね~
でも、画像がウザイ人には迷惑なだけのブログになってる?
湖沿いに歩いて中央側で道也に進むと広場があります。
手持ち花火などの類はここでやってくれという決まりだったような記憶があります。
この広場を迂回するように進むと、B・Cサイトが向こう側にあります。
また、マイアミケビンの残り二棟とカリフォルニアケビンの何棟かは向こうにもあります。
ただし、デッキ正面にサイトがずらっと並んでいますので個人的には余り好きではありません。
湖岸道路の交通量は不明ですが、夜間大型などが通るとかなり音が響いてくる距離です。
物音に敏感な方には余り向かないかもしれません…。
広場の直ぐ通路を挟んだ所にある公衆トイレです。
嫁さんの話では、唯一ここはボットンだったという事です。
そしてマイアミ浜動物園?
ヤギとウサギがいますが、時間が早い為にまだ小屋の中ですw
接写だとヤギは大人しく撮らせてくれませんw ウサギは扉に寄ると何故か全羽寄って来ますw
今回のキャンプで娘が一番喜んだのは、やはりここですね。
二泊三日の間、何度と無くここへ遊びに行っては
「餌食べたよ~♪」
と嬉しそうに報告してきていました。
そういえば戸隠に行った時も動物に触れたので大喜びしていましたね~ (⌒^⌒)b
そして、この直ぐ向こうにトイレが一つあります。
これはタンクローリーのタンクを改造したような造りで、嫁さん曰く水が流しっ放しのトイレだそうです。
う~~~ん…
麻那姫湖の区画サイトのトイレみたいな感じ?(分かる人にしか分からないですね)
管理棟の直ぐ近くの炊事棟ですね、ここはAサイトやカリフォルニアケビンの方々が利用するようです。
Aサイトと管理棟の間にカリフォルニアケビンが並んでいます。
ゲート手前のゴミ捨て場、きちんと分別して捨てれるようになっていますので皆さんよろしく。
こういうところは高規格キャンプ場などでは当たり前ですね~。
幾らなんでもこれだけ分かりやすいとこで分別しない阿呆はいないでしょうしねw
さて、ゲートを出て表に出ます。
歩道沿いに看板が出ていますので、間違えるお間抜けさんは我が家くらいでしょうw
内は北側から南下してきたので、最初マイアミランドの方へ入っちゃいました…orz
入って直ぐに気付いたのですが、結局中は繋がっていないのでUターンして再度向かいました。
同じ会社だった筈ですが、キッチリ区別して経営しているのかな?
これが見えたところで入れば間違いないですw
最近メガソーラーって多いですよね (b´∀`)
チョコチョコあちこちで見かけます。
正面から管理棟を…以下にも高規格ですってオーラを感じましたw
行き慣れてる人は普通なんでしょうね~。
中へまた戻って裏から一枚…夜間はこちらから出入りできます。
といってもトイレなどの施設があるからなんですけどもね。
Aサイトやカリフォルニアケビンの方でこちらが近い人用って感じです。
尚、このキャンプ場にはウォシュレットの類は一切ありませんが管理棟のトイレだけはウォームレットでした。
痔持ちの方や、冷たい便座が嫌な方はこちらでどうぞw
裏から入って直ぐ右に入りここを入ります 直ぐ左が男子トイレでその奥がシャワーブース
女性用は正面入り口側にありますのでそちらでどうぞ♪
さて、外へ出てカリフォルニアケビンの前を通ります、滞在者は内以外にはここに一組。
そして、B・Cサイト側にトレーラーを牽引してきていた方がいますね。

一番端が写りませんでしたが、カリフォルニアケビン通りです。
比較的隣とも空いていて、そう気にならない距離だと思われます…バカが大騒ぎしなければw
右側は中ですが、二段ベッドの上が低い位置にあるようです(元々の高さが低め?)
そしてリビングエリア的スペースには、L字型にベンチのように施工されています。
荷物置きでも良いし、夜にみんなで団欒するのにも使えそうですね。
このケビンの裏側…つまり道路側に行くとこういう遊具が一つだけあります。
濡れていた為に滑り台は諦めましたが、一応登って遊んでいました (∩´∀`)∩ワーイ
我が家のケビンからだとこのトイレが最短距離なんですが、小さいお子さんだとやばい距離ともいえます。
なんとも微妙な距離なんですよね~
遠過ぎるわけでもないけれど、トイレ~~~って行くと間に合わない子も稀に出そうな距離w
小さいお子さんいる方なら分かって貰えるかな?
何故かトイレの裏に設置されていた鳥の巣箱。
という感じでこれでキャンプ場の紹介は終わり…って殆どの方知ってますよねw
とりま、自分とこに戻ります
動物園ではないですが、今回何故か一枚しか写していなかったこいつもw
何でしょう…この微妙な距離感w
最初の方で書いていましたが、ここのケビンの床はめっちゃ冷たいです。
なので、今回持参したのがこいつ
ホカペじゃなくてごめんなさいw
GELERT OTTAWA専用カーペット。
完全に断熱できる訳じゃないけれど、元々外がメイン空間の我が家では歩く程度ならこれで十分です。
今回のキッチン…左がケビン、右に流しがあります。
この向こう側から風が吹くので、使えない②バーナーは風除けとして設置w
火器用のプラケースや、食材のダンボールも併用して今回の滞在中は無事いけましたね。
まだ出掛けるには早いので、朝のコーヒーブレイクをします。
そして今回持参したサイフォン!
専用ケースが無いのですが、余っていたある物が上手い事代用できました。
そうです、200Aなどに使うケースです。
カウプレで出そうとしたのですが、ケースだけなんか要らんわボケ的な空気の中で泣く泣く眠っていました。
何の気なしに、サイフォンにタオル等巻いて入れたらこれがピッタリw
次回から連泊痔はこれで持っていこうかと検討中です v( ̄Д ̄)v
あっという間に完成…とは行かずw
やはり外なので中々沸かないんですよね~。
かといって色々弄り倒して変な風になっても嫌なので、じっと我慢。
手持ち無沙汰な親子は何故かいちゃつき…嫁の命令でモザはきつめに加工しました
上では半分出してるのに何で?と聞いたら
「顎のライン修正出来んなら隠せや (#゚Д゚)ゴルァ!!」
いやあなた…輪郭まで補正掛けたら別人でしょうがw
それとも某半島アイドル軍団みたいな人造人間にでもなりたいんですか?
これなら問題ないでしょう…でも、ここまでしてアップする必要は無い気もするw
ま、場の流れ的なものなので気にしないでね♪
走行するうちに降りてきます、勿論きちんとかき混ぜてありますよ (b´∀`)
で、完成
お茶請けには、加賀SAで購入したこいつ!
彦根銘菓 三十五万石!
我が家が買ったのは求肥餅入りの物です。
単に私が栗が好きではないだけの理由ですw
頬張る娘、アンコ苦手な筈なんだけどもな~ (;´∀`)
顎のラインが気になる嫁も…最中苦手なんですよこの方はw
上あご側に張り付くのが大の苦手らしいのですが、この最中は全く張り付かなかったらしく
大喜びでバク付いていました。
そして鳶はのんきにホバリング…
あぁ、やっとで午前の部がおわった~~~。
分けても良かったけれど、無駄に長くなりそうだし…
昼までの分がコーヒーだけなんで、中途半端に分けてもね~
でも、画像がウザイ人には迷惑なだけのブログになってる?
Posted by くむ at 20:13│Comments(6)
│マイアミ浜AC
この記事へのコメント
おはようございます!
ヤギやうさぎいるんですね^^
これは子ども喜びますよね〜うちも動物大好きなので気に入りそうです。
朝のコーヒーが本格的になってきましたねw
めちゃ優雅じゃないですか〜♪
ヤギやうさぎいるんですね^^
これは子ども喜びますよね〜うちも動物大好きなので気に入りそうです。
朝のコーヒーが本格的になってきましたねw
めちゃ優雅じゃないですか〜♪
Posted by セフォ
at 2014年02月17日 09:38

こんにちはー
とりあえず、というか最優先で・・
風邪治してくださいね(-_-;)
やっぱりサイフォンいいなぁ
作ってる過程が見えるのがいいですね♪
ん!?
200Aのケースカウプレ未遂!Σ( ̄□ ̄;)
次は絶対出してください
そして絶対私にあててくださいww
とりあえず、というか最優先で・・
風邪治してくださいね(-_-;)
やっぱりサイフォンいいなぁ
作ってる過程が見えるのがいいですね♪
ん!?
200Aのケースカウプレ未遂!Σ( ̄□ ̄;)
次は絶対出してください
そして絶対私にあててくださいww
Posted by 海パパ at 2014年02月17日 10:01
おはようございます。
サイフォンコーヒーいいですねぇ。
そしてピッタリなケースがあるとはw
マイアミ浜・・・
今年こそは行って見せます(><b
まだ行った事が無いキャンプ場が
結構多いんですよねぇ(><;
サイフォンコーヒーいいですねぇ。
そしてピッタリなケースがあるとはw
マイアミ浜・・・
今年こそは行って見せます(><b
まだ行った事が無いキャンプ場が
結構多いんですよねぇ(><;
Posted by rapi
at 2014年02月17日 10:30

セフォさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
動物いるというのは子どもにはポイント高いですよねw
しかも、女の子のいる家族なら尚更食い付くのではないですか?
いえいえ、今回は荷物が少なかったんでサイフォン持って行っただけですよ。
通常のテント泊では落としかねないので持って行けません (><)
バンガロー等の宿泊以外はドリッパーで過ごします(⌒^⌒)b
こんにちは( ノ゚Д゚)
動物いるというのは子どもにはポイント高いですよねw
しかも、女の子のいる家族なら尚更食い付くのではないですか?
いえいえ、今回は荷物が少なかったんでサイフォン持って行っただけですよ。
通常のテント泊では落としかねないので持って行けません (><)
バンガロー等の宿泊以外はドリッパーで過ごします(⌒^⌒)b
Posted by くむ
at 2014年02月17日 16:31

海ぱぱさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
午前中行くつもりでしたが、あまりの激混みに早々に逃げてきましたw
夕方からの診察に行きます…
もうね、熱は下がったんだけど眩暈と体中の節々が痛くて最悪です。
サイフォンはこういうキャンプの時しか使えないのが難点ですね。
これ200Aのケースで合ってますよね?
プリムスの小さいケースと二つ貰ったけど要らないので出そうとしたら…
僕のブログの読者様方には超不人気アイテムでしたw
出してもいいんですが…サイフォンの入るケースをゲットするまでお待ちください (^^;
こんにちは( ノ゚Д゚)
午前中行くつもりでしたが、あまりの激混みに早々に逃げてきましたw
夕方からの診察に行きます…
もうね、熱は下がったんだけど眩暈と体中の節々が痛くて最悪です。
サイフォンはこういうキャンプの時しか使えないのが難点ですね。
これ200Aのケースで合ってますよね?
プリムスの小さいケースと二つ貰ったけど要らないので出そうとしたら…
僕のブログの読者様方には超不人気アイテムでしたw
出してもいいんですが…サイフォンの入るケースをゲットするまでお待ちください (^^;
Posted by くむ
at 2014年02月17日 16:35

rapiさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
サイフォンまで持ち出すと、もはや完全なる自己満足の世界ですよねw
今回は試しで持って行きましたが、テントでない場合はありですね♪
ホントはrapiさんなら、ひょっとしたらコーヒーの為だけに来るかも?と期待してたんですがね (゚∀゚)
気圧の関係で風向きや強さが変わるようなので、細かい読みが必要ですw
設営する場所次第だとは思いますけども、絶対大丈夫っていうのはどういう時なんでしょうね?
ここを庭のように使ってる方なら分かるのでは?
中々日程や金額(?)の都合などで行けてない場所ありますよね~。
気になる場所はあっても、無駄に高額だったり連休とかで激混みだったり…。
こんにちは( ノ゚Д゚)
サイフォンまで持ち出すと、もはや完全なる自己満足の世界ですよねw
今回は試しで持って行きましたが、テントでない場合はありですね♪
ホントはrapiさんなら、ひょっとしたらコーヒーの為だけに来るかも?と期待してたんですがね (゚∀゚)
気圧の関係で風向きや強さが変わるようなので、細かい読みが必要ですw
設営する場所次第だとは思いますけども、絶対大丈夫っていうのはどういう時なんでしょうね?
ここを庭のように使ってる方なら分かるのでは?
中々日程や金額(?)の都合などで行けてない場所ありますよね~。
気になる場所はあっても、無駄に高額だったり連休とかで激混みだったり…。
Posted by くむ
at 2014年02月17日 16:43
