ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年05月11日

GWは平湯でロングステイ…その2

さぁ、いよいよたった7人でのカウプレ開催です。

ちびっこママさんだけが既に何かしら貰える事が確定しましたw

意外だったのはアルストで、こちらは五人での決戦!
そして、残念賞も同じ五人での決戦となりますw

どういう風な決戦方法にしましょうかね~って、まだ決まってないのかよw



そんで、今日は昼前からちょっと山までワラビ取りに行ってきました~。

道中は…
GWは平湯でロングステイ…その2
藤の花が満開~~~ ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


GWは平湯でロングステイ…その2
こういう白い花があちこちで満開!
でもこれって先週下呂から帰る時にも結構見たんだけど…嫁いわく


「これサギソウじゃないの?
 確か、レッドリストの準絶滅危惧に指定されてるよ!」





サギソウって…
GWは平湯でロングステイ…その2
鷺のはばたく姿に似てるっていう…コレだよね?





GWは平湯でロングステイ…その2





( - ゛-) ジッー








全く違う物ですがなw




で、それはさておき…今年も大量のワラビをゲットした豚一家!
半分はご近所さんへ配り、残りは鍋であく抜き中~~~

GWは平湯でロングステイ…その2
鍋のサイズが分かり易いようにTVのリモコン置いてみました。
中津川の某キャンプ場へ行くと、山のように大量に取れるんだけど…

そこは何故か誰も取りに行かないんだよね、キャンプ場から歩いて2分の場所なのにw


GWは平湯でロングステイ…その2
明日からは、また暫くワラビ三昧の日々ですな♪





GWは平湯でロングステイ…その1は←をクリックしてね

先日は設営完了までで終了しておりましたが…本日は何処まで書きましょうかね?

同じような画像が出ますが勘弁してください…(^人^)オ・ネ・ガ・イ


画像多過ぎんじゃ~~って思っても
何も言わずにポチっと押しちゃってね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                           
さて、お天気もいい中気持ち汗ばむ感じの中で幕帯の設営は完了…しておりません。

今年の平湯…数年前に来た時に比べて風が強い気がします (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)


仕方ない、陣幕を張りましょうかね~~
なんせ風防の無いシングルストーブ三台の上に、オープンタープのみですのでw

しかも、風が巻いているのかあっちから吹いたりこっちから拭いたりで場所が決まりません。

しかし、一番風が強く吹いてきている方角、この時は山側方向へ陣幕を設営しました。

GWは平湯でロングステイ…その2
スペースと見晴らしの兼ね合いもあって、止むを得ず今回はまた変則的な感じです。
一番左がこの向きなのは、車に沿ってロープに引っ掛からずに出れるからです。

GWは平湯でロングステイ…その2
こうすると、陣幕の上のロープの張り方が分かり易いかな?
端っこは車のバックドアのダンパーの根元に縛り付けてドアの開閉が出来るように
二番目は気持ち斜め上に上げつつ、端っこの木に縛り付けてあります。
(勿論タオル巻いて養生してからですよ)

上に引っ掛かるのは私くらい…陣幕自体の高さが165cmですからw
この高さより高いのは自分だけ、なので嫁子は夜でも安全にトイレなどへ行けます。

あ、でも端のロープは気持ち下がるので嫁さんも少し屈んでいましたね。
バックドア開けてる日中はほぼ水平になります。


GWは平湯でロングステイ…その2
上から見るとこんな感じに設営してあります。
でも、こうなると内側の真ん中辺りのロープの行方が気になりますよね?

これも実はこの場所ならではの方法で固定です v(≧∇≦)v


GWは平湯でロングステイ…その2
これは内側の状態…嫁さんがキッチンの設営しています。
体型が見苦しいからモザイク掛けろとの命令ですw

GWは平湯でロングステイ…その2
特にこの辺はたまたま真後ろからな上に、屈んでたので…。
お尻のでかいのを晒すなという事でした…モザイク掛けても無駄だとは思うんだけどな~。

GWは平湯でロングステイ…その2
この辺よく見ると分かりますかね、陣幕の内側のロープが上にあるの。
分かり易いように、これまた拡大してみると…

GWは平湯でロングステイ…その2
こんな感じになっています、メインポールに固定してあるの分かります?
そのおかげで、ここもまた何にも引っ掛からずにスイスイ通れる状態です v( ̄Д ̄)

モービルクールも程よい暴風効果により、火が消える事も無く安全運転中です。

この時点ではキッチンスタンドはまだガスストーブしか出していません。
昼飯食ってから終わらそうという計画です。


昼飯はこのストーブだけで作るの?  エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?













GWは平湯でロングステイ…その2
だってこれですもんw
カップヌードルミュージアムでそれぞれが作ったオリジナルヌードル!

左から娘・自分・嫁の物になります。
自分の写真しか写していませんけども…っていうか、写す前にお湯入れられてたw

GWは平湯でロングステイ…その2
これが僕の作った…タープのせいで色が良く分からんw
スープはシーフード
コロチャー1スプーン



そして…










キムチ3スプーン

具材は好きな物を4スプーンまで可能です (`・∀・´)

良くある具材を色々入れても、スープの味が違うだけのカップヌードルでしかありません。

しかし、シーフードスープにキムチ3スプーンだと味がオリジナルになります♪



GWは平湯でロングステイ…その2
娘のは…チリトマトにコロチャー・カニカマ・ひよこナルト・卵
味はそのままチリトマト味のままのカップヌードルですね。
娘もちょっと微妙な顔をしておりましたw


GWは平湯でロングステイ…その2
一方、こちらは嫁さん…つうか、マジでタープで色の違いが分からないなw
既に混ぜられて分かり難いのですが…カレー味に、コロチャー・カニカマ・ひよこナルト・えび

只のカレーヌードルでしかありませんでした…Σ(゜∇゜|||)
これは嫁さんマジで後悔していたようです…だって300円払ってカレーヌードルですもんw


GWは平湯でロングステイ…その2
こちらは自分のですが、既にスープの色自体がシーフードではありませんw
娘がスープを一口飲んで、これは面白い味だ~~~って喜んでいました <( ̄^ ̄)>

実際に無いんですよね…キムチ味のシーフードヌードルって。

具材がこれ以上増やせなかったんで、具はキムチとコロチャーとシンプルなんですけどもね。


このあと夜まではなぜか画像がありません…撮影を一切していないみたいですね~。
なぜ?






全員昼寝してたからですw



夕方前に起きて、娘と場内をグルッと散歩…流石にスッカスカ状態でいいものです♪

初日だけでも満喫できて良かったと思います。


残念なのは、日中はずっと犬が吠えていたと言う事だけでしょうか。

何処の犬とは書きませんけども、人が通るだけでも吠える犬とか連れてくるの止めて欲しいです。


しかし、何故ああいう犬の飼い主って平気な顔して過ごせるんでしょうね?



さて、真っ暗になる前に嫁さんを外から蹴起こしてランタンの準備に入ります。


GWは平湯でロングステイ…その2
今回デビューの222…写真がありませんけどもなぜかタンクとヘッドの中間
つまり、バルブ部分の根元側から燃料が漏れていました。

届いた時も、家に置いてた時も平気だったんですけどもね…(-_-)ウーム

まぁ、燃料入れてなかった上に寝かせて運搬したんで中に残ってたのが漏れたんでしょう。
取り敢えず、燃料入れてポンピングして…漏れてきません、大丈夫そうです。

そしてマントルを結び…ますが、紐タイプって面倒ですね (;´∀`)
久し振りにやったんでやり方を一瞬忘れてました ヾ(゚Д゚ )ォィォィ


GWは平湯でロングステイ…その2
で、空焼k…って、!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
こんなにマントルって火が出ましたっけ?

それでも全部燃え上がってきたところでバルブオープンっ!





GWは平湯でロングステイ…その2
無事点火できました、問題なく全体が発光していますし燃料漏れも見当たりません。
暫く様子を見てから、消化しホヤ等各種部品を装着します。


GWは平湯でロングステイ…その2
改めて点火して様子見…ウンウン漏れてない。
あ、左脇にあるチャッカマンは角度が変わる上に下の穴から入るので点火がラクチンです。
スパーカーがこの時点では間に合わなかったので、今回は止むを得ずですね。




って、あれ?



今気付いたのですが、このランタンは普通に光ってますよね?

でも、良く見るとバルブは閉めてあります…しかも、キャップが開いているw


GWは平湯でロングステイ…その2
ほらw


これは元々上の画像と同じような写真だったので、光ってる状態の写真です。
つまり、二枚角度を変えて撮影してる間も点灯していた…何故当時気付かなかったんだろ?

ビンテージって、圧が抜けても発光してるもんなのかな?


GWは平湯でロングステイ…その2
ま、なにわともあれ空焼き完了したので一安心です。
上の縛った紐が思いの外固くて、きちんとした鋏持ち歩かないとな~ってちょっと思いました



GWは平湯でロングステイ…その2
ランタンの準備も出来たので、早速晩酌開始…本日は黒伊佐錦原酒!



コイツが度数が結構高くて…なんとっ!



GWは平湯でロングステイ…その2
37度数という、殆どウィスキー並みの度数を誇ります v( ̄Д ̄)

それでも、いつも通りに二杯…
でも、やはりいつもより気持ち薄めに水割りにしてたのはいうまでもありません。

GWは平湯でロングステイ…その2
ツマミは牛肉と、有頭えびとトリネギマとシンプルにしています。
頭付きの理由は、翌日の鍋に入れて少し出汁を濃くしたかったからです。


GWは平湯でロングステイ…その2
って、既に嫁さんが夕食の準備を始めてる!

いや、まだ飲み始めたばかりなんですが…何故にそんなに早く?

と時計見たら既に21時半!


はて…なんでこんなに時間掛かってるんだ?


炭熾しして食べ始めた時は作ってなかったから、自分が時間見て無かっただけなんでしょうねw


GWは平湯でロングステイ…その2
こんな感じで食べてますが、デジイチだとランタンの光が程よく緩和されて良いんですよね。
この222ランタン…必要にして十二分な光量を誇ります。
90Wが公式の数値ですが、こんだけあれば食事にも困る事はありません。

一応ノーススターも点灯させていますが、キッチン側に置いているので
こちら側には明かりはほとんどくる事はありませんので、このランタンのみで晩酌です。


GWは平湯でロングステイ…その2
遠目に見るとこんな感じで照らしています、ヘッデンとかのLED無しのキャンプは久し振りです。
この写真撮る時ってフルオートでの撮影なんですけど、これだけの明るさがあります。
(レンズが良いというのもあるみたいですけどもね~)


GWは平湯でロングステイ…その2
で、夕食が完成する前に何とか晩酌も終わり全員で夕食…遅過ぎw
因みに余った炭は、そのままテーブルの下の置いて暖房代わりにしてあります。
オープンタープだし、テーブルカバーとか無いので、窒息する事は有りません (゜∇^*) テヘ♪

ダッチオーブン忘れた嫁さんが責任を持って、トリモモを焼いてくれました。
野菜は茹でてサラダ…?というか、まぁ一緒にいただきました。

夕食後は時間も遅かったので、少しだけ小声で話して23時には就寝…。










このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(平湯野営場)の記事
 出発!…の筈が (2017-11-04 08:09)
 初めての平湯キャンプ場(回顧録)…その2 (2014-11-17 20:28)
 平湯でロングステイの後…その1 (2014-05-24 22:27)
 GWは平湯でロングステイ…その7 (2014-05-23 20:10)
 GWは平湯でロングステイ…その6 (2014-05-20 19:16)
 GWは平湯でロングステイ…その5 (2014-05-19 19:53)

この記事へのコメント
こんばんわー

陣幕あると風除けやプライベート空間が
作れて大活躍ですね!
内側のロープは外側と一緒位必要かと思ってましたが
少なくても自立するんですね (^^ゞ
Posted by ビビービビー at 2014年05月11日 21:39
こんばんは~

これだけ長い陣幕使用してると、プライベート空間が保たれていい感じですね(^ω^)
これが以前書いてた陣幕ですか??(名前忘れちゃったんですが・・・(;^ω^))
Posted by ちびっこママ at 2014年05月11日 21:43
ビビーさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

えっとですね、この陣幕は5面タイプなので比較的自立させ易いです。
でも、今回は比較的真っ直ぐに近いのでタープ側の二番目の内側だけが引いていません。
それ以外はそれなりにあちこち引っ掛からないように引いてますよ。

本当はあまりクローズ感は出したくないんですよ…
閉塞感があるとオープンタープの意味無いですしね (b´∀`)

立て方次第では内側のロープは半分無しでもいけますよ♪
Posted by くむくむ at 2014年05月11日 22:08
ちびっこママさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

Coleman Windshield Classic XLというのが正式名称だったかな?
メーカーによっては、Wind blockerだったりBreeze blocker等という名称もあります。

サイズや種類もかなりの数がありますので選ぶのも楽しいです。
でも、稀に下側に隙間のあるタイプもありますのでご注意を。

プライベート感を出すのは余り好きじゃないんで、独立したサイトを選んでるのに
ここまで壁作ると、反対側しか見る景色無いんで意外とつまらないものです。
Posted by くむくむ at 2014年05月11日 22:14
こんにちは~。

平湯行きたいけど、子供が小さい我が家には奥飛騨の方がよさげですなww

陣幕、重宝しますね~。

うちも風の強いキャンプを何度も経験してるので、風除けが欲しいな~って思う今日この頃。

ペットの扱いってのはなかなか難しいものがありますね~。

実は、うちもこの前のキャンプでやられました(;´▽`A``

近いうちにレポしますですww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2014年05月12日 08:37
こんにちわぁ~。

ワラビいいですねぇ。
おひたしにしてもおいしいですし。

そういえば最近食べてないなぁ~(--;
近くに取りに入ってもいい場所あるかなぁ?
基本、私有地だから・・・ダメか(><;


オールドランタン。
味があっていいですよねぇ。

私は・・ノーススターを何とかする所から始めないとww
Posted by rapirapi at 2014年05月12日 11:48
花はたぶん「シャガ」じゃないでしょうか?
ウチにも群生してますw

テントもタープも陣幕も良いですねぇ。
陣幕、憧れますが、1泊が多いのそこまで必要ないし、荷物も増やせません。。。

犬の鳴き声も困ったものですが、私は週末、隣のサイトの婦人会の宴会でうんざりしてましたw
よくしゃべるご婦人が揃って飲むと大変ですわ。
Posted by おたま@naturumおたま@naturum at 2014年05月12日 12:00
こんにちは!

陣幕、タープ、テントの組み合わせが凄いですね!
グルキャンをやってみて初めて陣幕の良さがわかりました^^

いいですね〜オリジナルのカップラーメンw
すごく楽しそう(*´艸`*)
Posted by セフォセフォ at 2014年05月12日 12:10
ユイマーるさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

奥飛騨も気になってるところなんですけど、あそこって分譲地サイトですよね?
色んな方の写真で見ましたが、隣との仕切りが石だけのとことかもあるようで… (;´∀`)

流石にそういうキャンプ場が苦手なので中々行く機会がありませんw

でも、あそこの価格で考えたら平湯のバンガローでも悪くは無いのでは?

犬OKのキャンプ場は無駄吠えする犬に出会う率100%ですね。
僕は犬は家族と思っていない人なので(所詮は愛玩動物であり獣)
無駄吠えだけは気を使いました…吠えた直後に舌を捻ると躾けられるそうです。
でも、メスや女性に対して興奮するのだけは…orz

ワンちゃんは家族と言うなら、より一層厳しく躾けて欲しいものです。
Posted by くむくむ at 2014年05月12日 17:56
rapiさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

ワラビはこの時期だけの物ですからね~(b´∀`)

うちは基本的に山に入る事が多いのですが、普通に取って来ます。
ただし、私有地公有地に関わらず「山菜取り禁止」「無断進入禁止」があると入りません。

基本的に伸び放題だけど、勝手に取るのはやばそうな感じの場合は
近隣の家の方に確認はして許可が出たら採取という形です。

でも、大抵は林道に入って道路脇の群生地を見付けての採取が多いです。
先日行った場所は、ナビですら表示されていない林道です(私道ではないです)

そういえば、先日行った時は途中の明らかに庭先の土手部分
その前の道路に車を停めて、必死で採取してる家族連れ見掛けました。

狭い集落内の道路、しかも数m上の民家の庭先の土手w
車の位置は民家の位置とは反対側…許可取ってるのかな?

ノーススター…早く直ると良いですね♪
Posted by くむくむ at 2014年05月12日 18:04
おたまさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

>花はたぶん「シャガ」じゃないでしょうか?

そうです、これです!
ヒメシャガと同じような花なんですね~。

一泊だと、午前中から翌日の午後とかでないと悩んじゃいますね~。
最初から「ここは陣幕無いと厳しい」というようなキャンプなら別でしょうけれど…。

婦人会…確かに寄った時に野太くでかい声で笑う男性よりも
甲高い大きな声の女性ほど癇に障る声は無いかもしれません…。

酔ってる御本人は全く気付いていないんですよね、アレ。
比較的離れたサイトからでも聞こえるのは酔った女性の笑い声ですしね~。
Posted by くむくむ at 2014年05月12日 19:10
セフォさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

陣幕は車に積みっ放しなので、いつでも出せるようになっています。
昨秋はもっと開けた場所だったんですけど、殆ど無風だったんですけどね~。

グルキャンで他の方の陣幕見れて良さが分かったということでしょうか?
まぁ、目隠しが目的で使われる方もいますし人それぞれの使い方でいいと思います。
うちは本当に風除けが第一の目的なので、無風時は使う気は無いですけどね♪

目隠しするくらいなら最初からスクリーンをフルクローズにして閉じこもりますw

これは上手く組み合わせると意外な味になったりならなかったり…でも楽しめますよ。
Posted by くむくむ at 2014年05月12日 19:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWは平湯でロングステイ…その2
    コメント(12)