ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年05月23日

GWは平湯でロングステイ…その7

先日、バイク用品のにりん館とその周辺のショップ巡りの為に愛知県入り…
GWは平湯でロングステイ…その7
愛知県は豊山町にある比較的大きなショップです。
ここのにりん館ギャルといえば、中野 真矢さんの番組「Moto Rise」のアシもやってますね。


そのついでと言っては何ですが…某有名ブロガーさん宅へ配達に行ってきました。
応募された方々には申し訳ないとは思ったのですが…

折角なのでお祝いも兼ねて⑥番を届けました。
(売るに売れず、でか過ぎて送料が高くつく代物なのでw)

ってか、エアポートウォークって駐車場が一番良かったw
自衛隊が目の前で終日タッチ&ゴーやってんだもん~~~。
GWは平湯でロングステイ…その7
サイズの割には、中は広く感じなかったですね~
各務原のイオンがでか過ぎなのもあるんでしょうけれど (゚∀゚)アヒャ


GWは平湯でロングステイ…その7
流石にこの距離で見れるのは良いですね~、結構見に来る人多いみたいです。
帰りに寄ってみたら、夜間訓練も同じようにやってるようでした。


GWは平湯でロングステイ…その7
スマホ携帯ではこれが限度…時間帯の問題のあるんだろうけれど中々綺麗に写んないw

そういえば、ガードレールとフェンスの間は立ち入り禁止の筈ですが
堂々と入ってデジイチで写真撮ってるおっさんが独り居たな~ ヾ(゚Д゚ )ォィォィ





GWは平湯でロングステイ…その1は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その2は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その3は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その4は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その5は←をクリックしてね

GWは平湯でロングステイ…その6は←をクリックしてね

先日は終日バタバタ…今日は昼からずっとebayの出品者に質問&質問用の画像加工

家事の合間に全ては無理ですw

結局質問用の画像の処理まで終わったのは深夜…orz

さて、今回でキャンプ編は終わるのか…ってまだ午後の部が残ってましたね。

でも、画像チェックしたら…少し長くなるかもだけど撤収まではいけそうな感じですね♪


まだ続くの?と思っても
何も言わずにポチっと押しちゃってね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                           
ということで、雨の中での朝食終了は午前9時頃…荒いもの終わらせたらする事がありませんw

十分寝たので、また寝るのもなんだし…散歩に行く気には誰もならない様子w

犬…?

車の中で待機中のつもりだったんだけど、餌やんないといけないので出しました。
餌食った後は、取り敢えずキャリーのままで陣幕の脇へ移動~。
雨に備えて、陣幕はちょうど盛り上がり部分に建ててたんです (`・∀・´)エッヘン!

なので、土手側からの雨水は一切流れ込む事はありません。


しかし徐々に本降りに近い様相を呈してきました…

この頃はする事無くて、富士山組は雨?どうなの?何て考えたり…

決して土砂降りに遭えなんて願ったりしてませんよ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

しかし、雨予報ということを知っていたのにこの非に殆どの組が撤収…

自宅からの距離等踏まえて、連休最終日は自宅でゆっくりということなのかな?

でも、濡れた幕持ち帰って翌日乾燥させたり畳んだりとか考えたら一泊する我が家w




GWは平湯でロングステイ…その7
今回はこのタープに助けられましたね~

でも…少しだけ設計上の問題も感じられる雨でした。
サイド部分が中心から得ようサイドに掛けて、それぞれ弧を描くようにカーブを描いてるのですが


カーブの部分のどの位置からも水滴が流れてきます…(-_-)ウーム

折角弧を描いてるのだからきちんと先まで流れるようになれば良いのにね。


GWは平湯でロングステイ…その7
それでも中心部分は片面の半分以上の水が流れ込む為に滝のように…

この部分はテントを入れても最下段的な場所に当たるので、全然気になりません。
でも、さすがにフライを伝って流れ落ちる雨は…一部はテント下へ流れて行ってました。

尤も、そのためのグランドシートなんで気にしてはいませんけれどもw

時々周囲の確認したり…

必死で雨の中の撤収作業する方々を眺めたり…



そういえば、うちの家族って誰一人カッパやポンチョの類を持っていませんw

娘だけは学校に行くのにレインコート持ってますが、今回は自宅に置いてきてるw



雨天時に散歩してる人が結構羨ましいですね。



バイク買ったらカッパ買おうかな…なんて考えたりしてたけど


いやいや、雨中設営や撤収を一人でやらされそうだから止めとけ
という心の声が聞こえてきました。



ぼんやりしている間にお昼前…

実はですね、今回は昼と朝飯が一回づつ足りないんですw

きちんと数えて準備したはずなのに、夫婦揃って気付きませんでした。
※実はこの日の朝食は急遽おじやになったんです

じゃ、お昼はどうする?

車出せ

(´・д・`)ヤダ


(-_-メ;)テメ・・・


とこんなやり取りがあったかどうかは置いといて


嫁子のおやつから…おかずを出しました。



GWは平湯でロングステイ…その7
卵だけは最初から余分に持ってきてたのでOK

肉巻きアスパラは…翌日の朝食用の物


点心は…嫁子のおやつだそうです。
何でこんなんおやつに持ってきてんだ?

つか、おやつくらいなんか作れよ…orz



昼食後…ここからがまた長いw

昼寝する気にもなれない、雨は止まない、周りは撤収完了して誰も居ない




聞こえるのは雨の音だけ…





あ、そういえばこのタープが雨天時に凄く便利な点を発見しました!


普通は空模様見ようと思っても、斜め上しか見れないですよね。
小雨なら外出て見れなくも無いけれど…そこそこの雨だと見れない。

傘差してても、結局上は見る事が出来ません…。


しかし、このタープ…メインポールよりも四隅部分の方が出てるんですよね (b´∀`)


つまり、その部分に出てメインポール側を見上げる事が出来るんですよ!


周囲が山なので、斜めを見上げても殆ど空は見えませんし見えるのは遠くの空のみ。
でも、このタープだと、直近の空を見上げる事が可能なんです。

山際の空とか、頂上付近の雲に隠れてる部分の見え具合とか確認できるので
雨が今後どういう流れなのかの予想が建て易いんです。


そして、娘を掴んで雨の中に放り出すのも楽しいw

狭いスペースなので、直ぐに反対側に逃げれるので娘も大喜びでした (⌒^⌒)b

そんなこんなやってる間に午後4時…そろそろ晩酌の準備でもしましょう

GWは平湯でロングステイ…その7
本日も焼き鳥…先日と同じ内容ですね。
特に代わり映えも無く…これもそれも嫁さんがおつまみ専用ウィンナーに種類を忘れたからだ!

何てぶつぶつ言いながら焼き始めます。

因みに、何故にシシトウのヘタがカットされてるのかは不明。
嫁に聞いてみたら、何となくだそうです…何となくで切ったら旨味無くなるジャン!

といいながらも、シシトウは嫁さん専用ですw



GWは平湯でロングステイ…その7
早速牛肉から…って、ドンだけ持ってきてんだよ牛肉w

豚食えないし…鶏肉飽きたし仕方ないやんね。

本当はウィンナーがあれば牛肉は食べ終ってた筈なんだけど…



GWは平湯でロングステイ…その7
フランクフルトも焼きます…この辺は嫁子と均等分けです。

しかし、棒付きフランク長げえよ (;´∀`)


GWは平湯でロングステイ…その7
半分食べては焼き…それの繰り返しです。

まぁ、その分時間も掛かるし娘は楽しそうにやってたんで有りかな?

今年はピラミッドグリルコンパクトが活躍しそうな予感 




GWは平湯でロングステイ…その7
こ…これはっ!?





あれ…これは食べていないと思ったら




ちょっと熟し過ぎたので嫁が喜んで食べてた肉だ…(;´∀`)

臭いに敏感な私には焼いても食べれなかったんですが…
うちの嫁さんは少々鈍感です。
美味しいと言って余裕で食ってました…(・_・?)


そして嫁さんは夕食の準備に…蒸しラーメンの準備に取り掛かります。
私は…ローストチキンで使う予定だった余ったジャガイモを…
GWは平湯でロングステイ…その7
アルミで包んで炭の中へ投入!

しかし、如何せんこのグリルは小さい!

一個しか入らないんだよね~ (・д・)チッ


ある程度出来上がったであろう頃合を見計らって写真撮りに行くとそこには…







なにぃっ!! 









GWは平湯でロングステイ…その7








な…


何故に煮込みラーメンが?






詳しく聞いてみると…
本人は適当にこれであろうと思って箱を持ってきたらしいが


まぁ、確かに同じメーカーだし確認しないと分かり難い事も無いことは無い




でもよ…初日にキムチチゲ風の鍋食ってんのに




何でキムチ風煮込みラーメンなんだよ!





GWは平湯でロングステイ…その7
とはいえ出来た物はどうにもならないし
ここからどう転んでも、蒸しラーメンに作り変えることは不可能ですw

まぁ不味いわけでもないし、ジャガイモ美味しかったし良しとしましょう♪



雨が思いの外続きこの日も焚き火は断念…

まさかここまでずっと降るとは思いもしませんでした。

一応夜には上がっていたんですよ、でも薪が湿気り過ぎててどうにも出来ずw


まぁ、おかげさまでかなり静かな夜が過ごせましたので良しとしましょう。

それでも23時頃まで翌日の計画など話したりしてましたけどね。



GWは平湯でロングステイ…その7
朝起きると…ガスで充満していました!

白い、白過ぎです…


これはこの日の好天を予感させるいい目覚めです♪





GWは平湯でロングステイ…その7
実は上の画像よりもこっちの方が少し先に移しているのですが…
ホント真っ白過ぎですw



一つだけ気掛かりなのは…ここは標高1300m!

下界では早々にお日様が顔を出す事もあろうけど…これはガスというよりも殆ど雲の中でしょw


案の定8時になっても晴れ間が顔を出す気配が無い Σ(゚д゚lll)ガーン


諦めて朝食の準備でも…



GWは平湯でロングステイ…その7
ここで我が家の定番である、抹茶小豆登場!

やはりキャンプ時はこれが無いと落ち着きません。


しかし、この食パンは岐阜エリアでは相変わらず三心以外では見掛けません
愛知県とかはどうなんでしょう?

この食パン見たことある人居ますか?





GWは平湯でロングステイ…その7
嫁さんがハムエッグとウィンナーを焼きます。

ハムエッグにウィンナーって…肉ばかりだなw


GWは平湯でロングステイ…その7
今回のキッチンテーブルの最終日はこんな感じ!

最下段には満タンの白ガスと、調味料ケースに食器
二段目はクッカー類など…流石に食材が殆ど無くなっているので少ないです。

4泊でもこれで何とかなるものですね~~。

そして、火器類が燃費が良い事と相まって計算違いが一つ!


実は初日に買った4Lの白ガス…実は使っていませんw

ノーススターと222で4夜、ApexⅡで4泊5日の料理(勿論DENALIも使ってます)

確かに413には遠く及ばないカロリーですが
前にも書いたけど、皆さん毎回全開では使ってないでしょ?

便利かどうか、はっきり言って大差ありません <( ̄^ ̄)>


いや、下手したらこっちのシステムの方が便利で楽です。


最大の理由は、その都度好きな方の火器が使える。
そこそこの煮込みからとろ火まで使うならApexⅡで十分です。

お湯を直ぐに沸かしたいとか、大鍋料理とかならDENALIで一気に熱を入れる。


因みに413だと、もしも右側の料理が終わってしまうと
面倒だけど左右の入れ替えが必要なんだよね (´・ω・`)


でも、頑丈だしアレはアレで使い勝手は確かにいいんだよね~。
大鍋から普通サイズ、小鍋まで一度に全部載せれるし倒れないしね。
シングルストーブの場合は、転倒などに注意が必要なんです。

おっと、また話が逸れちゃいましたw


GWは平湯でロングステイ…その7
さて、抹茶小豆ですが…この食パンは小振りな割に少々割高です。
でもそれなりに美味しいし、小さいからこそこういう風に一度にやけるというメリットも♪

普通サイズの食パンだと載らないんだけどね (∀`*ゞ)エヘヘ


嫁さんがおかずやってる間に、こちらではパンを焼いています。

でも、同時に焼けても困るので少しだけ時間差で焼いています。

娘は最初の方でレタス洗いに行ってちぎったりとかしてくれてます。
こういうところでもきちんと仕事を与える、そしてちゃんと出来たら褒める

失敗したら…



笑いながら馬鹿にしてあげた後、アドバイスをして次は頑張ろうねと言う。
要らん事した時とは目付きが全く違うので、馬鹿にしても殆ど凹みません。
逆にえへへ~~って感じで笑いながら理解しようとします。



これの繰り返しが普段手伝わない子でも、キャンプ時だけは良い子にしてくれます♪




GWは平湯でロングステイ…その7
そして、ほぼ同時に全てが完成!
当然今回も蜂蜜付きとなります。
(家では使ってないんで、中々減らないんです)



そして、朝食が終わった時点で既に9時を過ぎていますが…全くお日様が顔を出さないw
先日の雨による影響も大きいのか、テント内が物凄く結露してたんですよ。

流石に嫁の方だけでなく、自分の方もそこそこ結露してました。

嫁の方は垂れるほどの雫がメッシュの外から落ちてきてました…



初張りで、いきなり中も外も拭き上げるのは気が進みません…。
だってコーティング材が剥がれちゃうじゃないですかw


乾燥しないからとゴシゴシとタオルで拭く方いますけど…

アレって、通常の倍以上の速度でコーティング劣化させますよ。
(未確認です、単なるいろんなサイトからの情報です)



撤収作業が進まない…






そうだ!







・・




・・・



焚き火でもしよう!



GWは平湯でロングステイ…その7

いやね…マジでお日様で無いんですよw

それでも12までに済ませないとゲートが開かなくなるので皆さん必死です。




我が家…いや~諦めが早いというか駄目なら昼過ぎちゃってもいいじゃん?




なので、晴れ間が出るとパタパタと乾かし



雲が出たらまた座ったり、小物を片したり…

GWは平湯でロングステイ…その7
何とか10時過ぎにはタープが乾燥…
でもテントは全然乾いてない…

如何せん風通しの悪いテントなんでこの辺は微妙ですね。

もっと天気が良ければフライ外して裏返すとかも出来るんですが…

曇ると気温も下がるので、何か面倒くさくなっちゃってねw


結局完全に青空となったのは11時過ぎから…遅いよもう (;´Д`)


まぁ晴れてしまえば後はチャtッチャッとやってあっという間に完了!

GWは平湯でロングステイ…その7
左側のダンボールはゴミですので、このあと嫁がゴミ捨て場まで運びました。

そして、当然ですがゲートが開かないので
嫁さんが管理棟まで行ってデイキャン分払ってカードを持ってきました。

外に出てもなんなので、ゲート前の広いところでこの日の予定を確認!
そしてここで嫁子は下呂駅から汽車で、自分は下呂で一泊が決定しました(∩´∀`)∩ワーイ

とりあえず下呂までのんびりドライブですね~。

この日はきっちり休まないと、翌日はワラビ採集の命令が下ってますので (゚∀゚)アヒャ



GWは平湯でロングステイ…その7
撮り忘れてました…これは下呂での一泊の後に撮影したものです。
犬のお土産用の水を道中の湧き水から頂いた際に
撤収後の車内撮ってなかったの思い出して撮影 (;´Д`)

丸の中は水タンクがあるので盛り上がってます。



しかし、今回つくづく思ったんだけどホントにこのレンズ明るく写るよね~

トリミングと、気持ち程度の画像編集しかしてないんだけど
今までよりも編集が楽になったのは間違いありません v(≧∇≦)v






このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(平湯野営場)の記事
 出発!…の筈が (2017-11-04 08:09)
 初めての平湯キャンプ場(回顧録)…その2 (2014-11-17 20:28)
 平湯でロングステイの後…その1 (2014-05-24 22:27)
 GWは平湯でロングステイ…その6 (2014-05-20 19:16)
 GWは平湯でロングステイ…その5 (2014-05-19 19:53)
 GWは平湯でロングステイ…その4 (2014-05-15 19:53)

この記事へのコメント
こんばんは!

その食パン、私は見たことないですねぇ〜
まぁ私自身あまりスーパー行かないので参考になりませんが^^;

某有名ブロガーさん…エアポートウォーク…というとまさか!!
ナンバー1のところ!?

キムチキムチですね!いいじゃないですか〜美味しいですし(*´艸`*)
Posted by セフォセフォ at 2014年05月23日 20:44
こんばんは(o^^o)

タープの詳細

へー
くむさんそんなところまで
きちんとみてるんだ〜

ってタープの良い点悪い点
すごく参考になりました〜

我が家には手が出ないから
スノピ買えないけどさ(爆)

でもこのタープ購入検討している人には
すごくありがたいレポですね^ ^

それと…



>乾燥しないからとゴシゴシと
タオルで拭く方いますけど…

は〜いタオルで拭く方です(爆)

タオルで拭くとさ
やめてくれよー
ってパパさんイラっとして

コーティングうんぬん
って言ってたのは本当なんだ〜

無視して
タオルで拭いて何が悪いwww

って言って拭いてたけど
もう拭くのやめよ〜
Posted by ひなきひなき at 2014年05月23日 23:45
ご無沙汰しています。 いつものまとめ読みです。

GW ロングstay憧れるわー!今年はどこかでせめて二泊行ってみたいです!!

キャンプでカレー 定番な筈なのにまだ一回も作ってません。 次回やってみようかな♪
Posted by スイミースイミー at 2014年05月24日 21:22
セフォさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

見たこと無いですか~。
検索すると結構美味しいと評判なんですよ♪
(メーカーサイトにすら載ってませんけどw)

今頃楽しんでるのかな?
Posted by くむくむ at 2014年05月24日 22:59
ひなきさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

長く使いたいので、勝手からも常時チェックしてますw
こういう性格がイラン輩に気付き易いのかもしれませんね~。

このタープは結構安いですよ。
レクタだとオガワより高いですが、このヘキサは変則ヘキサなので
通常のヘキサという考え方をしなければ、お得だと思ってます。

タオルで拭いてるんですね…(;´∀`)

柔らかいタオルで撫でる程度ならまだいいでしょうけれど
ゴシゴシ擦ると…ね (b´∀`)
Posted by くむくむ at 2014年05月24日 23:03
スイミーさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

逆にまとめ読みお疲れ様です。

二泊すると中日がかなり余裕なので絶対お勧めです。

でもうちもカレーはまだ数えるほど敷かしてないので…
適当に食べて、適当にマッタリのスタイルなのでw
Posted by くむくむ at 2014年05月24日 23:10
こんばんは

こないだはありがとうございました!
わざわざ届けていただいちゃってすみませんでした。

エアポートウォークはしょぼいですよねw
所詮アピタですからw
SWENがなきゃ、あまり見るところないですね~

平湯、けっこう降ってたんですね。
富士山はギリギリ大丈夫でしたよ!私のテント以外は・・・w
Posted by ペロティ at 2014年05月27日 00:49
ペロティさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

いえいえ、バイク関係であちこち行きまくってるのでw
その予定線上の近接エリアだったので問題ないですよ。

エアポートウォークは本当に微妙ですね…。
ゲーセンの菓子などは比較的取りやすい方なので、そこは良かったです。

平湯は明け方から夜までずっとでした…さすが高地の山間部って感じでした。
Posted by くむくむ at 2014年05月27日 12:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWは平湯でロングステイ…その7
    コメント(8)