2014年05月15日
GWは平湯でロングステイ…その4
先日ビビーさんに直接カウプレの景品を渡すべく行って参りました。
待ち合わせ場所は、我が家から20分ほどの場所と超近くでしたw
そういえば、桃太朗でお会いした方々にも言われたのですが…
イメージと違う
なんか、文章とかから黒髪の短髪の強面のイメージが強いようです。
えっと…桃太郎時は金髪でしたねw
現在はプリンで、更に髪が伸びておりますw
でも強面には変わりありませんw
良いんです良いんです…そろそろ暑くなって来たから切ろうかと悩んでたとこですし♪
GWは平湯でロングステイ…その1は←をクリックしてね
GWは平湯でロングステイ…その2は←をクリックしてね
GWは平湯でロングステイ…その3は←をクリックしてね
二日目の朝は楽しく朝食、そして場所取りに四苦八苦する方々をのんびり眺めながらマッタリします。
あ、別に嘲笑うとかじゃありません…前日に入ってて良かったな~という安堵感と
前にも書きましたが、場所を占拠してる人等により朝早くに家を出たであろう方々の苦労を思い
また、そういう状況のキャンプ場の中で平気で占拠してる方々の頭の中を妄想してるだけです…。
待ち合わせ場所は、我が家から20分ほどの場所と超近くでしたw
そういえば、桃太朗でお会いした方々にも言われたのですが…
イメージと違う
なんか、文章とかから黒髪の短髪の強面のイメージが強いようです。
えっと…桃太郎時は金髪でしたねw
現在はプリンで、更に髪が伸びておりますw
でも強面には変わりありませんw
良いんです良いんです…そろそろ暑くなって来たから切ろうかと悩んでたとこですし♪
GWは平湯でロングステイ…その1は←をクリックしてね
GWは平湯でロングステイ…その2は←をクリックしてね
GWは平湯でロングステイ…その3は←をクリックしてね
二日目の朝は楽しく朝食、そして場所取りに四苦八苦する方々をのんびり眺めながらマッタリします。
あ、別に嘲笑うとかじゃありません…前日に入ってて良かったな~という安堵感と
前にも書きましたが、場所を占拠してる人等により朝早くに家を出たであろう方々の苦労を思い
また、そういう状況のキャンプ場の中で平気で占拠してる方々の頭の中を妄想してるだけです…。
そんな中、散歩したりサイト内の荷物の位置調整をしたりボチボチとしている間にお昼前!
日中はボチボチと風が谷側から吹き上げてきています。

ウィンドスピナーも景気良く回っています。
何故この位置に刺さっているのか…それはですね d(・・〃)

サイトがこういう形状なんですが、トイレ・水場棟側との距離が無いんです。
で、この斜面部分が凄く曲者でして…なんと40cmのペグでもスッカスカです Σ(゚Д゚;エーッ!
で、止むを得ず土手の上の端に30cmペグをガッツリ打ち込んであるのですが
ペグは大丈夫でも、ロープは表に出てる訳ですので引っ掛かる子供もいるでしょうと…
本来はサイト内に入ればいいのだけど、上図でも描いてますが反対側は茂みの際なんです…。
このサイトはランドロックが丁度位のサイズだと思うんですけども
横幅は圧倒的にこのタープの方がでかい為にどうにも出来ません…orz
※実際はもっとタープ本体が土手に寄ってます
スピナーが有れば、お子様は立ち止まりますので、まず引っかかる事は無いでしょう。
(実際四泊五日の間、誰一人引っかかりませんでした)
実際引っ掛かる様な事がある場合、その子は最初から土手の斜面を走っていた事になります。
で、説明はこの辺にしておいて…本筋に戻ります

写真撮ったり色々やってたら、何かゴソゴソやってる…
気付いたらここまで出来上がっていた為に、作り始めの画像はありません… (゚∀゚)アヒャ

既に最終煮込み段階のカレー。
キャンプといえばカレーですが、僕の記憶の中でカレーが出たのは…~(・・?))(((;・・)?
多分2・3回目ではないかと思いますけど…うちは簡単な料理ばかりだからな~w
カレーも簡単ですが、もっと簡単に具材の要らない料理が多いんですよね ヽ(°▽、°)ノ

盛り付けて完成~~ ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
シーフードカレーの筈なのですが、買った冷凍シーフードの中身の半分近くが野菜でしたw
嫁さんも作ってビックリしたそうですが、次回は値段ではなく中気で選ばないと d(・・〃)
因みに、画像に写ってるでかい野菜も同じパックに入っていたんだけど
実はジャガイモではなく、山芋でしたw
昼食後は、嫁子で食器洗いへ…
私は陣幕の微妙な紐の調整などをやってみたりで暫く過ごします。
その後…観光というものに一切縁の無い我が家の取った行動とは?
キャンプ場をグルッと回って散歩するということくらいですw
行くとこ無いし、大滝にここで行くと残りの日程が暇すぎる!
流石予定の一切無い四泊キャンプ、タダダラダラと家族で馬鹿言って過ごしてましたw
同じ車がぐるぐる回ってたので完全に場内は満員なのかと思ったのだけど…
あまりの占拠振りに驚いたのもあります…意外と隙間があるんだけど入れない状態なんですよね。
バイカー御用達のフリーサイトも団体さんが入ってる為に、一分のバイカーさんが入れない。
それで入れなくなったバイカーが奥まで来てたりしてたんですね~
最初は、こういう混雑期はバイクは中は禁止だった筈と思ってたんですが納得です (⌒^⌒)b
あ、フリーサイトには隙間はあるので入ろうと思えば入れます。
でも、難民キャンプ場のようにかなりくっつけてソロテント建てないといけない状況…
写真無いけど、バイカーが奥に入り難くなる位置にでかいテント群が並んでたのも事実です。
ブラブラ眺めてるうちにいい感じで午後4時を回ってきたので晩酌の準備に入ります。

二日目は…
先ずは豚タンで攻めて見ます…焼酎は今回は一本のみですので先日と同じ原酒になります。
嫁子に奪われながらボチボチと減ってきたので、次のネタに参ります!

ドーンッ!!
104SHよりもでかいコイツが本日のメインのツマミになります v(≧∇≦)v
でかいでしょ?
何となく見てたら焼いて食べてみたくなったんですよね~。
ただ、一人分とかの小パックが無かったので家族全員でいただきます。

でもでか過ぎなので、頑張っても二尾づつしか焼けませんw
嫁さんは後で良いと言うので、取り敢えず自分と娘の分を焼きましょう。
※比較のLARK100sはグリル面とほぼ同じ高さに置いてあります
いや~~、デカイし殻も剥き難かったので微妙な大味かと思いきや…
めっちゃ味が濃くて美味しかった

流石にいつもの小さい海老のように殻まで食べるなんて真似は出来なかったですけれど
身自体は結構濃厚で美味しかったですね。
流石6尾で1980円もする海老でした…。
画像ではかなり明るく写ってますがLARKとの比較画像が既に18時過ぎ
この画像も18時前の暗さです…幾ら日が長くなったとはいえこのレンズ良いですね~。

でも炭とかの撮影に関してはこのくらいにしか写りません…。
プログラム優先で色々弄れば綺麗に写るんでしょうけどもね~。
気付いた方が何人いるか分かりませんけれど、デジイチ撮影に関しては
殆どストロボ無しでの撮影です(その2のランタン画像だけはストロボ使ってます)

晩酌終了後は、嫁さんが鍋作りに入ります。
キムチチゲ風味とか何とかの鍋の素買ってきてたんですが、微妙な色?
(光源はノーススターのバルブを8分程度解放のみ)

私は…暇なんで写真撮りますが、トイレ棟の明かりが強過ぎて綺麗に写らないw
実際は10枚以上試してみたのですが…絞り弄っても駄目
シャッタースピード開放すると白トビになる… (´・ω・`)

何とかこの二枚が見れる感じの状態でした…
後ろのサイトのノルディスクのテントは綺麗に写ってるのにな~~~(´・ω・`)

レンズが良いのに気をよくしたので、ランタンの明るさチェック!
左が現在一番絞れる状態での撮影、右がマックスでの状態です。
今回席を離れてる時などは左の状態だったんだけど
夕食時などはテーブル上でマックスで使用しています。
マックスでは3時間しか持たないという話ですが…二日間でマックスが述べ2時間以上
そして、弱~中で6時間以上使用したのですが無給油でいけました ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
たまたま運が良かったのか、この初期モデルは燃費がいいのか…未だ不明です。
因みに右側は食事用にしては結構暗く見えますが、これはカメラの自動調整が働いた為です。
※この後の画像は全て同じモデル222のマックス光量のみでの撮影です

さて、鍋が完成したので器を並べたり
娘がご飯をよそったりしてくれて、晩餐開始です イタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ)

今回も中華製二重お椀が大活躍です!
長時間入れてるとそれなりに熱を持ちますが、食事で使う時は減っては入れての繰り返し
つまり、熱くならないので十分食事での使い勝手は問題無いですね。
先のNEOの時は気温がもっと低かったのもあったので、これで安心できました。

鍋になると俄然食欲の増す豚娘!
ガッツリ食ってくれます…
あっ!!
明日の昼のうどん用の具材も兼ねてるから全部は食べないでね (b´∀`)
と念押ししたのは言うまでもありませんw
この火も焚き火は無し…そうういえば今回は本当に毒が少ない!
いや、あるにはあるんだけど…
まぁ、この位ならとか、書く気にもなれない程の低レベルなウザさとかです。
そしてこの日も夜は馬鹿を放置したまま更けていくのでした…
日中はボチボチと風が谷側から吹き上げてきています。
何故この位置に刺さっているのか…それはですね d(・・〃)
で、この斜面部分が凄く曲者でして…なんと40cmのペグでもスッカスカです Σ(゚Д゚;エーッ!
で、止むを得ず土手の上の端に30cmペグをガッツリ打ち込んであるのですが
ペグは大丈夫でも、ロープは表に出てる訳ですので引っ掛かる子供もいるでしょうと…
本来はサイト内に入ればいいのだけど、上図でも描いてますが反対側は茂みの際なんです…。
このサイトはランドロックが丁度位のサイズだと思うんですけども
横幅は圧倒的にこのタープの方がでかい為にどうにも出来ません…orz
※実際はもっとタープ本体が土手に寄ってます
スピナーが有れば、お子様は立ち止まりますので、まず引っかかる事は無いでしょう。
(実際四泊五日の間、誰一人引っかかりませんでした)
実際引っ掛かる様な事がある場合、その子は最初から土手の斜面を走っていた事になります。
で、説明はこの辺にしておいて…本筋に戻ります
気付いたらここまで出来上がっていた為に、作り始めの画像はありません… (゚∀゚)アヒャ
キャンプといえばカレーですが、僕の記憶の中でカレーが出たのは…~(・・?))(((;・・)?
多分2・3回目ではないかと思いますけど…うちは簡単な料理ばかりだからな~w
カレーも簡単ですが、もっと簡単に具材の要らない料理が多いんですよね ヽ(°▽、°)ノ
シーフードカレーの筈なのですが、買った冷凍シーフードの中身の半分近くが野菜でしたw
嫁さんも作ってビックリしたそうですが、次回は値段ではなく中気で選ばないと d(・・〃)
因みに、画像に写ってるでかい野菜も同じパックに入っていたんだけど
実はジャガイモではなく、山芋でしたw
昼食後は、嫁子で食器洗いへ…
私は陣幕の微妙な紐の調整などをやってみたりで暫く過ごします。
その後…観光というものに一切縁の無い我が家の取った行動とは?
キャンプ場をグルッと回って散歩するということくらいですw
行くとこ無いし、大滝にここで行くと残りの日程が暇すぎる!
流石予定の一切無い四泊キャンプ、タダダラダラと家族で馬鹿言って過ごしてましたw
同じ車がぐるぐる回ってたので完全に場内は満員なのかと思ったのだけど…
あまりの占拠振りに驚いたのもあります…意外と隙間があるんだけど入れない状態なんですよね。
バイカー御用達のフリーサイトも団体さんが入ってる為に、一分のバイカーさんが入れない。
それで入れなくなったバイカーが奥まで来てたりしてたんですね~
最初は、こういう混雑期はバイクは中は禁止だった筈と思ってたんですが納得です (⌒^⌒)b
あ、フリーサイトには隙間はあるので入ろうと思えば入れます。
でも、難民キャンプ場のようにかなりくっつけてソロテント建てないといけない状況…
写真無いけど、バイカーが奥に入り難くなる位置にでかいテント群が並んでたのも事実です。
ブラブラ眺めてるうちにいい感じで午後4時を回ってきたので晩酌の準備に入ります。
先ずは豚タンで攻めて見ます…焼酎は今回は一本のみですので先日と同じ原酒になります。
嫁子に奪われながらボチボチと減ってきたので、次のネタに参ります!
ドーンッ!!
104SHよりもでかいコイツが本日のメインのツマミになります v(≧∇≦)v
でかいでしょ?
何となく見てたら焼いて食べてみたくなったんですよね~。
ただ、一人分とかの小パックが無かったので家族全員でいただきます。
嫁さんは後で良いと言うので、取り敢えず自分と娘の分を焼きましょう。
※比較のLARK100sはグリル面とほぼ同じ高さに置いてあります
いや~~、デカイし殻も剥き難かったので微妙な大味かと思いきや…
めっちゃ味が濃くて美味しかった
身自体は結構濃厚で美味しかったですね。
流石6尾で1980円もする海老でした…。
画像ではかなり明るく写ってますがLARKとの比較画像が既に18時過ぎ
この画像も18時前の暗さです…幾ら日が長くなったとはいえこのレンズ良いですね~。
プログラム優先で色々弄れば綺麗に写るんでしょうけどもね~。
気付いた方が何人いるか分かりませんけれど、デジイチ撮影に関しては
殆どストロボ無しでの撮影です(その2のランタン画像だけはストロボ使ってます)
キムチチゲ風味とか何とかの鍋の素買ってきてたんですが、微妙な色?
(光源はノーススターのバルブを8分程度解放のみ)
実際は10枚以上試してみたのですが…絞り弄っても駄目
シャッタースピード開放すると白トビになる… (´・ω・`)
後ろのサイトのノルディスクのテントは綺麗に写ってるのにな~~~(´・ω・`)
左が現在一番絞れる状態での撮影、右がマックスでの状態です。
今回席を離れてる時などは左の状態だったんだけど
夕食時などはテーブル上でマックスで使用しています。
マックスでは3時間しか持たないという話ですが…二日間でマックスが述べ2時間以上
そして、弱~中で6時間以上使用したのですが無給油でいけました ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
たまたま運が良かったのか、この初期モデルは燃費がいいのか…未だ不明です。
因みに右側は食事用にしては結構暗く見えますが、これはカメラの自動調整が働いた為です。
※この後の画像は全て同じモデル222のマックス光量のみでの撮影です
娘がご飯をよそったりしてくれて、晩餐開始です イタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ)
長時間入れてるとそれなりに熱を持ちますが、食事で使う時は減っては入れての繰り返し
つまり、熱くならないので十分食事での使い勝手は問題無いですね。
先のNEOの時は気温がもっと低かったのもあったので、これで安心できました。
ガッツリ食ってくれます…
あっ!!
明日の昼のうどん用の具材も兼ねてるから全部は食べないでね (b´∀`)
と念押ししたのは言うまでもありませんw
この火も焚き火は無し…そうういえば今回は本当に毒が少ない!
いや、あるにはあるんだけど…
まぁ、この位ならとか、書く気にもなれない程の低レベルなウザさとかです。
そしてこの日も夜は馬鹿を放置したまま更けていくのでした…
Posted by くむ at 19:53│Comments(8)
│平湯野営場
この記事へのコメント
こんばんは!
エビでかいっすねぇ〜(@_@;)
6匹で1980円ですか!!><ノ
というと…1匹あたり…
( ゚д゚)
エビでかいっすねぇ〜(@_@;)
6匹で1980円ですか!!><ノ
というと…1匹あたり…
( ゚д゚)
Posted by セフォ
at 2014年05月15日 21:26

こんばんは(o^^o)
山芋
カレーに入っていても
美味しそう〜
でもくむさん的には
カレーに山芋はダメなのかしら?
>キャンプ場をグルッと回って
散歩するということくらいですw
キャンプ場散策って
意外と時間かかるから連泊キャンプで
のんびりできる時間がないと
できないことですよね〜
山芋
カレーに入っていても
美味しそう〜
でもくむさん的には
カレーに山芋はダメなのかしら?
>キャンプ場をグルッと回って
散歩するということくらいですw
キャンプ場散策って
意外と時間かかるから連泊キャンプで
のんびりできる時間がないと
できないことですよね〜
Posted by ひなき
at 2014年05月15日 22:22

おはようございます
この前はどうもありがとうございました (^^)
次のカウプレも楽しみにしてます m(__)m
スピナーをガイラインの目印変わりに・・
なるほど!これなら子供も足引っかける前に
ばっちり見つけて止まりそうですもんね (^^)
良く通りそうなところに刺しておこっ!
スマホよりデカい海老って食べてみたい (^O^)
この前はどうもありがとうございました (^^)
次のカウプレも楽しみにしてます m(__)m
スピナーをガイラインの目印変わりに・・
なるほど!これなら子供も足引っかける前に
ばっちり見つけて止まりそうですもんね (^^)
良く通りそうなところに刺しておこっ!
スマホよりデカい海老って食べてみたい (^O^)
Posted by ビビー
at 2014年05月16日 07:06

こんちわぁ~~。
高価なエビですねぇ。
2000円は・・・さすがに手を出せないです(><;
でもこれだけ大きかったらおいしいだろうなぁ。
あら、カレーの具材山芋だったんですねぇ。
でも山芋だと粘りが出来るから
カレーにとろみが出ていい感じになったのでは!?w
高価なエビですねぇ。
2000円は・・・さすがに手を出せないです(><;
でもこれだけ大きかったらおいしいだろうなぁ。
あら、カレーの具材山芋だったんですねぇ。
でも山芋だと粘りが出来るから
カレーにとろみが出ていい感じになったのでは!?w
Posted by rapi
at 2014年05月16日 11:10

セフォさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
エビでかくて高いだけの味はありましたよ v(≧∇≦)v
値段は…想像しない方が吉です。
だって家では絶対に食べない物ですし、料理手抜きだからせめてオツマミ位は…ね♪
こんにちは( ノ゚Д゚)
エビでかくて高いだけの味はありましたよ v(≧∇≦)v
値段は…想像しない方が吉です。
だって家では絶対に食べない物ですし、料理手抜きだからせめてオツマミ位は…ね♪
Posted by くむ
at 2014年05月17日 14:35

ひなきさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
いえいえ、まさか山芋とは思わないで口に入れたからビックリしたんですw
見た目にはジャガイモか何かにしか見えなかったんで… (;´∀`)
ファミキャン時は連泊が多いので、足首のリハビリも兼ねて結構歩くようにしてるんですよ。
いつまでも杖突いて歩いているわけにもいかないし
元々の間接関係の問題の為にも筋力が必要なのでね…。
こんにちは( ノ゚Д゚)
いえいえ、まさか山芋とは思わないで口に入れたからビックリしたんですw
見た目にはジャガイモか何かにしか見えなかったんで… (;´∀`)
ファミキャン時は連泊が多いので、足首のリハビリも兼ねて結構歩くようにしてるんですよ。
いつまでも杖突いて歩いているわけにもいかないし
元々の間接関係の問題の為にも筋力が必要なのでね…。
Posted by くむ
at 2014年05月17日 14:43

ビビーさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
こちらこそコーヒーをご馳走になってしまいすみませんでした (;´∀`)
共有スペース付近なのですが、万が一ということもありますし
ここのサイトで子どもが上から駆け下りてきてサイト内を駆け回るという遊びを以前やられてるので
そういうのを防止するのも含めてこの位置に刺してます。
初日は雪が残ってて誰も来なかったけど、翌日には溶けて結構人通りもあったので助かりました
意外と濃厚な味でしたよ~、関江南線沿いのタチヤで売ってます。
こんにちは( ノ゚Д゚)
こちらこそコーヒーをご馳走になってしまいすみませんでした (;´∀`)
共有スペース付近なのですが、万が一ということもありますし
ここのサイトで子どもが上から駆け下りてきてサイト内を駆け回るという遊びを以前やられてるので
そういうのを防止するのも含めてこの位置に刺してます。
初日は雪が残ってて誰も来なかったけど、翌日には溶けて結構人通りもあったので助かりました
意外と濃厚な味でしたよ~、関江南線沿いのタチヤで売ってます。
Posted by くむ
at 2014年05月17日 14:49

rapiさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
この価格のえびは年に一回か二回程度でしょうね~。
でも、飛騨牛だの和牛だのに比べたら食べ応えもありお得だと思いますよ。
とろみは全然出ませんでした…何故かw
山芋だと分かってたら驚かずに普通に美味しく食べたと思います。
でもジャガイモだと思って食べて、口の中でシャクシャクしたら驚きますよw
こんにちは( ノ゚Д゚)
この価格のえびは年に一回か二回程度でしょうね~。
でも、飛騨牛だの和牛だのに比べたら食べ応えもありお得だと思いますよ。
とろみは全然出ませんでした…何故かw
山芋だと分かってたら驚かずに普通に美味しく食べたと思います。
でもジャガイモだと思って食べて、口の中でシャクシャクしたら驚きますよw
Posted by くむ
at 2014年05月17日 14:53
