2014年09月25日
SPW関東…二日目その1
何気に来月のキャンプの予定を組もうと思ったら…
第一週…一泊で滋賀でデュオキャン
第二週…MotoGPで茂木
第三週…地域の運動会(娘が自治会の選手なのでサボれず)
第四週…木・金で修学旅行なので頑張れば一泊
っていうか、こども会に入ってる人いなさ過ぎ ヽ(`Д´)ノプンプン
娘は学年でトップクラスで遅い部類…
しかし、自分家が入ってる自治会のこども会で6年生は一人だけ (´・ω`・)エッ?
どう見繕っても10人以上はいる筈なんだけど?
道理でラジオ体操に6年生が誰も来ない筈だ
何故こんな事書くか…キャンプに行けないからです!
っていうのは冗談で、選手に選ばれた娘が大凹み中なんですよね…
幾ら発達障害があって理解力が劣るとはいえ
自身が晒し者になるであろうことくらいは理解できていますからね~。
(運動が大の苦手で、足も飛び抜けて遅いんですよね)
選ばれたんだから走らないといけないとは言い聞かせたものの…
本人は世の中の不条理に納得いかないようです。
SPW関東…の前泊は←こちら
SPW関東…初日その1は←こちら
SPW関東…初日その2は←こちら
初日を終えて二日目に突入…
因みにSPW関東自体は二泊三日の行事ですが
全参加者が二泊ではないらしいと聞いていました。
土日だけの参加者、及び日曜からの一泊での参加者もいたそうです
何故?
どっちかは不明ですが、未明にまたも起こされましたw
第一週…一泊で滋賀でデュオキャン
第二週…MotoGPで茂木
第三週…地域の運動会(娘が自治会の選手なのでサボれず)
第四週…木・金で修学旅行なので頑張れば一泊
っていうか、こども会に入ってる人いなさ過ぎ ヽ(`Д´)ノプンプン
娘は学年でトップクラスで遅い部類…
しかし、自分家が入ってる自治会のこども会で6年生は一人だけ (´・ω`・)エッ?
どう見繕っても10人以上はいる筈なんだけど?
道理でラジオ体操に6年生が誰も来ない筈だ
何故こんな事書くか…キャンプに行けないからです!
っていうのは冗談で、選手に選ばれた娘が大凹み中なんですよね…
幾ら発達障害があって理解力が劣るとはいえ
自身が晒し者になるであろうことくらいは理解できていますからね~。
(運動が大の苦手で、足も飛び抜けて遅いんですよね)
選ばれたんだから走らないといけないとは言い聞かせたものの…
本人は世の中の不条理に納得いかないようです。
SPW関東…の前泊は←こちら
SPW関東…初日その1は←こちら
SPW関東…初日その2は←こちら
初日を終えて二日目に突入…
因みにSPW関東自体は二泊三日の行事ですが
全参加者が二泊ではないらしいと聞いていました。
土日だけの参加者、及び日曜からの一泊での参加者もいたそうです
何故?
どっちかは不明ですが、未明にまたも起こされましたw
もうね、眠いんで起きて文句言うどころじゃないですw
でも写真は撮りました…温度計の (゚∀゚)アヒャ
直後ではないと思ったけど…
恐らく3時半くらいに走って行きました…明らかに複数台の車両が!
だって…
真っ暗の中で
ガッツリ照らされたんですから
"o(▼皿▼メ;)o"プルプル
しかも、テントの真横の道だったので家族全員飛び起きました。
可哀想な嫁はこの瞬間に車に轢かれる夢と走行音がリンクしていたそうです…。
低血圧の嫁がバネ仕掛けのように飛び起きましたからよっぽど怖かったんでしょう。
娘の作った寝床は、嫁さんが一番道側だったんです。
すぐ脇ではなく車の幅よりも内側に入っています。
また、ペグも車体よりは内側なので突っ込まれない限りは安全な場所。
これが一般なのか、参加者なのか不明です。
本当に確認できていなかったんです。
でも…流れ的に参加者かなって思ってしまいます。
普通に考えてこういう事を一般のキャンプする人がするとは思えないんです。
戸隠を今まで利用された方に聞きたいです。
こういう連休などの繁忙期に、一般の方が未明の真っ暗な時間帯に来ましたか?
これが普通にしょっちゅう有り得るキャンプ場であるならば
今後イベント時以外では二度と訪れたくないと思ってしまいます。
幾ら環境が良くても、常連がそういう事をするキャンプ場って最低の部類ですからね。
逆にSPWの参加者なら、やはりSPWに参加するピカにはカスがいるというだけの話です。
と、今回の愚痴は…多分これで終わりかなと思います。
あ、あと一つあるけど…
これは難民キャンプ状態では仕方ない事なのかもしれませんw
最後に書きますけど、マナーか否かは微妙なところです。
まぁ、数台だけだったのもありますけど
横を徐行ではない速度で走り去る度に起こされつつも
何とか6時前までは意地で寝ました。
その後は走り回る車の音の中で我慢の限界なので
とっとと外に出てコーヒー入れて飲んでました。
嫁さんは…夜中よりはマシなのか二度寝中w
娘は起きてきましたので、連れション後は一緒にまったり
何だろ…パパっ子なのは良いんだけど、連れション大好きってのは普通なのか?
その後嫁さんもノソノソと起き出して、一緒にコーヒーでしばらくのんびり
この朝6時台…多少の人の出す音は致し方ないとしても
入ってきては設営するのは馬鹿だからこういう大人になったら駄目だよと
娘に教えながらの朝でした…こういうキャンプの時は良い反面教師がいて助かります。
7時も過ぎたので、朝食の準備を…
本日はフランスパンを焼いて、はちみつ♪
プリムスのトースターに載せて炙りながら順番に各自のお皿へ出します。
その間にベーコンの塊を嫁さんが焼いて
娘はお皿の準備とトマトを切ってくれました。
!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!
そういえば、嫁さんが
「昨夜の焚き火ラウンジの時に
明日の朝はコーヒーラウンジあります♪」
って言ってたよと言うので、片付け後早速向かいます。
と、今回はまだ写してなかった…
何に対しての言訳なのか分からないくまモンのシャツ着てますねw
そういえば、自分もパーカー着てたけど…
あれ着ると何かに対して言い訳出来るんですかね?
皆さんも馬鹿の前に行く時はくまモンを着ましょうね♪
本当はコーヒーラウンジか何かのイラストを描きたかったらしい…
最初に描かれたのを写そうとしたら
タイミングよく首を振りながら消されましたw
※写すなという意味の首降りではなく、納得いかないという表情でした
看板は結局そのままで、人が集まり始めたので始まります。
でも、実は我が家も含めて殆どの方が勘違いしてたと思うのですが
これ…コーヒーサービスじゃなかったんです。
アウトドアで入れる美味しいコーヒー講座でしたw
ま…まぁ各自それぞれの入れ方があるとは思いますが
これはこれで一つの入れ方として学んでおきましょう♪
だって、コーヒーが無料なのは間違いないのですからw
まずはフィルターをセットして、通常の約二倍のレギュラーコーヒーを盛ります。
この時点でかなり濃いだろうという事は予想できました。
各自にシエラカップが回り、各自コーヒーのセットをします。
この辺は最初にうちの娘の前のをやって見せてくれて
あとはみんな自分でやらされてます (゚∀゚)アヒャ
その間にお湯を沸かします
雲が出てはいますけども、良い天気です♪
実はブラックが飲めない娘…でも笑顔ですw
そして、下から垂れる直前までゆっくりと注ぎます。
このあと約30秒…20秒?蒸らします。
この辺は僕が普段やってるのと同じですね。
でも、コーヒーの量は二倍も入れませんけども…。
で、蒸らした後は落ちたコーヒーはそのままにして
更に注いでいきます、「の」の字を書くように回し入れるそうです。
そそぐ量は少しづつ、コーヒーのドームが潰れないようにします。
(ドームに関しては入れてる人なら分かりますよね)
この辺はハウツーでも色々あるのですが
このやり方と、逆に一気に入れるやり方の2タイプがメインで分かれますね。
因みに私は前者の方で、尚且つ蒸らした分は廃棄します。
だって最初の分は無い方が美味しいでしょ?
で、飲むんだけど…当然ですが苦いんですよw
半分ほど我慢して飲んだところで…
「これは濃いと思いますので、通常は2・3人で分けて薄めます…」
とさわやかに解説するスタッフさん…
オイオイ…うちら三人それぞれに入れさせてから言わんでよw
でも、周囲の方々全員同じ様な顔されていました。
そりゃそうですよね~
複数人分のコーヒーを各自のシエラカップに入れさせてるんだもんw
コーヒーが終わったら、トイレがてら散歩に下まで行きます。
で、この時に歩けなくなりました。
やはり傾斜地をこれだけ何回も歩くのはダメですね~。
管理棟横で休憩してる間に、娘が
「杖持ってくるから待っててね♪」
と車のところまで戻ってくれました…(∀・`*)テンキュ♪
どこかの障害者を差別視する馬鹿とは大違いです。
しかし戸隠山は顔を出してくれません。
先のコーヒータイムの時だって反対側は綺麗な空だったのに
この時間は空全体がどんよりとしています…。
しかし凄い人の数ですね~
先日受付があった僅かな隙間でさえもテントが建てられています。
このキャンプ場は連休になるとこんな感じなのだとよくわかりました。
暫く休憩したのちトイレへ行き、戻ったところでまた休憩
すると嫁さんが小銭を持ってやってきた…
「ここに来る度にコレ飲みたかったのよ♪」
そう、そこにはビンジュースの自販機がw
最近では見掛けない、コーラ関係の瓶物の自販機。
先日娘と二人でここまで来た時に飲んでるけど…と言うと
何じゃと(#゚Д゚)ゴルァ!!
と叱られました…
だってあんた寝てただろうによ…
でも結局各自の一口の量が違い過ぎて嫁さんには余りまわりませんでしたがw
サイトへ戻り、一休み~
っていうか、休んでばっかりですね ((●≧艸≦)プププッ
戸隠山の反対側の空は、時折雲が出るものの比較的好天です。
しかし戸隠山は…
因みにこの二つの画像はどちらも14日の午前9時52分の撮影です。
オリジナルのデータで確認しましたが、間違いありませんでした。
同じ場所から180度反対側をそれぞれ写したらこんなんですから
当然ですがキャンプ場の上空もコロコロ変わります。
その後はただただボ~~~っとしながらシュラフ干したりとかやってました。
そしてお昼前になったところで準備に入ります。
本日のお昼は、昨夜の残り汁にうどん投入しただけです。
シンプルに、そしてさっぱりと済ませます。
具自体もこの為に少々残してあります。
これに白いごはん…うちは麺類は全て基本的にごはん付きです。
炭水化物×炭水化物、何それ?
炭水化物+炭水化物=炭水化物でしょ?
その考え方間違ってますよ、パスタとパンのセット食べるでしょ?
ラーチャー定食を食べるでしょ?
チャーハンは味が付いてるから違う?
でもそれ…米やんか!?
ま、所詮食べ物なんて人の好き好きなんだし好きに食べたらいいじゃないの♪
と元田舎のストアー→ラーメン屋の息子は思うんですよ(b´∀`)ネッ!
ある意味生まれついての商売人で、料理人ですw
(短期ですが本職の経験もあり)
そして、紙飛行機大会予選まで少し時間があったので散歩がてら牧場へ…
牧場との間にある食堂…ってか、蕎麦屋?
昼過ぎだったのもあり結構満員状態で混んでいました。
そのままさらに上の方へ移動しますと…
区画サイトが登場~~~v( ̄Д ̄)
数年前にここに来た時に既に殆どここは完成していましたが
当時は利用者はゼロだったんですよね。
でも、今回は下のフリーサイトが埋まってるせいもあるのか結構いました。
よく見るとWAYの参加者らしき方も見受けられたので
ひょっとしたらこっちまで開放してるのかも…知れません。
区画サイトと通路を隔ててあるレストラン…喫茶店?
でも、こっちの方も結構お客さんがいましたね。
区画サイトを過ぎてすぐわきに入ると牧場があります。
入ってすぐのところに馬の放牧場があります。
娘は即効ダッシュでエサやりに行きました。
人慣れしてるので簡単にエサやりが可能です。
しかし、大型動物が苦手な私…撮影もズーム使用ですw
写真で見ても結構怖いです…
そういえば北海道で輓馬にエサやりを当時の彼女に強要されて
手まで食われそうになって怖い思いしたの思い出した(゚∀゚)アヒャ
しかし良い天気ですな~~~
杖ついて歩き回ってるだけにカメラも重いし大変だw
でも、時々娘が持ってあげると言ってくれるのが救いです。
痛みが半減すれば何とかなるんだけどな~と思いながら甘えてしまいました。
さて、紙飛行機大会の予選時間が近いので戻るとしましょうかね♪
またテクテクと戻ってると…
区画サイトの一つ、トレーラーサイトにポメラニアンとシェルティーが!
自分が好んで止まない二大小型犬がいるではないですか!
しかし、ここは後ろ髪を引かれるのを断ち切って予選会場へ…
そうそう、行きに撮影してなかったもう一軒。
人大杉で撮影を遠慮していましたw
結局今回も食べ損ねた蕎麦…
帰りに戸隠の街の方でどこかに寄らねば!と誓うのでありました。
Posted by くむ at 17:20│Comments(2)
│戸隠キャンプ場
この記事へのコメント
珈琲って薄めるのありなんですか!?
私もブラック苦い時にお湯で薄めたりするんですけど邪道かなって思ってました。
車の乗り入れ、怖かったですね(T△T)
私もブラック苦い時にお湯で薄めたりするんですけど邪道かなって思ってました。
車の乗り入れ、怖かったですね(T△T)
Posted by スイミー
at 2014年09月25日 20:59

スイミーさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
いや…僕自身も薄めて別けるという入れ方は初めてでしたw
折角お湯で抽出したのにお湯で薄めても大丈夫なんかな?って…。
考えようによっては、ミルクで薄めるカフェオレもありますし
有りと言えば有りなのかもしれません…検索!
ありました、深入り豆などでやると美味しいコーヒーになるそうです。
という事で有りな方法だと判明しました♪
車はね~~、テントを一戸建ての住宅の壁か何かと勘違いしてるんでしょうねw
当人たちは平気なんでしょうから、彼等の寝てる真横を走り抜けてみたいものです。
こんばんは( ノ゚Д゚)
いや…僕自身も薄めて別けるという入れ方は初めてでしたw
折角お湯で抽出したのにお湯で薄めても大丈夫なんかな?って…。
考えようによっては、ミルクで薄めるカフェオレもありますし
有りと言えば有りなのかもしれません…検索!
ありました、深入り豆などでやると美味しいコーヒーになるそうです。
という事で有りな方法だと判明しました♪
車はね~~、テントを一戸建ての住宅の壁か何かと勘違いしてるんでしょうねw
当人たちは平気なんでしょうから、彼等の寝てる真横を走り抜けてみたいものです。
Posted by くむ
at 2014年09月25日 21:37
