2015年11月17日
麻那姫湖で父娘キャンプ…その3
先日の平湯で枕がパンクした…
ロゴスのスカイマルチクッションのType-Bなんだけど
初日の夜中にぺちゃんこになって目が覚めたw
修理しようかと考えて帰宅後浴槽に浸けてみると…
何と片側三か所にある穴が開いた部分
これの各一か所が両サイドで空気漏れ
しかも、圧着下際部分の為にどうにも修復は(;´・ω・)
で、修理するよりも買い直した方がマシかなという事で…
今週末のキャンプの為に速攻購入しました。
麻那姫湖で父娘キャンプ…その1はこちら
麻那姫湖で父娘キャンプ…その2はこちら
夜寝ようとした後に若干の物音がしたものの
数回ドアを開けてみたが特に何もいない
風に揺れる木の枝の音だろうと就寝…
それではその3の開幕
ロゴスのスカイマルチクッションのType-Bなんだけど
初日の夜中にぺちゃんこになって目が覚めたw
修理しようかと考えて帰宅後浴槽に浸けてみると…
何と片側三か所にある穴が開いた部分
これの各一か所が両サイドで空気漏れ
しかも、圧着下際部分の為にどうにも修復は(;´・ω・)
で、修理するよりも買い直した方がマシかなという事で…
何年使ったんだろ… | ![]() ロゴス スカイマルチクッション(Type-B) |
今週末のキャンプの為に速攻購入しました。
麻那姫湖で父娘キャンプ…その1はこちら
麻那姫湖で父娘キャンプ…その2はこちら
夜寝ようとした後に若干の物音がしたものの
数回ドアを開けてみたが特に何もいない
風に揺れる木の枝の音だろうと就寝…
それではその3の開幕
で、起床~~~は7時半(;´Д`)
のんびりでした。
炊事棟にはストーブしか置いてい中たのもあり
特に何か猿に悪戯されたりも無く平和な朝!
そういえば前回着た時は
前日までいた方が入入れバケツに残飯を入れてた為に…
ミルも無残な炊事棟の姿がありました
今回は金曜からという事もあり、前日までに客はおらず
また、我が家も綺麗に片しておいたのでばっちりです。
娘を蹴起こし、まずはモーニングコーヒーの準備をしますw
まずはDENALIに点火!
プレヒートが面倒なので、トーチで炙って点火します。
8月末以来ですが、相変わらず良い音してます♪
コーヒーを入れたところで娘も準備完了。
ミルクティーを入れます。
暫く朝の景色を眺めながら歓談。
朝食にします。
夏に不調だったAPEX…
その後SWでは何事も無かったかのように復調
バルブ部分のパッキンの劣化だとは思いますが…
朝から豚バラ…
何故かおつまみ用の肉が大量に…
うちの嫁さん何考えて入れたんだろう?
ウィンナーと合わせてこれが朝食。
はい、卵がなぜか入っておりませんでした。
しかも買ってた筈のレタスも…(゚∀゚)アヒャ
SWののぞきどの時のように焼きます♪
勿論こいつも…
焼きます!
向かい側からは娘がウィンナーを♪
ちょっとコンガリしちゃいましたが…
美味しかったです(゚д゚)メチャウマ
食器等洗ったらちょっとだけ散歩に出ることにします。
バンガローエリアには元々にか所の出入り口があり
こちらは駐車場側の方にあるゲート跡。
因みに反対側にもそれらしき名残が残ってます♬
ここから少しだけ歩いて外へ…
青空なら良い眺めなんだろうな~
曇りだし、霞んでるし…おしいなぁ~。
散歩の後は、また娘と暫しお話を楽しみます。
暫く経ったところで程よくお昼~(≧▽≦)
炭で駄目なら直火で…
でもやはりガワが無いので熱効率が悪いようです。
上はそこそこ、下はギリギリお米の形…orz
おかずは炭で肉を焼きます。
本来は違うメニューの予定でしたが
どう考えても肉が多過ぎなんですよね~。
ご飯が炊ける前に本日の一本目~( ´~)◇y ゴクゴク
娘にご飯の様子を見てもらいながら
椅子やテーブルのセットをします。
と、娘が沸いたと呼ぶ声が…
アルポットでの炊飯時は通常とちょっと違います。
普通は蓋をきっちり載せて少し圧が掛かるようにします
しかし、このアルポットの場合は逆になるんです
蓋を外して、下が焦げないように定期的に掻き混ぜます。
娘は本来の予定だったハンバーグ
でも湯煎ではなくフライパンで焼きます。
私はステーキと牛バラ半分
残り半分は娘が食べるそうです…
お前…そのハンバーグは三個パックだぞ?
という事でまずは牛バラを焼きます
娘はハンバーグを投入~。
なんかペロッと平らげた娘…
お前はそんなんだからウエストが大人並みになってるんだよw
お昼は二人とも満腹…特に娘w
そういえば…昼前に行った散歩で少しだけ猿の声したけど
姿は全く見掛けてませんね~
本当に鍋を持ち去ったんですか?
Posted by くむ at 14:30│Comments(2)
│麻那姫湖
この記事へのコメント
生ごみ荒らされますよね。
ボーイスカウトのキャンプだと、炊事棟の梁に吊るすのがデフォルトだったんですが、最近は杭とロープで作ったゴミ捨て場にブルーシートを被せ、周りに重石を置いて対応しています。
ボーイスカウトのキャンプだと、炊事棟の梁に吊るすのがデフォルトだったんですが、最近は杭とロープで作ったゴミ捨て場にブルーシートを被せ、周りに重石を置いて対応しています。
Posted by 音丸
at 2015年11月18日 14:44

音丸さん
こんばんは( ノ゚Д゚)
そうですね~、我が家では烏を見掛けたら必ず夜は車内に入れますね。
獣が出るであろう場所などでも同じく…
そうなると大抵のキャンプ場では車内にゴミなどは入れてるのかな~。
最近は野良ネコの住み付いてるキャンプ場も結構見掛けますしね(;´・ω・)
しかし住み付いてるって事は、野良に餌付けしたりする方がいるのでしょうか?
こんばんは( ノ゚Д゚)
そうですね~、我が家では烏を見掛けたら必ず夜は車内に入れますね。
獣が出るであろう場所などでも同じく…
そうなると大抵のキャンプ場では車内にゴミなどは入れてるのかな~。
最近は野良ネコの住み付いてるキャンプ場も結構見掛けますしね(;´・ω・)
しかし住み付いてるって事は、野良に餌付けしたりする方がいるのでしょうか?
Posted by くむ
at 2015年11月18日 20:00
