2013年10月22日
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その6
台風27号が思いの外西側まで移動…今週末のキャンプがヤバイ!
日曜から出撃するか、月曜から出撃するか…
週末に再度娘とデュオの予定だったけど、流石に月・火と休ませる訳にもいかんw
運良く月曜は嫁が休みが貰える様子なので良いかもしんない( ̄ー ̄)ニヤリ
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その1
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その2
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その3
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その4
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その5
マシュマロを10個以上食べて満腹な娘…また太るぞ
この夜は余り冷え込む事も無く快適な夜でした
ただ、先日と同じような服装だったにも拘らず少し暑く感じましたね。
あれ…皆さんは寒いと書いている?
うちは親子とも先日よりも暖かいと感じたんですけど…?(゜_。)
気が向いたらポチっとお願いします

にほんブログ村
日曜から出撃するか、月曜から出撃するか…
週末に再度娘とデュオの予定だったけど、流石に月・火と休ませる訳にもいかんw
運良く月曜は嫁が休みが貰える様子なので良いかもしんない( ̄ー ̄)ニヤリ
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その1
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その2
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その3
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その4
父娘でデュオキャン in ひるがの高原…その5
マシュマロを10個以上食べて満腹な娘…また太るぞ
この夜は余り冷え込む事も無く快適な夜でした
ただ、先日と同じような服装だったにも拘らず少し暑く感じましたね。
あれ…皆さんは寒いと書いている?
うちは親子とも先日よりも暖かいと感じたんですけど…?(゜_。)
気が向いたらポチっとお願いします

にほんブログ村
夜中に寝汗かいて目が覚める事二回ほど…
いや~、寝床があったかくて堪りませんw
結局マイクロファイバーの毛布ははぐって寝てました (;´д`)ゞ アチィー!!
それでも朝は快適に目覚め、いつも通りに先ずはコーヒー…
あれ?
まだ熾きが残ってる?
かなり細かくなるまで待って、でか目のはチャコールヒーターに入れたんだけど
それでも重なった熾きの下の方で未だ熾きている状態の物があったらしい。
恐るべし硬木!
レタスを千切らせてる間にちゃちゃっと作ります。

娘には先ずはスクランブルエッグを…

次いでトーストを焼いて…

お皿に千切りレタスとウィンナーも一緒に盛り付けて完成!
自分のは…

豆腐が一丁分以上は入っているのでこれで朝食…
まぁ、肉だ何だ食ってるんでヘルシーで良いですね v( ̄Д ̄)v

残ってたもみじおろしとかも全部入れてハフハフしながら食います。
昨夜のうちに有る程度の物は片して積み込んでいたのでかなり楽。
というよりも、元々オサレキャンプじゃないんで荷物少ないしw

たった二晩使っただけなのに、かなり色がいい感じになりました。

のんびりしながら昼前には積み込み完了。
まだ残っていたちびっこままさんご家族とのっち&ぺたさんに挨拶して帰宅の途に
しかし、今回はここで終わらない!
実はとある実験をしてみました。
勿論自己責任では済まない内容なので、絶対に真似はしないでください。

今回はいつもと違う積み方です…そう、モービルクールの向きが逆です。
何故?
それは…肉が余ったからw
12Vに挿し込んではみたものの、荷物に当たってプラグが壊れそう。
仕方ない、火つけるか! ( ̄◇ ̄;)エッ

こんな感じ。
勿論、点火時の注意事項である隙間は完璧に確保。
(両脇と後方への隙間が絶対必要)
画像では向かって左側にマットがあるんで隙間無いように見えますが
実際ドアを閉める時にゴニョゴニョして隙間を確保しています。
後部は隙間があったけど、万が一の事も考慮した上で
動く事の無いように、ユニのクーラースタンド置いて隙間を確保しています。
一家に一台、鹿番長印の「ミニロ-ルテーブル」 ъ( ゜ー^)イェー♪
いざとなったらつっかえ棒にでも隙間作りにでも使い道が一杯w
持ってて良かったミニテーブル軍団w
勿論出発前に1時間くらいテストして、発熱や周囲への影響もチェックしています。
途中で昼食とるのに停める時も、ドアを半ドアにし出来る限り荷物移動させて
火気周辺の状態を確認してから食いに行っています。
飯食ったらとっとと車に戻り確認、結構神経使う作業が続きます …o(;-_-;)o
途中でガス欠で消えたものの何とか家まで極冷えのまま到着。
荷物がこれより多い時は無理ですが、今回の量なら何とかなるかな?
おかげでお土産のチーズケーキも冷え冷えのままご近所様へ配達完了!
こればかりは保冷財では無い冷蔵庫ならではのメリットですね。
でも、それ専用に車載の冷蔵庫買ったほうが安心だと実感w
かといってそれの為だけに買うのもね~~~場所余分にいるし…orz
出来ることなら折り畳みの専用枠でも作りたいところですな~。
っていうか、こんなネタ書いたらそれこそ
「コイツ人の事叩くくせに何てやばい事やってんだ」
何て陰口叩かれそうですねw
いや~、寝床があったかくて堪りませんw
結局マイクロファイバーの毛布ははぐって寝てました (;´д`)ゞ アチィー!!
それでも朝は快適に目覚め、いつも通りに先ずはコーヒー…
あれ?
まだ熾きが残ってる?
かなり細かくなるまで待って、でか目のはチャコールヒーターに入れたんだけど
それでも重なった熾きの下の方で未だ熾きている状態の物があったらしい。
恐るべし硬木!
レタスを千切らせてる間にちゃちゃっと作ります。
娘には先ずはスクランブルエッグを…
次いでトーストを焼いて…
お皿に千切りレタスとウィンナーも一緒に盛り付けて完成!
自分のは…
豆腐が一丁分以上は入っているのでこれで朝食…
まぁ、肉だ何だ食ってるんでヘルシーで良いですね v( ̄Д ̄)v
残ってたもみじおろしとかも全部入れてハフハフしながら食います。
昨夜のうちに有る程度の物は片して積み込んでいたのでかなり楽。
というよりも、元々オサレキャンプじゃないんで荷物少ないしw
たった二晩使っただけなのに、かなり色がいい感じになりました。
のんびりしながら昼前には積み込み完了。
まだ残っていたちびっこままさんご家族とのっち&ぺたさんに挨拶して帰宅の途に
しかし、今回はここで終わらない!
実はとある実験をしてみました。
勿論自己責任では済まない内容なので、絶対に真似はしないでください。
今回はいつもと違う積み方です…そう、モービルクールの向きが逆です。
何故?
それは…肉が余ったからw
12Vに挿し込んではみたものの、荷物に当たってプラグが壊れそう。
仕方ない、火つけるか! ( ̄◇ ̄;)エッ
こんな感じ。
勿論、点火時の注意事項である隙間は完璧に確保。
(両脇と後方への隙間が絶対必要)
画像では向かって左側にマットがあるんで隙間無いように見えますが
実際ドアを閉める時にゴニョゴニョして隙間を確保しています。
後部は隙間があったけど、万が一の事も考慮した上で
動く事の無いように、ユニのクーラースタンド置いて隙間を確保しています。
一家に一台、鹿番長印の「ミニロ-ルテーブル」 ъ( ゜ー^)イェー♪
いざとなったらつっかえ棒にでも隙間作りにでも使い道が一杯w
持ってて良かったミニテーブル軍団w
勿論出発前に1時間くらいテストして、発熱や周囲への影響もチェックしています。
途中で昼食とるのに停める時も、ドアを半ドアにし出来る限り荷物移動させて
火気周辺の状態を確認してから食いに行っています。
飯食ったらとっとと車に戻り確認、結構神経使う作業が続きます …o(;-_-;)o
途中でガス欠で消えたものの何とか家まで極冷えのまま到着。
荷物がこれより多い時は無理ですが、今回の量なら何とかなるかな?
おかげでお土産のチーズケーキも冷え冷えのままご近所様へ配達完了!
こればかりは保冷財では無い冷蔵庫ならではのメリットですね。
でも、それ専用に車載の冷蔵庫買ったほうが安心だと実感w
かといってそれの為だけに買うのもね~~~場所余分にいるし…orz
出来ることなら折り畳みの専用枠でも作りたいところですな~。
っていうか、こんなネタ書いたらそれこそ
「コイツ人の事叩くくせに何てやばい事やってんだ」
何て陰口叩かれそうですねw
Posted by くむ at 23:00│Comments(0)
│ひるがの高原