ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2013年12月04日

椛の湖でストキャン 2012

どうしてもやりたい作業があるのでノートの方起動させた。
実はメインで使ってるデスクトップは自作のXPw
で、ノートの方はというと…実は数年前に色々あって毟り取った慰謝料で買っているWin7Ultimate(64bit)
何でメインがXPなのかと言うと、使い勝手の問題ですね。
こっちの方のキーボードはマルチメディアキーボードという物で、使い勝手が凄くいいんです。




という事で、ノートに入っていた画像があったので過去のキャンプをアップです。
何回かこういう感じのブログが挙がると思いますのでご了承ください。
※SPのイベントでも、ストキャンの時は残念ながら殆ど毒はありませんw


気分が向いたらポチっとな
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


      
既に一年以上前の話ですが…SPS数店舗合同でのストキャンが椛の湖オートキャンプ場で開催されました。
この時も後泊を選択し、土・日・月の二泊三日だったと思います。

O-3という他メーカー幕隔離エリアともいうべき場所でしたw
事故前ではありましたが、元々坂道を登るのはかなり大変という事で林間でも考慮を頼んだのですが…

椛の湖でストキャン 2012

KやLエリアに比べると、かなり傾斜のきつい坂道を登ります…

椛の湖でストキャン 2012

これが唯一発掘できたサイトへの入り口の画像…真ん中の少し上に見える白いのがサニタリーと炊事棟
左向きに上っていますが、このあとサニタリー前から少し右に向いて更に傾斜がきつくなりますw
上り口を見た瞬間に虐めか~~~って思いましたモン Σ(゜∇゜|||)
確か直ぐ下のO2サイトに設営してもうちのサイトの高さにテントの頂点が届かないくらいの段差です。

椛の湖でストキャン 2012

直ぐ下がO2サイトで、その先に細長く見えてるのがP1サイトですが、高さ分かるかな?
タープの向こうにサニタリーの柱が少し見えてますけども…流石にこれは分かり難いかな?
左上には湖の湖面が…かなり眼下に見えています…が、高過ぎw
※撮影場所は下の椅子三つ並べた画像の奥の土手の上からです

結局子どものイベントに嫁さんが付き添い、最後のじゃんけんに家族でと二回しかイベント参加してませんw



初日の夜は豚バラの軟骨のコーラ煮

豚軟骨



圧力鍋で下ごしらえをやって持って行ってるので、程よくコリコリして美味かったです。
これをベースにおでん作るとめっちゃ美味いです。

確か夕食時には焚き火会やってたんじゃないかな?
先にも書きましたが、結構急な傾斜なので椅子持って移動とかありえません。
流石にスタッフサイトまで嫁さんに運ばせる訳にもいきませんからね (⌒^⌒)b

椛の湖でストキャン 2012



付け合せに作ったアルミホイル包みにんにくの炭焼き~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
この頃は良くやっていましたが、最近ホイル忘れただのにんにく忘れただのでやってないw

夜は焚き火も無いし、そこそこの時間には就寝…結構遅くまで起きてた組がいましたけど
静かに話してたんでしょうね~ムカついた記憶がありません v( ̄Д ̄)v

寒くも無いし、人も多いので獣も出ずぐっすりと眠れました。



朝食



朝食は目玉に生野菜とクロワッサンをダイソーの焼き網で焼きながらマッタリです。

クロワッサンというお洒落アイテムなのに、ダイソーの焼き網で焼くというところが…(T▽T)アハハ!

因みに、夕食はタープ内でメッシュ閉めて食ってましたが(そこそこ冷え込んでた)

椛の湖でストキャン 2012



朝食は画像のように、テーブルを外に出して青空の下で食べました。
二日目は殆どというか、全員撤収なので我が家だけはのんびりと眺めて過ごしていました。

結露していた人も結構いたらしく、皆さん乾燥に結構手間が掛かっているようです。
湖畔サイトの方は日当たりも良く、そこそこ風もあるので早い撤収が可能みたいですね。
しかし、この林間はちょっと向きが悪いと日当たりも微妙…
風通しも余り良くは無いので、幕によっては拭きながら乾燥していたようです。

最上段にはコクーンが設営されていたのですが…良いですね、アレ。



そして、皆がバタバタしてる間に周囲の散策という名の蕨取りにお出掛け。

洗浄用に持ってた重曹スプレーの中身使って灰汁抜きして…

椛の湖でストキャン 2012



山菜炊き込みご飯!


取れたてなので美味かったですね~。

その後も一日のんびり日向ぼっこしたり、新たな蕨エリア探しに行ったりしていました。
午前中は上の山の方へ行ったんだけど余り取れなかったんですよね (´・ω・`)

椛の湖でストキャン 2012



おやつは茹でた唐芋!
焼きいも好きな方多いと思いますが、僕は焼き芋よりはこっちの方が好きです。
※プチトリビア…鹿児島の人はサツマイモとは言いません、唐芋が鹿児島の正式名称ですw

秋口になると、とうきびと一緒に塩茹でしていただくと一層旨味が増してイケます。

昼からは更にアレンジ変更…

椛の湖でストキャン 2012



芋食う時だったと思うけど、何故か椅子並べて…

椛の湖でストキャン 2012


更に完全に貸し切りなのを良い事に通路にマット敷いて日向ぼっこしたりw

椛の湖でストキャン 2012



椛の湖でストキャン 2012



このコールマンのメッシュタープ・ウィングトップは、オープンでもクローズでも使用できます。
但し、フルクローズでは無く常時外から丸見えです…でも、中からも外が予行見えるので開放的です。
昨年の朝霧でポールが曲がったので廃棄しましたが、一番使い勝手の良いタープでした。
しかし…何故お前はカメラ目線なんだ?

夕食前の楽しみの一時…

椛の湖でストキャン 2012



ちょっと分かり難いですが、ベンチの上から地面にマット敷いてます。
丁度山側から微妙に冷気が入ってきていたので、この様にして地面に座って
ピラミッドグリルコンパクトでつまみ焼いてます。
そして、そのおこぼれを貰うべく娘はベンチに座って後ろからジ~~~ッと見ていましたw



でも、さすが東濃の山の中…9時過ぎに娘が寝ようとした時に事件は起こりました!
画像でも分かりますが、すぐ裏が森なんです。

そして、突然サイトの間際の茂みから
「ガサガサ、ガサガサ」
物凄い恐がりの娘…びっくりして大泣き (。>0<。)ビェェン

貸切だから出来た事ですが…
取り敢えず車のエンジン掛けて向き変えて山側を照らし、音楽掛けて娘の気を紛らわし
「ほらほら、もう大丈夫だから♪」
と、わざわざ森に入って行って棒でその辺の茂みをなぎ払って見せました。
勿論万が一の為に入る前に石投げ込んでます…投げたら逃げる音も聞こえました。

念の為に管理人さんへも連絡…

「あぁ、この時期ならイタチかなんかだよ~
 ここらで熊の痕跡はあっても、熊自体を見た人は皆無だから安心していいよ」

夜に民家が一軒も無い山を、熊はいないと安心して歩き回る人なんているのだろうか…
確認した人なんていない筈なんだけど…まぁいいや。

複数組のキャンパーがいる場合には殆ど熊は来ないらしいです
静かな一組だけだと…どうなんでしょうねw

結局その後は何も来訪せずにすんだようですので安心です。

最終日の月曜…

のんびり撤収し、管理人さんたちへ挨拶を済ませた後蕨取りへ移動開始!

椛の湖でストキャン 2012


3時間くらいやってたのかな~取れましたw

椛の湖でストキャン 2012



持ち帰った後、ご近所さんに半分くらい配って回りましたけどw

しかし…イベント参加して無いから勧進のストキャンに関しては殆ど書くことありゃせんがなw

じゃんけん大会?
一回戦で夫婦とも負けましたw

交流?

この頃は隣のサイトの方と少し会釈程度の挨拶のみ…ヽ(´Д`;)ノアゥ...

毒?


ありますw


ここの炊事棟にはコンセントが何故か設置されています。

PSPやらDSやら持ってきたガキどもが、そこのコンセントにアダプタ差し込んでゲーム大会やってました。
邪魔な位置を陣取り、堂々と電気泥棒をやっていると思ったんだけど…ここのコンセントは使い放題?

確認し忘れてたんで、凄く中途半端な(# ゚Д゚)ですw

結局殆ど参加した意味の無い、参加料無駄に払っただけのキャンプになりました。

椛の湖 大浴場

救いは、後泊は我が家だけで完全貸切だった為に大浴場は家族風呂として貸していただけました。


この時のキャンプは、蕨と大浴場が最高に良かったですね。





このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(ストキャン)の記事
 '13ロックフィールドいとしろにてストキャン…4 (2013-05-16 23:12)
 '13ロックフィールドいとしろにてストキャン…3 (2013-05-16 21:37)
 '13ロックフィールドいとしろにてストキャン…2 (2013-05-14 19:58)
 '13ロックフィールドいとしろにてストキャン…1 (2013-05-14 19:32)
 明日からストキャン (2013-05-09 19:53)
 SPSイベント in NEO’12 part3 (2012-11-27 22:30)

この記事へのコメント
こんにちは!

すごいですね。一年以上も前のことですよね(@_@;)
よくここまで詳細に覚えてますね〜><b

茹でた芋おいしそうですね。私は石焼き芋大好きなので気になっちゃいました^^
蕨もめちゃくちゃとれてるし!!
Posted by セフォセフォ at 2013年12月04日 12:25
こんばんは(^^)
凄い記憶力!!!

しかしストキャン堪能できなかったのは残念でしたね(^_^;)

確かにそれなら普通に宿泊してる方が安上がりですな・・・

自分もイベキャンに何度か参加しましたが、
キャンプでバリアフリーってのもおかしな話かもしれませんが、
イベになると参加者には選択肢が狭まるんだからそのあたり主催者は考慮しろよと思った経験が少なからずありました。

夜の親睦会にしても足腰に不安のある方ほど座りたいのに、チェアは持参( ・_・;)

なのに極力参加しろと言い、
サイト割りにも思慮が足らない・・・

そして我が家も娘2人がいますが
よそ様に迷惑かけない様気を付けてるつもりですが
もう一度我が身を振り返るべきかもです・・・

なんか愚痴っぽくなりましたねσ(^_^;

失礼しましたm(_ _)m
Posted by ひろ@大阪ひろ@大阪 at 2013年12月04日 17:59
セフォさん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

去年はキャンプに行った回数が少ないのでたまたま覚えてるのと
写真見ると…これはあの時とか色々思い出せるからだと思います。

実は、焼き芋というものは今までに片手で足りるほどしか食べたことが無いんですよw
間隔としてはスイカに塩を掛けるのと同じではないかと…甘みが増すというか好きなんです (^^;
Posted by くむくむ at 2013年12月04日 18:50
ひろさん

こんばんは ( ノ゚Д゚)

堪能できなかった分はじゃんけんに参加費の分ぶつけましたからね (^^;
でも、焚き火の方は結構行って無い方いらっしゃったようですよ。
やはり距離と坂がネックだったのではないのかと思います…。

健康じゃない人間が自分から参加してるんだから文句言うなといわれたらそれまでかも?
なので、そこに配慮しろと言うのはこちらの我侭だというのが普通の考え方かもしれませんしね。

確かに好き(?)で参加してるんだから…でも他社幕は大抵まとめられて配置されていますねw

子どもは気付かないところでやってくれますから恐いです (^^;

考え方の違いもあると思いますが、我が家はキャンプでゲーム機という考えの無い人間で
人の集まる場所でコンセントにアダプタ挿して堂々とゲームするとか、親の人間性も疑います。
(因みにこの情報は娘が邪魔な子達がいると怒りながら報告してきましたw)

厳しいと言われたらそれまでですが、遊ぶ前に手伝う、手伝わない子は連れて行きません。
(特に平日絡みの時は学校から許可を戴いて休んでいますので)
Posted by くむくむ at 2013年12月04日 19:17
こんばんは~

本当に昨日帰って来たかのようなレポですねΣ(゚д゚;)
写真もたくさん撮られてるし・・・ブログ始めるまではキャンプであまり写真撮って
いませんでした(^-^;)

椛の湖はK-5とL-5でグルキャンした時も広いけど傾斜酷かったですね(^-^;)
アレ以上の傾斜は辛いです(>_<)
ストキャンって自社幕以外はそうなんですか?

相変わらずゴージャスな毛並みのワンちゃんですね(≧▽≦)
カメラ目線って、くむさんを目で追ってるんじゃないですか!カワイイです♪

蕨もたくさん採れるんですね!
ここの大浴場はまだ利用した事ないので、次回行ってみたいです(^^)
Posted by ぴーままぴーまま at 2013年12月04日 22:18
こんばんは ( ノ゚Д゚)

K5とL5ですか?
多分あの辺よりも傾斜きついかもしれないです…。
因みにうちの奥のO4とP4サイトは車の屋根よりも上の高さで、見上げる位置に設営してましたw

サイト割り当ては…少なくとも、ストキャンで3回サイト割り当てありましたが
今年のいとしろの時は明らかに他社幕だけが密集していましたねw

昨年のNEOは、最初はサニタリー棟から一番遠いサイトが宛がわれてましたよ。
流石に、杖ついて移動が不便だからもう少し考えてくれとクレームつけました。
するとF5(F6?)からF11になりました…が、やはり他社幕揃えてたようです。

確かF6には、ノースフェイスのドッキングステーションがあったのを記憶しています。
二泊の我が家は最上段で、C/D/Eのラインは一泊で帰る人も多数いたのにです…。
二泊目はスキッ歯状態で、参加者がいないイベントのようなサイトが結構ありました。

他のメーカーのイベキャンではどうなのかは、参加したこと無いので知りませんw

ゴージャスな毛並みというか…4年近くカットしていない気がします(シャンプーは家でしてます)
目で追うのか、遊べと要求しているのか…娘や嫁さんが近づくと遊べと凄い状態です。

ここは驚きの量が取れたので、また行きたいのですが…一泊辺りが高額でw
イベントという理由付けが無いと高規格の高額キャンプ場には行けません (^^;
Posted by くむくむ at 2013年12月04日 23:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
椛の湖でストキャン 2012
    コメント(6)