2014年01月10日
’13年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その6
結局嫁さんが休みが取れるということで、明日から二泊でソロに行くつもりでいろいろ買い物してきた
で、帰宅して冷蔵庫に各商品を入れて部屋で寛いでいたら娘が帰宅…
「お父さん、めっちゃ吹雪いてるよ~っ!」
今年一発目のソロは雪か…神社での不謹慎な考えがまだ何か起こすのだろうか…
厄年ではないので、何か原因があるとしたらそれしか思い浮かばないw
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その1は←をクリック
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その2は←をクリック
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その3は←をクリック
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その4は←をクリック
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その5は←をクリック
さ、いよいよ起きます最大の不幸…といっても本人たちは良い勉強したという考え方してます。
っていうか、そう思わないとやってられない時ってあるじゃないですか?
神社巡りの際に、数々の罰当たり的発言や思考による天罰が当たったのか
昼食を食べる事もできないままに帰宅の途に…なんて素直なお父さんではありません v( ̄Д ̄)
あとでこの時帰ってればと若干の後悔もありますが、このときはそんな事露知らずで北上します!
気分が向いたらポチっとな

にほんブログ村
で、帰宅して冷蔵庫に各商品を入れて部屋で寛いでいたら娘が帰宅…
「お父さん、めっちゃ吹雪いてるよ~っ!」
今年一発目のソロは雪か…神社での不謹慎な考えがまだ何か起こすのだろうか…
厄年ではないので、何か原因があるとしたらそれしか思い浮かばないw
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その1は←をクリック
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その2は←をクリック
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その3は←をクリック
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その4は←をクリック
年越しキャンプ in てんてんゴーしぶ川…その5は←をクリック
さ、いよいよ起きます最大の不幸…といっても本人たちは良い勉強したという考え方してます。
っていうか、そう思わないとやってられない時ってあるじゃないですか?
神社巡りの際に、数々の罰当たり的発言や思考による天罰が当たったのか
昼食を食べる事もできないままに帰宅の途に…なんて素直なお父さんではありません v( ̄Д ̄)
あとでこの時帰ってればと若干の後悔もありますが、このときはそんな事露知らずで北上します!
気分が向いたらポチっとな

にほんブログ村
初詣もとりあえず一段落し、たまたま発見したキャンプ場の見学もできた。
後は昼飯だね~~と言いながら来た道を淡々と戻るが…
無い
何にも無い!
いやね、行き道も何となく気にはなっていたのよ…店無いな~~~って。
ということで後半のルートです!

左下から戻ってきて、そのまま渋川を突き抜けてr47での山越えを…
いやね、ナビで道の駅見えたんでつい ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
これが最初は片側一斜線で良い感じだったけど、あっという間に車一台分ちょっとの幅しかない状態に
後悔とともにUターンしたくなるも、それすらできないままに峠の頂上を通過したので
仕方なく諦めて熊の道の駅まで行くことにしました。
地名に惹かれたのもあるんだよね (/TДT)/あうぅ・・・・
何で写真撮ってなかったんだろ…って、いつ対向車や後続が来るか分かんないブラインドの連続で無理w
我慢の走りをすること約30分…意外と近かったみたいです (⌒▽⌒)アハハ!
r9に出て北上すると…道の駅くんま水車の里へ到着。
取り敢えず∥WC∥ フゥッ♪~ヽ( ´ー`)ノ
全員ダッシュでトイレに駆け込み、すっきりしたところで散策を…
正月にて全館休業中…ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
道理で車が少ないと思ったよ…。
撮影だけして帰ることに…

湖北エリアと言うのでしょうか、広範囲の観光マップのようですね

この周辺の地図ですが、地元じゃないので分かりませんw

お店…3日までお休みとの張り紙がありました
飯…お、奥にも飯食うとこあるやんか ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

やっぱり休業中…
しばらく休憩して、缶コーヒーだけ帰って帰ります…。
さすがにここまでくると結構凹んでいるのと、空腹感MAX間近というので元気になれません。
そうそう、ここの道の駅から2kmくらいのとこにオートキャンプ場があるようです。
でも、ここまでキャンプに来ることは早々無いでしょと言うことでスルー!
r9をひたすら戻り、今度は少し南側からのルートを選択。
お、今度も最初はスイスイ…って、やっぱ途中からは狭いのね Σ(´□`;)ハゥ
でも、行き道よりかは少し道幅も広くて走り易かったです。
でも、途中でやっぱり寄り道しちゃうんですよねw
赤丸方面に展望台が有るという看板を発見!
迷わず未舗装の道へ入りますw
嫁子は疲れてオネム…
ここは行くっきゃないでしょ p( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!
無事皆起きてくれました ヾ(*ΦωΦ)ノ
でも、ある程度行ったところでナビ確認してみると…結構奥まで行かないといけないっぽい?
途中にあったトイレのある場所でUターンすることにしましたw
で、元の道に戻ってまた走ります。
右折通行止めの看板があるも、正月だしひょっとしてという甘い期待を持ち右折!
ナビによると、この先のカーブを曲がると後はまっすぐ渋川というところでバリケードが~っ!
この辺りは民家が少し集まっていて、通行止めのすぐ先にも家が見えています。
すぐ手前に右に上がる道があったので、ひょっとして抜けれるのか?と期待して…
数百m上がったところで道路がなくなっていました (*⌒∇⌒*)テヘ♪
結局元の道へ戻り左折ルートで、渋川から結構下ったところで合流して戻りました。
キャンプ場への道へ入ったところで思い出した…そうです、タ-プです。
実は元旦の夜に気付いていたんです
タープのグロメット部分がテンションに耐えられず千切れそうになっていたのを…(T^T)
もともとうっすい生地だったし、設営時に気にはなっていた部分だったんですよね。
で、上がっていくと…
でも、その辺には落ちていない…訳も分からずぐるっと回ってサイトに入ると!

ひゃっほーいっ!
当会
もとい
倒壊しておりました (⌒^⌒)b
でも、倒壊したタープよりも気になったのは風除けの方です。
タープは半分予想通り…ってか予想以上の倒れ方してたけど、風除けの上に乗っかってるのは想定外!
あわてて駆け寄り引っ掛かっていたポールを抜きます。
事前にポールを短くしておいたのが功を奏したようです。
もし購入時のままだったら、風除けも真ん中から…(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
その後タープチェックの前に、レクタ張りからウィング張りに変更します。

分かり難いけど、左手前と右奥にメインポール入れました
こういう風に変更可能な状態には元々設営しておいたんで、5分も掛かりませんでした。
しかし、相変わらず風が強い…

こうなるとどうにもできませんね~
そして破損部分のチェックを開始…

何すか…コレ

ここまで壊れるのは予想外ですねw

役立たずな縁取り部分…

風が強過ぎるのは分からんでもないけれど…
しかし…付属のロープってメインを含めて全て3mmロープですよ?
固定はソリステ…予想外にロープが強く、ソリステが抜けないので破断という事ですね。
幕帯は、本来破断する前にロープが切れるなりする物だと聞いた事があるのですが…
ペグが付属で無いから抜けないとはいえ、先に幕が壊れるかよ ヾ(`◇´)ノ彡☆
あれ…補強部分の挟まってる生地って?
ド・ド…ドカシー?
いやいや、コレで補強したつもりなのか?
てっきり少し集めの生地でも挟んであるのかと思ってた…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
四隅はキッチリ補強してある様で破断していなかったんだけどね、テント側と風除け側以外の二ヶ所が破断
バタバタうっさいので取り敢えずクランプで挟んで留めとくかと探すも、何故か一つしかない。
嫁さん曰く
「だって前に使えんって言ったから家に置いて来ちゃったよ~」
え…確かにそう言ったけれど
「挟み方をきちんとやれば何とかなるから、追加買うまでは使わないとな~」
とも言いましたけど…(´Д`) =3 ハゥー
止むを得ず、正面側だけ固定することに…

ドカシーが中に入っている為に中々挟めない
何とかかんとか挟んだけど、結構不安。
そうこうするうちに暗くなり始める…いかん、取り敢えず昼飯食ってね~!
ってことで、昼食代わりのお菓子を食べましょう。
どうせあと少ししたら夕食だしね。

これと玄米茶!
糖分入ってるし、繋ぎとしては十分でしょう。
そうそう、犬はタープが被さったテントの前室で爆睡してやがりました (゚Д゚)
その後一通り片付けも終わり、晩酌開始
しかし、ここでもまた不運が…
計算して飲んでいた筈の焼酎…佐藤黒が何故か一杯とちょっと程度の分量しか残っていない。
昨夜の夜に少し濃い目に作りすぎたか?
仕方ないので、8割の分量で二杯飲むことになりました。

おつまみはトンちゃん
そしてキャンプ場のすぐ近くのお店で購入した鯖缶
でも、思っていたよりもショックがでかかったのか…実はこの後の写真が撮影されてないんですよね
この後一回目のお風呂へ行き皆で温もりサイトへ戻って飯!
その間風の当たらない場所を探して焚き火に点火し、安定を待ってると次なる悲劇が…
っていきなりでかい音が鳴ったんで、てっきりクランプが外れたのかと思ってみたら…半分しかないw
足元を照らしてた嫁さんが…
「壊れて落ちてるよ」
今度はクランプが破壊されましたw
予備はないし、二ヶ所破断してバタバタ感が半端ないので
「もういいわ、これ以上他の物が壊れてもかなわんし
雨も降らないんだからタープだけ畳もうや
」
そういって、メインポール側でない角二ヶ所をそれぞれ嫁子に持ってもらい
風上のメインを外すと同時に風下側へ走ってもらいます ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
そのまま風除けを迂回して風下側へ行き、メインポールから外して一気に丸めて車内へ。
畳むのは翌日でも構いませんからね (⌒^⌒)b
その後はおでんの残りにうどん5玉入れて一気食い!
でも、思いの外タープ無しの方が風がバタバタせず快適に食事できました。
焚き火もガッツリ…風が吹くので、うまいこと車で壁作り風をコントロール
一方からだけ吹くようにし、風下側へはかなりのスペースを作ります。
コレでちょっとやそっとの風が吹いても火の粉でどうのということはありません。
まぁ、風上側にも箱置いてたんでそこまで気になるほどの火の粉は上がりませんでしたけどもw
そこそこで一旦やめて、風除けの近くで網を中に入れてまたお風呂へ
この夜はさすがの嫁も付いてきましたw
気温も少し低めでしたので、お湯を熱めにして温まります。
その後焚き火再開しましたが、やはり風が時折強く…
耐えれなくなった嫁子はテント内に入り寝ちゃいました、みんな付き合いが悪いですね。
完全に熾きになり、網が載せれるようになるまで火の番をすること暫し…
風のまったく当たらない場所を確保し、そこへ移動させてから就寝 (つ∀-)オヤスミー
朝6時にはやはり起床 (*゜ー゜)vオハヨ♪
そそくさと焚き火台を出して焚き火を再開…完全に燃え尽きてたのでちょっと時間掛かりました。
最初の火入れが時間掛かるんですよね、樫の木って ε-(;ーωーA フゥ…

これが朝の状態w
車をここに入れて少しでも風対策を…という事で現地からの朝の画像でした。

朝食を待つ間娘と犬は遊ぶ
そうそう、壊れたクランプですが…朝見たらこんなんでした。

見事に折れてますね~(スプリングは発見できず)
撤収が待っているので、出来る時に出来る事をしちゃいます。

ホント今回は役立ちました、風除けがw
テーブルも外に出して(ずっと外だけどw)青空の下で朝食です。
さて、そうこうするうちに朝食が完成!
といっても、おでん→うどん→おじやですけどもね(米のまま入れて残り汁で炊き上げてます)

わざと少しづつ具材を残して美味しくなるように v(。・・。)
この後は一休みした後一気に撤収開始です。
昨夜積んでおいたタープもきれいに畳み直して再利用する予定です。
ここで最後の悲劇が…余りにもショックで画像ありません Σ(゚д゚lll)
実はタープが倒壊した際に、一本だけポールが引っ掛かっていたのですが…
このポールが何度も何度も風除けの幕をぶちのめしたらしく
適当な当て布してくっつければ大丈夫とは思いますが、約10cmに渡って裂けてました。
それでも落ち込んではいられないので、黙々と作業を続けます…しゃべる気力もなしです。
全ての積み込みも完了…あれ?

来た時と同じくらい載ってるな~
まぁ、二列目の足元にあった荷物の全部が後ろに来てるのでこうなったんですけどねw
貸切だからゆっくりでいいよ~~~とのことだったので、積み終わったのは13時半前。
管理等に行き、暫くお話をしてそのうちまた来ますね~と言って、14時前に後にします。
本当にいいところです、風だけは気をつけないといけませんけどもね (b´∀`)
実は15時くらいにモコベアーさんコーベアーさん達がいらっしゃったそうですw
※勝手にリンク貼って済みません、もし駄目ならリンク消します
さて、いよいよ後一回となりました。
あとはひよんどりと、山越えでの中津川行き編で終了です。
今日現在でも何かしら不幸が続いてる気がする…お払い行くしかないのか!?
後は昼飯だね~~と言いながら来た道を淡々と戻るが…
無い
何にも無い!
いやね、行き道も何となく気にはなっていたのよ…店無いな~~~って。
ということで後半のルートです!
左下から戻ってきて、そのまま渋川を突き抜けてr47での山越えを…
いやね、ナビで道の駅見えたんでつい ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
これが最初は片側一斜線で良い感じだったけど、あっという間に車一台分ちょっとの幅しかない状態に
後悔とともにUターンしたくなるも、それすらできないままに峠の頂上を通過したので
仕方なく諦めて熊の道の駅まで行くことにしました。
地名に惹かれたのもあるんだよね (/TДT)/あうぅ・・・・
何で写真撮ってなかったんだろ…って、いつ対向車や後続が来るか分かんないブラインドの連続で無理w
我慢の走りをすること約30分…意外と近かったみたいです (⌒▽⌒)アハハ!
r9に出て北上すると…道の駅くんま水車の里へ到着。
取り敢えず∥WC∥ フゥッ♪~ヽ( ´ー`)ノ
全員ダッシュでトイレに駆け込み、すっきりしたところで散策を…
正月にて全館休業中…ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
道理で車が少ないと思ったよ…。
撮影だけして帰ることに…
湖北エリアと言うのでしょうか、広範囲の観光マップのようですね
この周辺の地図ですが、地元じゃないので分かりませんw
お店…3日までお休みとの張り紙がありました
飯…お、奥にも飯食うとこあるやんか ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
やっぱり休業中…
しばらく休憩して、缶コーヒーだけ帰って帰ります…。
さすがにここまでくると結構凹んでいるのと、空腹感MAX間近というので元気になれません。
そうそう、ここの道の駅から2kmくらいのとこにオートキャンプ場があるようです。
でも、ここまでキャンプに来ることは早々無いでしょと言うことでスルー!
r9をひたすら戻り、今度は少し南側からのルートを選択。
お、今度も最初はスイスイ…って、やっぱ途中からは狭いのね Σ(´□`;)ハゥ
でも、行き道よりかは少し道幅も広くて走り易かったです。
でも、途中でやっぱり寄り道しちゃうんですよねw
赤丸方面に展望台が有るという看板を発見!
迷わず未舗装の道へ入りますw
嫁子は疲れてオネム…
ここは行くっきゃないでしょ p( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!
べた踏み~~~っ!!!
O(≧∇≦)O
無事皆起きてくれました ヾ(*ΦωΦ)ノ
でも、ある程度行ったところでナビ確認してみると…結構奥まで行かないといけないっぽい?
途中にあったトイレのある場所でUターンすることにしましたw
で、元の道に戻ってまた走ります。
右折通行止めの看板があるも、正月だしひょっとしてという甘い期待を持ち右折!
ナビによると、この先のカーブを曲がると後はまっすぐ渋川というところでバリケードが~っ!
この辺りは民家が少し集まっていて、通行止めのすぐ先にも家が見えています。
すぐ手前に右に上がる道があったので、ひょっとして抜けれるのか?と期待して…
数百m上がったところで道路がなくなっていました (*⌒∇⌒*)テヘ♪
結局元の道へ戻り左折ルートで、渋川から結構下ったところで合流して戻りました。
キャンプ場への道へ入ったところで思い出した…そうです、タ-プです。
実は元旦の夜に気付いていたんです
タープのグロメット部分がテンションに耐えられず千切れそうになっていたのを…(T^T)
もともとうっすい生地だったし、設営時に気にはなっていた部分だったんですよね。
で、上がっていくと…
テントと風除けだけでタープが無い
でも、その辺には落ちていない…訳も分からずぐるっと回ってサイトに入ると!
ひゃっほーいっ!
当会
もとい
倒壊しておりました (⌒^⌒)b
でも、倒壊したタープよりも気になったのは風除けの方です。
タープは半分予想通り…ってか予想以上の倒れ方してたけど、風除けの上に乗っかってるのは想定外!
あわてて駆け寄り引っ掛かっていたポールを抜きます。
事前にポールを短くしておいたのが功を奏したようです。
もし購入時のままだったら、風除けも真ん中から…(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
その後タープチェックの前に、レクタ張りからウィング張りに変更します。
分かり難いけど、左手前と右奥にメインポール入れました
こういう風に変更可能な状態には元々設営しておいたんで、5分も掛かりませんでした。
しかし、相変わらず風が強い…
こうなるとどうにもできませんね~
そして破損部分のチェックを開始…
何すか…コレ
破断?
ここまで壊れるのは予想外ですねw
役立たずな縁取り部分…
風が強過ぎるのは分からんでもないけれど…
しかし…付属のロープってメインを含めて全て3mmロープですよ?
固定はソリステ…予想外にロープが強く、ソリステが抜けないので破断という事ですね。
幕帯は、本来破断する前にロープが切れるなりする物だと聞いた事があるのですが…
ペグが付属で無いから抜けないとはいえ、先に幕が壊れるかよ ヾ(`◇´)ノ彡☆
あれ…補強部分の挟まってる生地って?
いやいや、コレで補強したつもりなのか?
てっきり少し集めの生地でも挟んであるのかと思ってた…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
四隅はキッチリ補強してある様で破断していなかったんだけどね、テント側と風除け側以外の二ヶ所が破断
バタバタうっさいので取り敢えずクランプで挟んで留めとくかと探すも、何故か一つしかない。
嫁さん曰く
「だって前に使えんって言ったから家に置いて来ちゃったよ~」
え…確かにそう言ったけれど
「挟み方をきちんとやれば何とかなるから、追加買うまでは使わないとな~」
とも言いましたけど…(´Д`) =3 ハゥー
止むを得ず、正面側だけ固定することに…
ドカシーが中に入っている為に中々挟めない
何とかかんとか挟んだけど、結構不安。
そうこうするうちに暗くなり始める…いかん、取り敢えず昼飯食ってね~!
ってことで、昼食代わりのお菓子を食べましょう。
どうせあと少ししたら夕食だしね。
これと玄米茶!
糖分入ってるし、繋ぎとしては十分でしょう。
そうそう、犬はタープが被さったテントの前室で爆睡してやがりました (゚Д゚)
その後一通り片付けも終わり、晩酌開始
しかし、ここでもまた不運が…
計算して飲んでいた筈の焼酎…佐藤黒が何故か一杯とちょっと程度の分量しか残っていない。
昨夜の夜に少し濃い目に作りすぎたか?
仕方ないので、8割の分量で二杯飲むことになりました。
おつまみはトンちゃん
そしてキャンプ場のすぐ近くのお店で購入した鯖缶
でも、思っていたよりもショックがでかかったのか…実はこの後の写真が撮影されてないんですよね
この後一回目のお風呂へ行き皆で温もりサイトへ戻って飯!
その間風の当たらない場所を探して焚き火に点火し、安定を待ってると次なる悲劇が…
バチンッ
っていきなりでかい音が鳴ったんで、てっきりクランプが外れたのかと思ってみたら…半分しかないw
足元を照らしてた嫁さんが…
「壊れて落ちてるよ」
今度はクランプが破壊されましたw
予備はないし、二ヶ所破断してバタバタ感が半端ないので
「もういいわ、これ以上他の物が壊れてもかなわんし
雨も降らないんだからタープだけ畳もうや

そういって、メインポール側でない角二ヶ所をそれぞれ嫁子に持ってもらい
風上のメインを外すと同時に風下側へ走ってもらいます ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
そのまま風除けを迂回して風下側へ行き、メインポールから外して一気に丸めて車内へ。
畳むのは翌日でも構いませんからね (⌒^⌒)b
その後はおでんの残りにうどん5玉入れて一気食い!
でも、思いの外タープ無しの方が風がバタバタせず快適に食事できました。
焚き火もガッツリ…風が吹くので、うまいこと車で壁作り風をコントロール
一方からだけ吹くようにし、風下側へはかなりのスペースを作ります。
コレでちょっとやそっとの風が吹いても火の粉でどうのということはありません。
まぁ、風上側にも箱置いてたんでそこまで気になるほどの火の粉は上がりませんでしたけどもw
そこそこで一旦やめて、風除けの近くで網を中に入れてまたお風呂へ
この夜はさすがの嫁も付いてきましたw
気温も少し低めでしたので、お湯を熱めにして温まります。
その後焚き火再開しましたが、やはり風が時折強く…
耐えれなくなった嫁子はテント内に入り寝ちゃいました、みんな付き合いが悪いですね。
完全に熾きになり、網が載せれるようになるまで火の番をすること暫し…
風のまったく当たらない場所を確保し、そこへ移動させてから就寝 (つ∀-)オヤスミー
朝6時にはやはり起床 (*゜ー゜)vオハヨ♪
そそくさと焚き火台を出して焚き火を再開…完全に燃え尽きてたのでちょっと時間掛かりました。
最初の火入れが時間掛かるんですよね、樫の木って ε-(;ーωーA フゥ…
これが朝の状態w
車をここに入れて少しでも風対策を…という事で現地からの朝の画像でした。
朝食を待つ間娘と犬は遊ぶ
そうそう、壊れたクランプですが…朝見たらこんなんでした。
見事に折れてますね~(スプリングは発見できず)
撤収が待っているので、出来る時に出来る事をしちゃいます。
ホント今回は役立ちました、風除けがw
テーブルも外に出して(ずっと外だけどw)青空の下で朝食です。
さて、そうこうするうちに朝食が完成!
といっても、おでん→うどん→おじやですけどもね(米のまま入れて残り汁で炊き上げてます)
わざと少しづつ具材を残して美味しくなるように v(。・・。)
この後は一休みした後一気に撤収開始です。
昨夜積んでおいたタープもきれいに畳み直して再利用する予定です。
ここで最後の悲劇が…余りにもショックで画像ありません Σ(゚д゚lll)
実はタープが倒壊した際に、一本だけポールが引っ掛かっていたのですが…
このポールが何度も何度も風除けの幕をぶちのめしたらしく
一部破けてました
適当な当て布してくっつければ大丈夫とは思いますが、約10cmに渡って裂けてました。
それでも落ち込んではいられないので、黙々と作業を続けます…しゃべる気力もなしです。
全ての積み込みも完了…あれ?
来た時と同じくらい載ってるな~
まぁ、二列目の足元にあった荷物の全部が後ろに来てるのでこうなったんですけどねw
貸切だからゆっくりでいいよ~~~とのことだったので、積み終わったのは13時半前。
管理等に行き、暫くお話をしてそのうちまた来ますね~と言って、14時前に後にします。
本当にいいところです、風だけは気をつけないといけませんけどもね (b´∀`)
実は15時くらいにモコベアーさんコーベアーさん達がいらっしゃったそうですw
※勝手にリンク貼って済みません、もし駄目ならリンク消します
さて、いよいよ後一回となりました。
あとはひよんどりと、山越えでの中津川行き編で終了です。
今日現在でも何かしら不幸が続いてる気がする…お払い行くしかないのか!?
Posted by くむ at 16:47│Comments(10)
│てんてんゴーしぶ川
この記事へのコメント
こんばんは!
うわ〜豪快にいっちゃいましたね〜><
すごい壊れっぷり(@_@;)
そんなに強風が吹いたんですね…怖い><
それは直るものなんですかね…
宇宙神カナメ大神怒らすと怖いですね!
うわ〜豪快にいっちゃいましたね〜><
すごい壊れっぷり(@_@;)
そんなに強風が吹いたんですね…怖い><
それは直るものなんですかね…
宇宙神カナメ大神怒らすと怖いですね!
Posted by セフォ
at 2014年01月10日 19:29

こんばんは~
これまたハデにやっちゃいましたね・・・(´・ω・`)
強風、侮れませんね~そんな風になっちゃうんですね。。。
セフォさんも言われているとおり、直せるものなんですかね??
そして明日、ソロですか~明日は、雪中ですかね?
気をつけて行ってきてくださいね~(^ω^)ノシ
これまたハデにやっちゃいましたね・・・(´・ω・`)
強風、侮れませんね~そんな風になっちゃうんですね。。。
セフォさんも言われているとおり、直せるものなんですかね??
そして明日、ソロですか~明日は、雪中ですかね?
気をつけて行ってきてくださいね~(^ω^)ノシ
Posted by ちびっこママ at 2014年01月10日 19:53
あ〜、グロメットからぶっ飛んじゃったんですね。(^_^;)
確かに、よほどヘビーデューティなタープじゃないかぎり、四隅以外はあまり補強されてないですものね。
しかし、クランプが外れるのではなく壊れるというのが凄いですね。
お留守番のワンちゃん、何事もなかったのが不幸中の幸い…。(;^_^A
確かに、よほどヘビーデューティなタープじゃないかぎり、四隅以外はあまり補強されてないですものね。
しかし、クランプが外れるのではなく壊れるというのが凄いですね。
お留守番のワンちゃん、何事もなかったのが不幸中の幸い…。(;^_^A
Posted by 音丸
at 2014年01月10日 20:06

こんばんは~。
いや~っ、派手にやられちゃいましたね。
今回は、ほんと風除けが大活躍ですね~。
テンテンゴー渋川、行ってみたいな~って思ってましたが、ここまで風が強いとは・・・。
夏場はどんな感じのことなんでしょね?
ちょっと気になりますな。
いや~っ、派手にやられちゃいましたね。
今回は、ほんと風除けが大活躍ですね~。
テンテンゴー渋川、行ってみたいな~って思ってましたが、ここまで風が強いとは・・・。
夏場はどんな感じのことなんでしょね?
ちょっと気になりますな。
Posted by ユイマーる
at 2014年01月10日 23:39

こんばんは。
こ・・・これは・・・・・(><;
色々とありすぎて何も言葉に出来ないです。
きっと私も同状況だと涙目になりそうです。
本当にきつい風だったんですね。
取り敢えずは・・・人的被害が無くて良かった(><;
こ・・・これは・・・・・(><;
色々とありすぎて何も言葉に出来ないです。
きっと私も同状況だと涙目になりそうです。
本当にきつい風だったんですね。
取り敢えずは・・・人的被害が無くて良かった(><;
Posted by rapi
at 2014年01月10日 23:44

セフォさん
こんばんは ( ノ゚Д゚)
こんだけ壊れたのは僕の持ってる道具の中でも初ですw
直るかどうか…破断した部分は直らないでしょうね。
ウィングタープとしての使用には問題なさそうなので、そのまま使う予定です。
ただし、破断した部分から裂けてくる筈なので縁取り程度はする予定です。
その上で当て布みたいな感じで穴を塞ごうかなと (^^;
カナメ大神恐るべしです。
こんばんは ( ノ゚Д゚)
こんだけ壊れたのは僕の持ってる道具の中でも初ですw
直るかどうか…破断した部分は直らないでしょうね。
ウィングタープとしての使用には問題なさそうなので、そのまま使う予定です。
ただし、破断した部分から裂けてくる筈なので縁取り程度はする予定です。
その上で当て布みたいな感じで穴を塞ごうかなと (^^;
カナメ大神恐るべしです。
Posted by くむ
at 2014年01月11日 01:36

ちびっこママさん
こんばんは ( ノ゚Д゚)
直すというよりも、簡単な補修で使えるようにするという感じですね。
グロメットはもう付けない予定です、代わりにクリップ形のものを購入して引く予定です。
海外から取り寄せるか、国内メーカーから買うかは未定ですけども。
このサイズは再度購入します。
スノーピークか、海外かは思案中です。
今のところはまだ雪は大丈夫そうですけども、娘が行きたいと駄々こねてるので…orz
こんばんは ( ノ゚Д゚)
直すというよりも、簡単な補修で使えるようにするという感じですね。
グロメットはもう付けない予定です、代わりにクリップ形のものを購入して引く予定です。
海外から取り寄せるか、国内メーカーから買うかは未定ですけども。
このサイズは再度購入します。
スノーピークか、海外かは思案中です。
今のところはまだ雪は大丈夫そうですけども、娘が行きたいと駄々こねてるので…orz
Posted by くむ
at 2014年01月11日 01:43

音丸さん
こんばんは ( ノ゚Д゚)
弱そうだなとは思いましたが、ここまで脆いとは…(^^;
こうなるとスノピしかないのかな…と悩んでます。
今回の10Tはもう一つ生地の分厚いのがあるのですが
それを新規に買ってテストという手もまだ残っていますが…(ΦωΦ)
クランプが壊れたのは更なる驚きでした、いくら風が強いといってもね~
風除けが壊れていないのに、こっちが壊れるかって感じです。
犬はですね、嫁子が慌てて様子確認に行きましたがマジ寝てたようです…orz
こんばんは ( ノ゚Д゚)
弱そうだなとは思いましたが、ここまで脆いとは…(^^;
こうなるとスノピしかないのかな…と悩んでます。
今回の10Tはもう一つ生地の分厚いのがあるのですが
それを新規に買ってテストという手もまだ残っていますが…(ΦωΦ)
クランプが壊れたのは更なる驚きでした、いくら風が強いといってもね~
風除けが壊れていないのに、こっちが壊れるかって感じです。
犬はですね、嫁子が慌てて様子確認に行きましたがマジ寝てたようです…orz
Posted by くむ
at 2014年01月11日 01:46

ユイマーるさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
ど派手にやられましたw
最初見えなかった時はどっかに飛んでいったかと思ったくらいです (^^;
この性能はまさに風除け様様でした♪
三泊四日のうち、大晦日~二日は比較的風がありましたね。
でも、大晦日の夕方~元旦昼はかなり無風に近かったですよ。
三日の日も、朝から快適で撤収中は上半身は裸に近い状態でしたからw
取り敢えず、風自体は気紛れらしく年中吹いたり止んだりだそうです。
夏場は虫がかなり出るようですのでそっちのほうが大変かも (^^;
こんばんは( ノ゚Д゚)
ど派手にやられましたw
最初見えなかった時はどっかに飛んでいったかと思ったくらいです (^^;
この性能はまさに風除け様様でした♪
三泊四日のうち、大晦日~二日は比較的風がありましたね。
でも、大晦日の夕方~元旦昼はかなり無風に近かったですよ。
三日の日も、朝から快適で撤収中は上半身は裸に近い状態でしたからw
取り敢えず、風自体は気紛れらしく年中吹いたり止んだりだそうです。
夏場は虫がかなり出るようですのでそっちのほうが大変かも (^^;
Posted by くむ
at 2014年01月11日 01:52

rapiさん
こんばんは ( ノ゚Д゚)
いや~~~、本人が一番ケロッとしていますよw
だって、このタープは実質無料でしたからね。
再送ではなく、全額返金されていますのでタープ代は一銭も支払っていません v( ̄Д ̄)
無料でテストしたと思えばね…
なので、風除けが裂けたのが一番きついです (^^:
四隅が頑丈なのは分かっていたので、倒壊してもペグは抜けないだろうと思っていたし
そのままその場所に残るだろうとは思っていましたが、まさかこういう壊れ方するとはね~。
取り敢えず、明日(今日)からのキャンプはヤマコウタープの出番です。
もちろん状況によってはまた風除けの出番もありです♪
こんばんは ( ノ゚Д゚)
いや~~~、本人が一番ケロッとしていますよw
だって、このタープは実質無料でしたからね。
再送ではなく、全額返金されていますのでタープ代は一銭も支払っていません v( ̄Д ̄)
無料でテストしたと思えばね…
なので、風除けが裂けたのが一番きついです (^^:
四隅が頑丈なのは分かっていたので、倒壊してもペグは抜けないだろうと思っていたし
そのままその場所に残るだろうとは思っていましたが、まさかこういう壊れ方するとはね~。
取り敢えず、明日(今日)からのキャンプはヤマコウタープの出番です。
もちろん状況によってはまた風除けの出番もありです♪
Posted by くむ
at 2014年01月11日 01:57
