ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年02月06日

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!

来週は火曜が祭日だったんですね…~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
月曜は学校休んでキャンプに行く予定という事をすっかり忘れてて慌ててキャンプ場探してます。

やべ…

最初は桃太郎で二泊でGELERTを張ろうと思ったんだけど…重大なことに気付いた!

うちの犬は屋外ではトイレでしない為、いつもは石を置くのですが桃太郎は芝サイトだ! ヽ(´Д`;)ノ

流石に芝サイトに石置いて二泊三日の間もトイレにするのはさすがに気が引ける
かといって、終日キャリーの中ってのはもっと可哀想
そうなると、違う場所を探さないといけないのは必至 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

だって無料に近いキャンプ場で人間が過ごして、犬はホテルとか有り得ませんw

ホームは便利だけど鍛造でないと無理、でも鍛造ペグの数が到底足りる筈もなく…
売る予定の幕なんで、これの為だけにペグ買い増すのもね~。

アウトドアベース犬山でもと思ったけれど…遊びに行ける場所がリトルワールドくらい。
あそこって、犬連れは園内は歩きでの移動ですよね?
※トゥクトゥクがありますが、犬は乗せてはいけないとなっているようです

天気も微妙だし、乾燥撤収できないと困る幕なんで…出撃中止?




先日落札した防湿庫が届いた。
やっぱ小さいw

小型の電子レンジサイズですね。


先ずはポチっとな
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


                             

                             
今回購入したのは「TWAIPO AS-21L」というドライキャビネットです。
細かい情報ははこちら
メーカー:TWAIPO (中国製)    商品名:防湿庫 AS-21L    容量:21㍑
サイズ :W380xD260xH260mm  RH制御範囲: 25%~90%RH   電力:最大4W   
特 徴 :LCD表示の温度計と湿度計。除湿ユニット付き。

マイクロ機器がない分、中の容量はレンジよりもありますね(当たり前w)

製造元はzhaipoという中国のメーカー。

カメラやディスク関係は同じ湿度で大丈夫みたいなことが記載されてるので一緒に入れましょう。

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
水曜は発送がないこともありますとありましたが、水曜発送で本日到着。
早いです、久し振りに良い取引相手に恵まれました (⌒^⌒)b

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
開けてみると…結構頑丈な箱に入っていますね~ (´・∀・`)ヘー
二重タイプのダンボールですので、お国柄だけでメーカーさんを判断できない?
(あくまで開梱した時点での判断w)

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
スチロールを外すと…ほうほう、それなりの状態。

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
ぱっと見は、ネットのカタログ画像と同じです。
検索した時点では、この湿度計に問題ありの固体もあるようなのですが大丈夫な様子。

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
除湿機の外部…左上が少し曲がってますが、まぁ気にしなくてもいいかな?
下側の三つの穴は・・・?

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
どうやらここから湿気を放出するシステムのようですね。
しかし…この中身の色は何とも言えませんね~
ここから変な毒物出ないですよね?

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
使う電力少ないですが…これはどうやらベルチェ素子を使ったシステムらしいですね。

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
会社の住所から検索するとマカオエリアなんだけど…何故に台湾システム?
因みにこの調整機は下のグレードっぽいですw
すみかパパさんの購入したのはおそらくデジタル調整式のものでしょうか…
デジタルモデルだと、表示も赤いデジタルになり内部に白LEDの照明も付くようです。

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
届いた時点で49%…この後何処まで下がるのか…
因みに室内の湿度は20%で24時間推移…乾き過ぎw

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
セット内容はこちら
本体・ACアダプタ・日本語の取説親切ですね~
ショップによっては英文の取説だけという記載もありました。

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
でも、上のダイヤルのABCDEに関しての記載は…
Fで24時間から運転してからCにセットと記載があるけど、Fってどこ?
受け取り時にはEだったので、とりあえず明日の夕方にCにしてみるかな (⌒^⌒)b

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
でも、空運転するの面倒なので入れてみみたw
デジイチ本体・レンズ二本・Canon PowerShot Pro90 ISとビデオカメラにBDディスク数枚。
別にBDはスカパーでやってた桃クロのライブとかじゃないですよw

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
部屋にあるメタルラックのTVの隣にピッタリサイズ v( ̄Д ̄)v
BDレコーダーが40cm超えてて入らなかったんでデッドスペースだったんですよね。
ただ、取説には「上部に物を載せるな」と記載があるんだけど…
小型の軽いウーハーとルーター関係だから大丈夫だよね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

メーカーサイトでは、標準サイズのレンズを着けたカメラ二台と望遠二本が入ってるんで
これも購入する際のヒントにさせていただきました。

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
こういう感じで入るので、これ以上沼に入らないようにするには適切なサイズかな?
すみかパパさんはこれの約二倍の容量の…うん十万円のスーパー望遠入っちゃいそうですねw
やっぱカメラ沼に入る予想の元…でも、他にも色々入りますしね。
OEMが多いのか、色んな名前の付いたモデルがあるようですね。

因みに湿度を下げると、コーヒーなどの食料を保管することも可能です。

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
個人的にはこういう感じでパンケーキや望遠買って入れたいところですが…
あれ、十分沼の入り口にいます? 

ところで…このカタログ写真って湿度凄くないです?
カビりまくりの湿度だと思うんですが…。
そういえば温度の表示も若干違うようですね


ということで、家事の合間に書いてる間に湿度が…

ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
こうなって


ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
今はこんな感じですね


設置したのが16時53分

中間での数値が18時31分

そして今現在のが19時46分

流石に温度は徐々に上がってきていますが、それでも24度そこそこなので問題ないでしょう。
湿度は45%から現在38%なのでこれもまぁよしとしときましょう。

因みに、カメラに適切な湿度は…40~50%です。
これ以下でも低温や低湿度で繁殖するカビもありますので…あ、下がり過ぎじゃん Σ(゚д゚lll)

24時間といわず、今のうちにCに設定しとこうかな。

デジタルタイプのは中にLED照明とかついてるので格好いいですよね~。
実際、自分が置いてる場所って余り光が当たらないので中に照明しこみたいな~。

自作でLED照明は作れないけれど、敗戦加工するのは得意なんでやってみるか p(・∩・)q




気が向いた時にだけど…LED照明は車のが山のように余ってるから選り取りみどり♪


3Wの赤でも突っ込んで…って12Vなのにどんだけ省エネに逆行w


あ、そういえば金額書いていなかった (゜O゜;アッ!


オクで送料込みで8000円でした。
送料込みで計算するとこの出品者が8490円で最安なんですよね。
6200円くらいの方もいるけれど、消費税と送料が2100円なんで結果的に高くなる。

そして、値引き交渉で8000円で入れたらそのまま終了しました。
なので、送料込みの8000円…JNB振込みなので手数料無料 v( ̄Д ̄)

もっと安い中古もあるけれど、消費電力が最低10Wで最大が100W超える…orz






このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(遊び道具)の記事
 不具合… (2015-07-16 11:29)
 本日も…ノンアウトドア (2015-06-14 15:28)
 暇だから色々遊ぶ (2015-06-11 18:11)
 新たな遊び道具… (2015-06-08 14:15)
 飛行テスト再び! (2015-06-01 15:00)
 新しいおもちゃ来たる! (2015-05-21 13:51)

この記事へのコメント
ほぅぅ
カメラって湿気だめなんですね!?

全くもって知りませんでした(どんだけ無知なんだ!)(。-∀-)

今の私は、乾燥でガビガビです(笑)
Posted by スイミー at 2014年02月06日 20:56
こんばんは!

すげ〜(@_@;)
めっちゃ本格的な保存方法ですね!
これは到底真似できない…w

音とかしちゃうんですか?冷蔵庫的な…
Posted by セフォセフォ at 2014年02月06日 21:14
スイミーさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

アウトですよ~、シンガポール二泊三日のあとに暫くそのまましてたらレンズが全てカビましたw
当時はまだフィルムカメラの時代だったので、全てのフィルムは現像に出していたので無事でしたが
その後の撮影会に招待されていたのには行けなくなりました…orz

ガビガビって…それは海沿いでノンビリ過ごさなくてはいけませんね (⌒^⌒)b

あ、潮風で余計酷くなったりして Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
Posted by くむくむ at 2014年02月06日 23:05
セフォさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

いえいえ、すみかパパさんのに比べればおもちゃみたいな物ですよw
でも、この価格ならお試しで…何年動けば元取れるんでしょうね?

音はしていないですよ、ベルチェ素子の車載の冷蔵庫も静かですよね?
ただ、隣にTVがあり前にはサーキュレーターがあるので…(・_・?)
Posted by くむくむ at 2014年02月06日 23:08
カメラの湿度の管理ですか。
やばいなぁ、自分の家にぽつっと置きっ放しにしてる、、、、、


管理も徹底しなきゃなんですね!

勉強になります♫
Posted by えいじ88 at 2014年02月07日 09:32
こんにちわー(^O^)

湿気対策万全ですね!特に梅雨時期は心配ですもんね。

この前のソロでテント内に置いといたカメラのレンズが翌朝くもって

ましたから (゚ー゚;A 寝る時はドライボックスに入れとこうかなと思ってます。
Posted by ビビービビー at 2014年02月07日 09:55
えいじ88さん

こんにちは( ノ゚Д゚)

家の中に湿度が50切る位の部屋があれば十分だと思いますよ。
(ただし年間通してですけどもw)

実際はそこまで管理してる人は少ないと思います。
僕の場合、過去にレンズ2本駄目にした経験があるのと
使わない時は数年単位でそのままになるのもあっての購入ですw
実際安物のDVDに焼いた映像関係は全てディスク面に薄いカビが生えてパーになりましたし…orz

でもHE○TAIじゃないんで浅く広く色々やってます v( ̄Д ̄)
Posted by くむくむ at 2014年02月07日 13:48
ビビーさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

今住んでる所っていうのが、築40年越えの建物なんですよw
(現在の耐震構造もクリアしていないし、補強工事もまだ始まっていません)

レンズが曇ってるのは怖いですね~
まだそこまで繁殖する時期じゃないですけれど、屋内は暖かいですので注意は必要ですよね。

因みに僕は夜間はカメラはバッグに入れて車内に入れてます。
幕内は結露するくらいの湿度と考えると怖くて比較的乾燥してる車内が安心です。
でも、横付けできない所だといちいち持ち運びが面倒ですよね (^^;
Posted by くむくむ at 2014年02月07日 13:52
こんにちわは~。

湿度ですか。
今まで特に気にした事が無かったです。

まぁ、カメラ等のレンズ系を持ってないから
そうなってしまったのでしょうけどね(--;

もし購入するのがミラーレスなら・・・
そこまで気にしなくても大丈夫でしょうか?
カメラには疎くて全く判断が付きません(--;
Posted by rapirapi at 2014年02月07日 15:34
rapiさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

えっとですね…ミラーレスとか全く関係ないです (^^;
本体の中の基盤も確かに大事ですが、レンズの方がカビ易いです。

レンズ自体の基本構造は特に変わっていませんので(AFだの手ぶれ補正だのが付いた程度)
ミラーレスよりは、ミラーのある方がカビ易いとは思いますけれどね。

一眼でなくてもカビる可能性はありますので、部屋の湿度が頻繁に60%超える部屋は注意です。
温度が高くなければ…でも乾燥剤入れたプラケースだけでも大丈夫と思いますよ
実際今までの5年くらいも全然カビていませんでしたので (^^;
Posted by くむくむ at 2014年02月07日 16:51
こんばんは〜

届きましたね。

ブログってこう書くんですね(^_^;)

レビューが流石って感じで、勉強になります。
Posted by すみかパパすみかパパ at 2014年02月07日 22:07
すみかパパさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

いえいえ、無駄に画像が多くて無駄に説明が長いだけだと思ってますw
クドクド書くのが性格なんでしょうね~
細かいとこあるし、それが原因で結構嫌われることも多いです Σ(゚д゚lll)

すみかパパさんの方がいろいろ機能が多いので、レビューのネタ多いんじゃないですか?
Posted by くむくむ at 2014年02月07日 22:43
湿度は本体のデジタル表示だけですか???
噂によると、この表示がかなりデタラメという話も
他に室温時計入れてみて、正確に表示されてるかチェックしてみてはいかが???

また、半年から8ヶ月ぐらいでまったく除湿しなくなったねというレビューもチラホラ
耐久性はどうなんでしょね
まともに5年以上使えればモトはとれるだろけど
Posted by 通りすがり at 2014年09月11日 16:26
今のところ特に不具合は無いと思われます。
購入後9か月経過してますが、特に気になる事はないです。
湿度計はどうなんでしょうね?

他の湿度計は無いので、無線タイプの物で計測しましたが
のんびり計測するセンサーなのですぐには判明しません。

台湾製ですが、安い商品なのでそれなりだと思ってますし
10%前後の誤差は気にしないようにしています。

5年で元が取れるというのはどこからの換算でしょうか?
価格を容積で割ったりとかですか?
その場合の基準地となるデータはどこにあるのでしょうか?

まぁ、流石に1年や2年で壊れたr損したと思うかもしれませんけども
送料込みで8千円そこそこですので…


ところで、ここでは名乗れない立場の方でしょうか?
Posted by くむくむ at 2014年09月12日 04:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドライキャビネット キタ━(゚∀゚)━!
    コメント(14)