2014年09月04日
新PCを実戦投入開始!
えっと、急転直下の出来事です。
今月は来週の連休に白山ブナの森キャンプ場に行く予定でした。
が、しかし…SPW関東に当選しちゃいましたw
久し振りの戸隠、娘もモルモットと遊びたいと行く気満々 (*´▽`*)
そこで問題…WAYは基本前乗り派の私、という事は?
金曜からキャンプ…三泊になりますね。
食材…あの辺売ってないな。
ソフトクーラー…三日分入るのか?
しかし、今回は焼酎の予定だったのでビールが無い分中身が減る。
9月半ばの戸隠の気温は…SPCでは寒いと連呼してる人いるけど
前は10月1日開催だったんだよな…
9月半ばでもタープの表面凍るのかな?
使うのはオープンタープ!
まぁ、初と二回目もオープンだったし大丈夫かなと軽く考えてます。
※来週の半ばまでの予報では最低気温は15度程度
たき火BOXと樫の木の調達をしないといけないな (*´・д・)ゥミュ♪
さて、レポはまだまだ終わっていませんけども、ちょっと小休止。
今回購入したDELL社製ALIENWARE R4ですが
基本的にゲーミングマシンですので、かなりのハイスペックです。
さすがにSLIとかまではやっていませんけどもいろいろやってます。
今月は来週の連休に白山ブナの森キャンプ場に行く予定でした。
が、しかし…SPW関東に当選しちゃいましたw
久し振りの戸隠、娘もモルモットと遊びたいと行く気満々 (*´▽`*)
そこで問題…WAYは基本前乗り派の私、という事は?
金曜からキャンプ…三泊になりますね。
食材…あの辺売ってないな。
ソフトクーラー…三日分入るのか?
しかし、今回は焼酎の予定だったのでビールが無い分中身が減る。
9月半ばの戸隠の気温は…SPCでは寒いと連呼してる人いるけど
前は10月1日開催だったんだよな…
9月半ばでもタープの表面凍るのかな?
使うのはオープンタープ!
まぁ、初と二回目もオープンだったし大丈夫かなと軽く考えてます。
※来週の半ばまでの予報では最低気温は15度程度
たき火BOXと樫の木の調達をしないといけないな (*´・д・)ゥミュ♪
さて、レポはまだまだ終わっていませんけども、ちょっと小休止。
今回購入したDELL社製ALIENWARE R4ですが
基本的にゲーミングマシンですので、かなりのハイスペックです。
さすがにSLIとかまではやっていませんけどもいろいろやってます。
先日既に書きましたが、6coreのcpuがHTで仮想12coreとなります。
基本構成は4corモデルなので、かなりのアップグレードです。
そこまでする理由はありません (`・∀・´)エッヘン!!
単に
そしてメモリは標準16GBから無料で32GB…ほんと無意味です。
グラボは…ゲフォのGTX780とかいうものですね。
確かに高かったけど、安めで数年スパンで買い替えるか悩んだけど
今しか買えない超ハイスペックマシンとやらを買ってみたかったのもありますヾ(゚Д゚ )ォィォィ
先日アップしたこの画像…この上の顔は実はボタンですw
電源ではなく、フロントパネルを開ける為のものです
押すとゆっくりフロントパネルが下がりますが、閉める時は手動です。
でじゃ、一体どの程度のサイズなのか?
以前も少し書きましたが高さが40㎝オーバー
幅も25㎝あるというワイドさです…
そして奥行きは65㎝…スペースも無いと困るので
奥行きは70㎝以上ある場所でないと置けません。
ちなみに今まで使ってたPCのサイズは18×35×41でしたが
これはごく普通のマイクロATXマザーのPCのスペックですね
手っ取り早く比較対象に日石の白ガス一斗缶を置いてみましたw
これだけでもこいつのでかさが分かると思います。
因みに一斗缶というのは18L入る四角い缶です。
真上じゃないけど、ほぼ真上から
子のPCが載ってる台は60×44の一昔前のブラウン管TV用の台です。
若干間の方が低いですが、カメラから同じ距離に置いて撮影。
真面目な話、模様替えは現在頓挫中ですw
実はあまりサイズは気にしていなかったのです。
幾らでかいゲーミングマシンでも、ここまでの長さがあるなんて予想していなかったです。
今まで使ってたものでもグラボが入りきれなかったのですが、せいぜい10㎝伸びれば程度
ところが、届いたPCは20㎝も長いという状態。
モニタ専用に使う予定の台も40㎝位しかないので完全に予想外でした ( ´Д`)=3 フゥ
ところで、ここにいる人でPCに詳しい人います?
いや、調べればいいだけなんですけどねw
この下段のコネクタは何ですか?(DVIに似てるが形状が少し違う)
上もDVIとHDMIと…もう一つは何?
そう、実はDELLさん一切の取説がないんですw
あったのはIOパネルや、ボタンの場所が記された全機種用の紙のみ
あとは、何だろ…注意書きとかの数か国語で書かれた冊子。
この機種にアップデートで組んでるグラボだの、BDプレーヤーだの
各種パーツに関しての書類は一切ないんです…orz
面倒なので現在この辺は放置中。
さて、初期段階では258GBのSSDしか組んでいませんのでサイドパネルを開けましょう。
が、これまた何処にもその方法を記載したものがない…
見た感じどこにもネジの類はありませんので何かしら開ける方法がある筈。
最終的に壊しそうな気がしたので、古いPCで検索しました。
後部の最上部にセキュリティ用の穴と何か出っ張りがあります。
これを…
左へパチンと押しますと、ロック用の穴が無くなりました。
因みに、セキュリティワイヤーなど装着してる場合は先に外さないとここは動かせません。
そして上部ダクトの最後尾…何でここだけ開かないのか不思議でしたが
ここを持ち上げますと…
パカッとサイドパネルが開きます!
これは凄い…後部のレバーを動かさない限りこの上部のフラップも動きません。
重いなと思ったら…何じゃこれは!
ってよく見たらコネクタというか、右下に端子がある…
なるほど~サイドパネルの照明はここから電源取るのね~。
ん?
なんか明るいけど…上の排気ダクトからの光にしては明る過ぎる。
電気を消してみましょう…
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
一体なんですかこれは!
外だけではなく、中も光るのですね?
あ、でもそういえば確かにPCの中を掃除する時とか困るんですよね。
角度が悪いと光が当たらないから、懐中電灯やヘッデン装着しないと…
これなら奥までよく見えるので便利です。
上部の縁に3発、下段のHDDスペース奥に二発と至れり尽くせりです。
因みにこれは電池駆動らしいのですが、電池切れたらどうやって交換するの?
充電池が内臓なのか、マザボに付けるボタン電池で駆動するのか全く不明です。
電源コード接続なしで点きましたから、電池駆動なのは間違いないです(b´∀`)
ということで、早速買い置きしてた2TBのHDDをぶち込みます。
ワンタッチなので、片手でも装着可能です。
最下段の空きがあと2スロ、BDの下に1スロ…旧PCのDVDでもぶち込もうかな?
ディスクはメイン258GB、バックアップ及びデータ保存用に2TBなので増設は要らん。
へそくりでも隠すか…
世の中の旦那さん、よっぽどヲタな女性でない限りPCの中を見ないですよ♪
だってもし開けて何かあったら対処できないですからね~。
へそくりや、知られたくない女性の写真などを隠すならここですw
因みにうちの嫁はプリンターさえも触れないメカ音痴なので隠し放題です。
さて…先日キーボードがない状態でオンしたら…
全てのライトが白く光りました。
そして、軌道すらしない状態…
基本的にキーボードなどを接続しないと動いてくれませんw
多分設定などしないといけないからだと思いますが…今度試してみよう。
これはサイドパネルですね~
現在は真っ赤に光ったり青く点滅したり凄いです。
確か、純正のマウスやキーボードを使うと、それらの発光も制御できるそうです。
それだったら買えば良かったよ…(´・ω・`)
ここまでを昨夜アップするつもりだったんだけど…
先日書いたように突然の来客で断念
仕方ないので、話をしながら引っ越し作業してました。
今回使用しましたのはJungle社の「完全パソコン引越し11」
アマゾンでコツコツ貯めたポイント使って半額で購入w
あふぃで稼げる美奈さんが羨ましいです。
俺のいいところはシリアル番号が共通なところ
某ファイナルなんとやらは間違って引越しもとに入れちゃうと
なんと、再度シリアル番号だけを買わされるそうです !?(゚〇゚;)マ、マジ...
分かり難いのでちょっと弄って並べました。
インターネット接続などがどうなってるのかは不明ですが
ブラウザや各種ドキュメントはすべて問題なく移動しました。
ただし、IE以外のブラウザも使ってる場合は
新しいPCにもインストいーるしてからでないとお気に入りなどの引っ越しはできません
そして、よく聞く不具合というかトラブルの一つに認識されない!ってのありますよね
このソフト、・ウィンドウズファイヤーウォールはクリアします
そして、NTT西日本提供のセキュリティ(ウィルスバスターベース)もクリア
もともとそんなに移動させる容量がなかったのもありますが1時間で終了しました。
ユーザー辞書の顔文字に関してですが気になる事が…
全てではありませんけども、表示できない顔文字が結構あります。
チェックすると登録はされていますが、何故だか変換で出ません (´・ω・`)
数種類試したけど、古いパターンのはダメ?
でも、自分で登録した名前やアドレスや顔文字は出るんですよね。
この辺も面倒何で放置してます (゚∀゚)アヒャ
で、一番楽しみにしてタイル未設定
PC自体の初期設定が終わるとブルー一色で転倒します。
しかし…とりあえずいろいろ光らせたいのでやりましたw
ウザい…ウザ過ぎます(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
※」部屋が汚いのは、このサイズのおかげでも湯替えが頓挫してるからですw
全色をグラデ掛けながら長い時間掛けて変化させた方が良さげですんへ。
この辺は簡単に設定できるし、メールの着信時に光らせる設定もあります。
3Dゲームもできるみたいだしちょっとオンラインゲームにはまりそうヽ(´Д`;)ノ
Posted by くむ at 17:12│Comments(8)
│日常
この記事へのコメント
こんばんは!
スッゲ〜〜〜〜〜〜ド派手!!!w
こんなPCのあるんですね〜\(^o^)/
エイリアンの顔がマッチしてますね〜
落ち着いてパソコンやれないですw
スッゲ〜〜〜〜〜〜ド派手!!!w
こんなPCのあるんですね〜\(^o^)/
エイリアンの顔がマッチしてますね〜
落ち着いてパソコンやれないですw
Posted by セフォ
at 2014年09月04日 18:44

ど派手ですね~♪
確かにpcの箱なんて開けたことありません!! 何か隠してあったらどうしよう(笑)
オンラインはまったら大変そうですよね。
確かにpcの箱なんて開けたことありません!! 何か隠してあったらどうしよう(笑)
オンラインはまったら大変そうですよね。
Posted by スイミー
at 2014年09月04日 20:40

こんばんは。
しばらくPCを組んでないので、この端子は分かりません。(^_^;)
グラボの型番からググれないんですか?
というか、市販のグラボを入れてる訳じゃないのかな?
しかし、凄いマザボですね。
って、今はみんなこんな感じなんでしょうか?
しばらくPCを組んでないので、この端子は分かりません。(^_^;)
グラボの型番からググれないんですか?
というか、市販のグラボを入れてる訳じゃないのかな?
しかし、凄いマザボですね。
って、今はみんなこんな感じなんでしょうか?
Posted by 音丸
at 2014年09月04日 23:01

セフォさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
慣れると平気ですよ♪
要は本体を見なければwいいだけです
こんばんは( ノ゚Д゚)
慣れると平気ですよ♪
要は本体を見なければwいいだけです
Posted by くむ
at 2014年09月04日 23:26

スイミーさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
でしょ?
意外な穴場…でも、それでもそうそう開けることはできませんもんねw
オンラインゲーム…最近のはどんなのでも誰かとコミュニケーション取るのが多いですので
おそらくは嵌まらないのではないかなと…一人でのんびりやるのが好きなんです♪
こんばんは( ノ゚Д゚)
でしょ?
意外な穴場…でも、それでもそうそう開けることはできませんもんねw
オンラインゲーム…最近のはどんなのでも誰かとコミュニケーション取るのが多いですので
おそらくは嵌まらないのではないかなと…一人でのんびりやるのが好きなんです♪
Posted by くむ
at 2014年09月04日 23:29

音丸さん
こんばんは( ノ゚Д゚)
調べてみましたw
冗談左からDVI-I(デュアルリンク) HDMI ディスプレイポート
下段がDVI-D(デュアルリンク)ということらしいです。
名前の通りDVIデュアル化することによって倍のピクセルがどうのという事らしいです
んで、DVI-Iはアナログとデジタルの両方の信号
DVI-Dはデジタル信号だけだそうです。
ディスプレイポートというのは…HDMIよりも大画面での表示が可能だそうです。
そしてディスプレイポートが付いてる場合、三画面表示が可能なのが多いそうです
何でもDVI規格の後継を狙ってるとかで2006年に発表された規格なんだそうです。
医療やCADの分野では頬化に選択肢がないといわれるほどの「超」高解像度だそうだとか…。
こんばんは( ノ゚Д゚)
調べてみましたw
冗談左からDVI-I(デュアルリンク) HDMI ディスプレイポート
下段がDVI-D(デュアルリンク)ということらしいです。
名前の通りDVIデュアル化することによって倍のピクセルがどうのという事らしいです
んで、DVI-Iはアナログとデジタルの両方の信号
DVI-Dはデジタル信号だけだそうです。
ディスプレイポートというのは…HDMIよりも大画面での表示が可能だそうです。
そしてディスプレイポートが付いてる場合、三画面表示が可能なのが多いそうです
何でもDVI規格の後継を狙ってるとかで2006年に発表された規格なんだそうです。
医療やCADの分野では頬化に選択肢がないといわれるほどの「超」高解像度だそうだとか…。
Posted by くむ
at 2014年09月04日 23:39

〉くむさん
解説ありがとうございます。
恐るべき進化ですね。
私は完全に取り残された浦島太郎です。(^_^;)
PCハードは半年も離れると分からないことがいっぱい出てきちゃうくらいだから、5年以上も組まなきゃ当たり前ですよね。
解説ありがとうございます。
恐るべき進化ですね。
私は完全に取り残された浦島太郎です。(^_^;)
PCハードは半年も離れると分からないことがいっぱい出てきちゃうくらいだから、5年以上も組まなきゃ当たり前ですよね。
Posted by 音丸
at 2014年09月05日 00:00

音丸さん
こんにちは( ノ゚Д゚)
いえいえ、うちのPCも似たような感じで使っていましたので…。
だってPS/2ポートがない事すら知らなかったんですからw
でも、早速メイン用にディスプレイポート用のケーブルポチりました。
もう一つ上のグレードのモニタを買ってたらと悔やまれます。
このコネクタは数珠つなぎ状態に三台のモニタが繋げれるんですが
我が家の新モニタには入力しかないので、そのままTVの腑まで数珠繋ぎとはいかず残念です。
一本で繋がっていくあらすっきりとしていいのですけどね~。
こんにちは( ノ゚Д゚)
いえいえ、うちのPCも似たような感じで使っていましたので…。
だってPS/2ポートがない事すら知らなかったんですからw
でも、早速メイン用にディスプレイポート用のケーブルポチりました。
もう一つ上のグレードのモニタを買ってたらと悔やまれます。
このコネクタは数珠つなぎ状態に三台のモニタが繋げれるんですが
我が家の新モニタには入力しかないので、そのままTVの腑まで数珠繋ぎとはいかず残念です。
一本で繋がっていくあらすっきりとしていいのですけどね~。
Posted by くむ
at 2014年09月05日 13:05
