2015年05月24日
竹島の画像
暇を見てはドローンで練習してるけど…
やはり初回時に感じた通り
軽すぎて風に煽られ過ぎます (;´Д`)
何とかコントロールできる様にはなってきたけれど
上手いこと撮れる日はまだ遠いですw
こりゃキャンプ時にsurface持ち込んで毎回確認しないとな~。
ネタも無いので過去のネタを…
というより、デジイチ画像なのに
ピンボケが多過ぎw
小さめの画像も結構多くしてます。
気が向いたら見てください。
やはり初回時に感じた通り
軽すぎて風に煽られ過ぎます (;´Д`)
何とかコントロールできる様にはなってきたけれど
上手いこと撮れる日はまだ遠いですw
こりゃキャンプ時にsurface持ち込んで毎回確認しないとな~。
ネタも無いので過去のネタを…
というより、デジイチ画像なのに
ピンボケが多過ぎw
小さめの画像も結構多くしてます。
気が向いたら見てください。
ダイジェスト版の為に一部の画像を小さくしてあります。
流石にアウトドアじゃないからね…
デジイチからのリサイズですが…
あんまりスマホ画像との差が見受けられない気が…
入り口入って直ぐに青いザリガニとクラゲ
確か餌で色が変わるんですよね~。
最初のエリアは淡水なので、世界の淡水魚がいます。
すっぽんまで展示するのは…
あ、でもすっぽん知らない子は意外と多いんですね(゚∀゚)アヒャ
名前まで記録してこなかったので…
右側の画像はハゼです、近くで音立てると
絵さか何かもらえると勘違いするのか全部寄ってきますw
な ま ず♪
エンゼルフィッシュやその他…何?
ナイフフィッシュと、ナマズ達
何でしょ…何か淡水魚
マジ名前見てきてないから全然分からんw
そしてウツボ君たち
水族館からの表彰状と寝床のタコツボ?
数も分かんないけど、種類も結構いますね~。
フグやエイですね~。
竹島水族館のマンション
略して「タケシマンション」…今なら空家多数です。
えっと…エイトサメとアジかな?
こういう海水のアクエリウム作れたら毎日楽しいだろうな~
でも、メンテナンスもかなり大変なんですよね~。
色々…です
ま…まぁ、アレですねw
因みに熊本の八代のR3沿いのドライブインには
♂♀双方のアレが冷凍展示してあります(゚∀゚)アヒャ
ちっさな魚たち…
そして最奥にカップルでいたカピバラさん…
子ども達には一番人気だったのではないでしょうか?
カブトガニ、エビ、グソクムシ等
タカアシガニ!
ところで、こういう水槽って水圧はそのままなんですよね?
甲殻類は深海生物であっても、基本的に水圧関係無しだと…
その他にも蟹が…
口元…そして奥の方には子どものタカアシガニも
ストロボOKなんだけど…何となく無しでw
で、まともに写んないと…orz
カサゴ…と何か。
暗い中だから若干シャッタースピードが落ちますね~
おかげで手ブレ補正の効果もむなしく…
右の画像はコバンザメ…
そんなとこにくっついても移動できないですよ~w
チンアナゴ
オウムガイですね
生で見るのは初めてですが
口元グロいですね~。
こっからは深海生物コーナーです。
以下にも続きますが、名前不明なので割愛します
小さ過ぎてピントが取れないのも結構いました。
触れ合いコーナーのタカアシガニ
はさみはテープで固定…でかいですw
娘の顔の方が少し近いですが
そんなに極端に離れてはいないので…
タカアシガニの子裏の方がでっかいですよ♪
グソクムシさんも触れます♪
噛まれるので注意してと書いてありましたw
持ち方は、カブトやクワガタと同じです。
こちらはクラゲ
LEDのマルチカラーでいろんな色に変わりながらの展示
クマノミと…名前不明w
そして…アシカショーの会場の裏にあった看板で
無理やり嫁を入れたので笑顔が微妙…
なのでボカシきつめです (゚∀゚)アヒャ
出口付近には巨大なタカアシガニの標本がありました。
そして、外ではメダカすくい…?
さすがにこの気温では持ち帰りは無理なのでやりませんでしたw
裏側への道を何気に行ってみると…
駐車所が満車なのが理解できました。
潮干狩り
みなさん大量にゲットされてましたが
あれって近所に配らんと食べきれない気がする…。
ここの水族館で不明だった事…それは
何故にゴールドクワガタとやらが展示?
まぁ、確かに金色ではありましたが…
中間地点に展示されていましたw
また冬に深海生物が充実した頃に行きたいですね♪
Posted by くむ at 12:44│Comments(6)
│旅行
この記事へのコメント
きれいに撮れてますね。
でも、潮干狩りの写真がいちばんインパクトありました。(笑)
人出の多さももちろんですが、テントがこんなに張られているなんて…。(^-^;;;
今日びの潮干狩りって凄いんですね。
でも、潮干狩りの写真がいちばんインパクトありました。(笑)
人出の多さももちろんですが、テントがこんなに張られているなんて…。(^-^;;;
今日びの潮干狩りって凄いんですね。
Posted by 音丸
at 2015年05月25日 11:51

こんばんは(o^^o)
お〜
ブログが水族館になってるー
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
>ピンボケ多すぎって
ぜんぜん綺麗な写真じゃないですか〜
チンアナゴって一度見たことあるんですが
なんかあの生き物は面白いですよねーw
カピバラもクワガタも一緒にみれる水族館って
あんまりないから不思議な水族館ですよね〜w
お〜
ブログが水族館になってるー
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
>ピンボケ多すぎって
ぜんぜん綺麗な写真じゃないですか〜
チンアナゴって一度見たことあるんですが
なんかあの生き物は面白いですよねーw
カピバラもクワガタも一緒にみれる水族館って
あんまりないから不思議な水族館ですよね〜w
Posted by ひなき
at 2015年05月25日 19:25

こんばんはぁ~~。
水族館で大量の魚を見た後は
海水浴場で大量の人ゴミを見ると!?w
アジとかの集団回遊は見ていて感動しますが
秩序なく動き回る人間の群れは
見ていても気分が悪くなるだけですねぇ(--;
水族館で大量の魚を見た後は
海水浴場で大量の人ゴミを見ると!?w
アジとかの集団回遊は見ていて感動しますが
秩序なく動き回る人間の群れは
見ていても気分が悪くなるだけですねぇ(--;
Posted by rapi
at 2015年05月25日 21:41

音丸さん
こんにちは( ノ゚Д゚)
このテントは最初から置いてあるのかもしれません
同じ物が大量にあったので、各自の持ち込みにしては被り過ぎだと思いました。
こんにちは( ノ゚Д゚)
このテントは最初から置いてあるのかもしれません
同じ物が大量にあったので、各自の持ち込みにしては被り過ぎだと思いました。
Posted by くむ
at 2015年05月26日 16:11

ひなきさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
>ブログが水族館になってるー
はい、折角撮影した写真…使わない手はありませんのでw
実はですね、岐阜にもカピバラのいる水族館があるのですよ♪
世界最大級の淡水魚専門の水族館「アクアトト岐阜」といいます。
東海北陸道の川島SAのハイウェイオアシス川島内にあります。
もしこの辺まで来ることがありましたら一回お立ち寄りください。
こんにちは( ノ゚Д゚)
>ブログが水族館になってるー
はい、折角撮影した写真…使わない手はありませんのでw
実はですね、岐阜にもカピバラのいる水族館があるのですよ♪
世界最大級の淡水魚専門の水族館「アクアトト岐阜」といいます。
東海北陸道の川島SAのハイウェイオアシス川島内にあります。
もしこの辺まで来ることがありましたら一回お立ち寄りください。
Posted by くむ
at 2015年05月26日 16:22

rapiさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
まぁ、人混み苦手なんで…あんだけいると行く気にはなりません。
ここの水族館は人が沢山来てたといっても小規模なのでそこまで気にはなりません。
おかげ横丁で蹴られるのに比べたらマシですw
こんにちは( ノ゚Д゚)
まぁ、人混み苦手なんで…あんだけいると行く気にはなりません。
ここの水族館は人が沢山来てたといっても小規模なのでそこまで気にはなりません。
おかげ横丁で蹴られるのに比べたらマシですw
Posted by くむ
at 2015年05月26日 16:24
