2014年03月30日
早春キャンプ大会 in NEO…その7
ガソリンが値上げ前に給油~~~。
SPS岐阜にいって店長と暫し話して、新モデルのタープの発売日は知らされて無いと確認。
どうやら横浜に行った後になりそうですね~
うまくいけば、一発目のキャンプで張れそうだな~( ̄ー+ ̄)
帰りはイオンに寄って…なんじゃ~~~~っ!この駐車場の満杯ぶりわっ!
障害者スペースも全部埋まってるというか、通路上にも駐車して誰も乗ってない車が…。
そのせいで余計に駐車場内が大渋滞…なんでこんなに馬鹿なんだろ?
まぁ、馬鹿は放っておくとしてとっとと車停めて店内へ行きます。
目当ては只一つ、沖縄物産コーナー!

購入した物はこの中に…

左がハイビスカス茶(大)…糖尿病に効果が高いといわれているが内地では中々このサイズは…。
まぁ、お値段もそれなりにしますけれども…効果に期待です。
右はパイナップル飴・黒糖アンダギーの素・沖縄限定シゲキックス・地どりじゅーしぃの素になります。
パイナップル飴は、鹿児島のセイカ食品株式会社が作っています(ぼんたん飴と兵六餅製造の会社)
カップアイスの南国白くまもここの製品ですね v(≧∇≦)
他にも色々ありましたが…沖縄限定品と謳っているのに製造しているのは内地の会社ばかりw
もう少し沖縄の会社の物を売ってて欲しかったです…。

そしてコイツ…シーサーです。
これは嫁さんが一目惚れ…なんか見てるだけで癒されるからこれ買ってと強請られました。
※「強請られ=ねだられ」です、決して強請(ゆす)られたわけではありません
横浜では何を買おうかな~
本巣市のNEOキャンピングパークで開催された早春キャンプ大会&snow peak dayへ参加してきました。
早春キャンプ大会 in NEO…その1は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その2は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その3は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その4は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その5は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その6は←をクリックしてね♪
やっべ…買い物とかしてたらこんな時間になってしまった (;´∀`)
第二部はいよいよ設営編です v( ̄Д ̄)
SPS岐阜にいって店長と暫し話して、新モデルのタープの発売日は知らされて無いと確認。
どうやら横浜に行った後になりそうですね~
うまくいけば、一発目のキャンプで張れそうだな~( ̄ー+ ̄)
帰りはイオンに寄って…なんじゃ~~~~っ!この駐車場の満杯ぶりわっ!
障害者スペースも全部埋まってるというか、通路上にも駐車して誰も乗ってない車が…。
そのせいで余計に駐車場内が大渋滞…なんでこんなに馬鹿なんだろ?
まぁ、馬鹿は放っておくとしてとっとと車停めて店内へ行きます。
目当ては只一つ、沖縄物産コーナー!
購入した物はこの中に…
左がハイビスカス茶(大)…糖尿病に効果が高いといわれているが内地では中々このサイズは…。
まぁ、お値段もそれなりにしますけれども…効果に期待です。
右はパイナップル飴・黒糖アンダギーの素・沖縄限定シゲキックス・地どりじゅーしぃの素になります。
パイナップル飴は、鹿児島のセイカ食品株式会社が作っています(ぼんたん飴と兵六餅製造の会社)
カップアイスの南国白くまもここの製品ですね v(≧∇≦)
他にも色々ありましたが…沖縄限定品と謳っているのに製造しているのは内地の会社ばかりw
もう少し沖縄の会社の物を売ってて欲しかったです…。
そしてコイツ…シーサーです。
これは嫁さんが一目惚れ…なんか見てるだけで癒されるからこれ買ってと強請られました。
※「強請られ=ねだられ」です、決して強請(ゆす)られたわけではありません
横浜では何を買おうかな~
本巣市のNEOキャンピングパークで開催された早春キャンプ大会&snow peak dayへ参加してきました。
早春キャンプ大会 in NEO…その1は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その2は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その3は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その4は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その5は←をクリックしてね♪
早春キャンプ大会 in NEO…その6は←をクリックしてね♪
やっべ…買い物とかしてたらこんな時間になってしまった (;´∀`)
第二部はいよいよ設営編です v( ̄Д ̄)
昨年の11月にも使用したこのテントですが、その時はさほど気にはならなかったことが一つ。
それはシームテープの劣化です
今回は設営して中に入った時に、あまりの酷さに驚くほどのレベルでした !!( ; ロ)゚ ゚
これほどとは…初日は設営しなくて正解でした (⌒^⌒)b

先ずは、いつものユニのグランドシートを広げてその上にテントを広げます。
このグランドシートもそろそろやばそうな感じなので、新規の物を探しておかないとね…。
そしてポールを一本除いて全て延ばしておきます。
残した一本は用途が違うので畳んでおかないと使えません。
嫁さんが一生懸命ピンへ挿し込もうとしている所ですが、反対側固定してないから一緒なんだけどな~。

先ずはメインの二本のうお座型フレームをスリーブに通します。
このメインを両サイドピンに挿すと、取り敢えず立ち上がりますので後はラクチンです。
娘がなにやらゴソゴソやっていますが、これはスリーブから出てる部分のフックを掛けているところです。
しかし、なんだか様子がおかしい…どうしたのか聞いてみると
「お父さん、これ曲がってるよ!」
ぬわぁにぃ~~~~~っ!!
でも、取り敢えずサイドのうお座型も装着します…こっちは全てフックなのでチョチョイです。

で、そのあと見てみると…本当だ、しかし前回使った時は問題なく収納してたんだけどな~
その後上に重量物を載せてる訳でもなかったんだけど…(´ヘ`;)ウーム…
考えるのも面倒なので、見えない場所のもう一本を装着します。
ここで使うのが延ばしていなかった一本で、実は一番太いフレームだったりします。
中に入って、前後の小さい窓とベンチの直ぐ上にソケットと天井部にスリーブがあります。
先ずはそのスリーブへ一段づつ伸ばしながら後方へと通していきます。
後ろまで抜けたら待機していた嫁さんが後のソケットへ挿し込みます。
その後、おもむろに力いっぱいグイっと上にポールを押しながらソケットへ挿入 ☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
実はこの時点では一箇所もペグダウンしていません、何故なら固定すると…入りませんw
尤も、風が強い時は降誕の二ヶ所くらいは固定しておいても大丈夫だろうとは思いますけども。

考えるの面倒だし、替えのテントも持って来てないのでこのまま使います。
取り敢えずフック引っ掛けたら何とかなりそうですし、そこまでの強風も吹かないでしょうしね。
それにこのテントなら、少しくらい曲がっていても気にならないと思います。
天井部のポールを入れたら、全てのフックを固定して裾を全てペグダウンします。
はい、これでパッツンパッツンに設営完了しましたv(≧∇≦)

こうすると、天井部に入ってるポールが分かりますかね?
合計五本のポールのうち、2本づつをうお座型に交差して固定しているので頑丈です。

前にも掲載したけれど、この様にフレームが入っています。
(ちょっといびつなのはご愛嬌という事で…)
赤い印はペグダウンしている箇所です、上下の短いのは裾のゴムを引いてるだけなのでユニのちびペグです。

サイド部分も全体的に強めのテンションが掛かっている為に、フックが破損しない限りは大丈夫です。

これだけテンション掛かってる影響なのか、ドアの一ヶ所のファスナーが壊れてしまい開閉できません。

真横部分の交差している箇所ですが、フックで引っ掛けた方のポールでもう一本を押さえてます。

サイドの上下にベンチレーション、勿論内部からの開閉が可能です。
どちらもメッシュ部分を空けての操作が可能ですが、横から雨が吹くと入り込みますので注意が必要。

全体図だとこんな感じですが、下の方は開口部が広い為に搬入が可能。
中に嫁さんが待機して、娘が車からテントまで運び放り込みます。
僕は車からパズルを解体しながら降ろして娘に渡します…よく働く子で助かります。

インナーのフロアが見えていますね、ドカシーではありませんw
あちこちガタが来ているので、何とか綺麗に修復して使い続けたいテントですね。
でも、ファスナーとか結構丈夫なもので無いと直ぐに噛み合わせが駄目になるのですが
こういうのを交換してくれるような業者さんっているのですかね?
(メーカーではシームテープはやっても、この類の補修は一切受け付けないと言われました)
縫い目も一部水が滲み始めているし…良いテントなんだけどもな~
アルペンさん再販してくれないかな~~(b´∀`)
それはシームテープの劣化です
今回は設営して中に入った時に、あまりの酷さに驚くほどのレベルでした !!( ; ロ)゚ ゚
これほどとは…初日は設営しなくて正解でした (⌒^⌒)b
先ずは、いつものユニのグランドシートを広げてその上にテントを広げます。
このグランドシートもそろそろやばそうな感じなので、新規の物を探しておかないとね…。
そしてポールを一本除いて全て延ばしておきます。
残した一本は用途が違うので畳んでおかないと使えません。
嫁さんが一生懸命ピンへ挿し込もうとしている所ですが、反対側固定してないから一緒なんだけどな~。
先ずはメインの二本のうお座型フレームをスリーブに通します。
このメインを両サイドピンに挿すと、取り敢えず立ち上がりますので後はラクチンです。
娘がなにやらゴソゴソやっていますが、これはスリーブから出てる部分のフックを掛けているところです。
しかし、なんだか様子がおかしい…どうしたのか聞いてみると
「お父さん、これ曲がってるよ!」
ぬわぁにぃ~~~~~っ!!
でも、取り敢えずサイドのうお座型も装着します…こっちは全てフックなのでチョチョイです。
で、そのあと見てみると…本当だ、しかし前回使った時は問題なく収納してたんだけどな~
その後上に重量物を載せてる訳でもなかったんだけど…(´ヘ`;)ウーム…
考えるのも面倒なので、見えない場所のもう一本を装着します。
ここで使うのが延ばしていなかった一本で、実は一番太いフレームだったりします。
中に入って、前後の小さい窓とベンチの直ぐ上にソケットと天井部にスリーブがあります。
先ずはそのスリーブへ一段づつ伸ばしながら後方へと通していきます。
後ろまで抜けたら待機していた嫁さんが後のソケットへ挿し込みます。
その後、おもむろに力いっぱいグイっと上にポールを押しながらソケットへ挿入 ☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
実はこの時点では一箇所もペグダウンしていません、何故なら固定すると…入りませんw
尤も、風が強い時は降誕の二ヶ所くらいは固定しておいても大丈夫だろうとは思いますけども。
考えるの面倒だし、替えのテントも持って来てないのでこのまま使います。
取り敢えずフック引っ掛けたら何とかなりそうですし、そこまでの強風も吹かないでしょうしね。
それにこのテントなら、少しくらい曲がっていても気にならないと思います。
天井部のポールを入れたら、全てのフックを固定して裾を全てペグダウンします。
はい、これでパッツンパッツンに設営完了しましたv(≧∇≦)
こうすると、天井部に入ってるポールが分かりますかね?
合計五本のポールのうち、2本づつをうお座型に交差して固定しているので頑丈です。
前にも掲載したけれど、この様にフレームが入っています。
(ちょっといびつなのはご愛嬌という事で…)
赤い印はペグダウンしている箇所です、上下の短いのは裾のゴムを引いてるだけなのでユニのちびペグです。
サイド部分も全体的に強めのテンションが掛かっている為に、フックが破損しない限りは大丈夫です。
これだけテンション掛かってる影響なのか、ドアの一ヶ所のファスナーが壊れてしまい開閉できません。
真横部分の交差している箇所ですが、フックで引っ掛けた方のポールでもう一本を押さえてます。
サイドの上下にベンチレーション、勿論内部からの開閉が可能です。
どちらもメッシュ部分を空けての操作が可能ですが、横から雨が吹くと入り込みますので注意が必要。
全体図だとこんな感じですが、下の方は開口部が広い為に搬入が可能。
中に嫁さんが待機して、娘が車からテントまで運び放り込みます。
僕は車からパズルを解体しながら降ろして娘に渡します…よく働く子で助かります。
インナーのフロアが見えていますね、ドカシーではありませんw
あちこちガタが来ているので、何とか綺麗に修復して使い続けたいテントですね。
でも、ファスナーとか結構丈夫なもので無いと直ぐに噛み合わせが駄目になるのですが
こういうのを交換してくれるような業者さんっているのですかね?
(メーカーではシームテープはやっても、この類の補修は一切受け付けないと言われました)
縫い目も一部水が滲み始めているし…良いテントなんだけどもな~
アルペンさん再販してくれないかな~~(b´∀`)
この記事へのコメント
やはり今回もアンダギーに食いつきます^^笑
今日のっち氏が高山に帰るついでにアンダギーの素のお使い頼みましたが、
沖縄物産コーナー見つけられなかったらしく結局買えませんでした(´・ω・`)
そんなに見つけづらい場所だったんでしょうかwww
もう買いに行けないのでおとなしく通販しますw
今日のっち氏が高山に帰るついでにアンダギーの素のお使い頼みましたが、
沖縄物産コーナー見つけられなかったらしく結局買えませんでした(´・ω・`)
そんなに見つけづらい場所だったんでしょうかwww
もう買いに行けないのでおとなしく通販しますw
Posted by のっち&ぺた
at 2014年03月30日 23:58

こんばんわー
パイナップルアメのパッケージ見て一瞬、ボンタンアメやん?と
思ったんですが、同じ会社だったんですねぇ (^^ゞ
この前行ったんですが、もっとゆっくり見ればよかった ^^;
どれも面白そうな商品ですね!
パッツンパッツンのこのテント、背は低い感じですけど
横幅はあるんで、4~5人はいけそうなテントですかね (^ ^?)
パイナップルアメのパッケージ見て一瞬、ボンタンアメやん?と
思ったんですが、同じ会社だったんですねぇ (^^ゞ
この前行ったんですが、もっとゆっくり見ればよかった ^^;
どれも面白そうな商品ですね!
パッツンパッツンのこのテント、背は低い感じですけど
横幅はあるんで、4~5人はいけそうなテントですかね (^ ^?)
Posted by ビビー
at 2014年03月31日 01:18

おはようございます
かなり変わった形のテントで
サイトで目立ちますね〜^ ^
設営完了の写真
じーーっとみてたら
くむさん
可愛く口を開けている
カリメロ
に見えたのは
私だけ??
いいな〜
このテント可愛くて(o^^o)
かなり変わった形のテントで
サイトで目立ちますね〜^ ^
設営完了の写真
じーーっとみてたら
くむさん
可愛く口を開けている
カリメロ
に見えたのは
私だけ??
いいな〜
このテント可愛くて(o^^o)
Posted by ひなき
at 2014年03月31日 08:54

おはようございます!
おぉ〜アンダギー粉が〜w
黒糖ですね!黒糖も美味しそうですよね〜
テント、すごくピンピンに張られててカッコいいですね〜
おぉ〜アンダギー粉が〜w
黒糖ですね!黒糖も美味しそうですよね〜
テント、すごくピンピンに張られててカッコいいですね〜
Posted by セフォ
at 2014年03月31日 09:51

こんにちは
SOUTH FIELDの幕ですか?
かっこいいですね♪
シームテープ張り替え詳細レポお願いいたします♪
SOUTH FIELDの幕ですか?
かっこいいですね♪
シームテープ張り替え詳細レポお願いいたします♪
Posted by 海パパ
at 2014年03月31日 11:41

今回も一気にまとめ読み!
スノピのタープかっこよいですね!!
実物みれるというのがやっぱり良いなぁ♪
グランドシートって地味だけれどもいい仕事しますよね。毎回キャンプの度にグランドシートに感謝してます。(笑)
ぬぉーちりとり鍋 初めて聞きましたが美味しそう!!
アンダギーの素私も大好きで、沖縄土産でもらってはまりました。
何気に業務用スーパーのaプライスにも売ってあるのです。(全国チェーンなのかしら?)
スノピのタープかっこよいですね!!
実物みれるというのがやっぱり良いなぁ♪
グランドシートって地味だけれどもいい仕事しますよね。毎回キャンプの度にグランドシートに感謝してます。(笑)
ぬぉーちりとり鍋 初めて聞きましたが美味しそう!!
アンダギーの素私も大好きで、沖縄土産でもらってはまりました。
何気に業務用スーパーのaプライスにも売ってあるのです。(全国チェーンなのかしら?)
Posted by スイミー at 2014年03月31日 15:43
ぺたさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
沖縄直送売店は、イオンのスーパーの端…薬局との間にありますよ。
あそこでしょっちゅう北海道直送即売とか色々やってるんで行きなれてる人ならすぐに分かります。
でも残念でしたね~、そのうちどこかでまた売ってるかもしれないんで買えると良いですね。
こんばんは( ノ゚Д゚)
沖縄直送売店は、イオンのスーパーの端…薬局との間にありますよ。
あそこでしょっちゅう北海道直送即売とか色々やってるんで行きなれてる人ならすぐに分かります。
でも残念でしたね~、そのうちどこかでまた売ってるかもしれないんで買えると良いですね。
Posted by くむ
at 2014年03月31日 20:20

ビビーさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
僕もボンタン飴が浮かんで、取り敢えずパッケージの裏見たら…納得でしたw
地元なんで直ぐに気付きましたが…ビビーさん鋭いですね (^^;
シーサーの置物とかも種類が豊富で見てるだけでも楽しかったですよ。
このテントは外径で、2.8×4.5mのサイズで、インナーは2×2.7mになります。
ドームテントと違って、壁が全面垂直に立ち上がっていますので丸ごとのスペースが使えます。
尚、高さは1.5mほどしかありません。
ゆったりなら4人、子どもが混ざるなら5人寝れますね。
長男が小学6年くらいの時に5人でゆったり眠れました。
こんばんは( ノ゚Д゚)
僕もボンタン飴が浮かんで、取り敢えずパッケージの裏見たら…納得でしたw
地元なんで直ぐに気付きましたが…ビビーさん鋭いですね (^^;
シーサーの置物とかも種類が豊富で見てるだけでも楽しかったですよ。
このテントは外径で、2.8×4.5mのサイズで、インナーは2×2.7mになります。
ドームテントと違って、壁が全面垂直に立ち上がっていますので丸ごとのスペースが使えます。
尚、高さは1.5mほどしかありません。
ゆったりなら4人、子どもが混ざるなら5人寝れますね。
長男が小学6年くらいの時に5人でゆったり眠れました。
Posted by くむ
at 2014年03月31日 20:24

ひなきさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
某イベントでは山岳のベース用テントですか?と聞かれ
某キャンパーさんには、何処のテント?サウス?エ?マジ?何で?見たいな反応されw
やはりサウスフィールドという名前に合わないもののようです (^^;
でも…カリメロのようでかわいいと言われたのは初めてです (゚∀゚)アヒャ
全く思い付きませんでしたが…言われてみれば見えなくもないですね。
人の視点というのは色々あって楽しいです♪
こんばんは( ノ゚Д゚)
某イベントでは山岳のベース用テントですか?と聞かれ
某キャンパーさんには、何処のテント?サウス?エ?マジ?何で?見たいな反応されw
やはりサウスフィールドという名前に合わないもののようです (^^;
でも…カリメロのようでかわいいと言われたのは初めてです (゚∀゚)アヒャ
全く思い付きませんでしたが…言われてみれば見えなくもないですね。
人の視点というのは色々あって楽しいです♪
Posted by くむ
at 2014年03月31日 20:27

セフォさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
白糖のも欲しかったのですが、ちょっと間を空けただけで黒糖だけ残り数個まで減っていました
白糖のは完全に売り切れだったようです…(´・ω・`)
このテント、フレームのおかげで裾のペグダウンだけで大抵の天候をクリアできるんですよ。
セフォさんはまだ夏季の数回だけなので、こんな頑丈なの必要ないですよねw
こんばんは( ノ゚Д゚)
白糖のも欲しかったのですが、ちょっと間を空けただけで黒糖だけ残り数個まで減っていました
白糖のは完全に売り切れだったようです…(´・ω・`)
このテント、フレームのおかげで裾のペグダウンだけで大抵の天候をクリアできるんですよ。
セフォさんはまだ夏季の数回だけなので、こんな頑丈なの必要ないですよねw
Posted by くむ
at 2014年03月31日 20:30

海パパさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
SOUTH FIELDなのに、そうは思わせないところが大好きですw
シームテープ張り替えは、少し小金持ちになった今なのでアルペンに持っていってやってもらいますw
っていうよりも、自宅で張替えできるスペースが…orz
撥水だけは自分でやらないとな~~と思ってますが、やはり信越のPolon‐Tでしょうか?
でも、もともとの住友3Mのコーティングも剥がさないと駄目ですよね?
こんばんは( ノ゚Д゚)
SOUTH FIELDなのに、そうは思わせないところが大好きですw
シームテープ張り替えは、少し小金持ちになった今なのでアルペンに持っていってやってもらいますw
っていうよりも、自宅で張替えできるスペースが…orz
撥水だけは自分でやらないとな~~と思ってますが、やはり信越のPolon‐Tでしょうか?
でも、もともとの住友3Mのコーティングも剥がさないと駄目ですよね?
Posted by くむ
at 2014年03月31日 20:34

スイミーさん
こんばんは( ノ゚Д゚)
スイミーさんもウェザーマスター止めてピカへの道突っ走りますか?
今回は流石に今まで欲しいと思わなかったのにも関わらず一目惚れ
既に店長さんに入荷分かったらしえてねと連絡する有様です(;´∀`)
先用品なのに、その専用テントは所有していないというw
でも、おかげで色んなテントに使いまわしも出来るので便利です。
買って既に6年以上経過してますが、もう少し現役で頑張ってもらいます。
中身は只のミソキムチモツ鍋です。
浅い鍋で均一に火が入るので、全体的に満遍なく美味しいです。
aプライス…ごめんなさい、ローカルだろうと調べたら…
基本は九州がメインで展開ですが、中四国・近畿エリア・関東とありますね。
何故か中部エリアにはありませんでしたw
このエリアの「アミカ」みたいなものなのかな?
※アミカも全国区かと思いきや…愛知・岐阜・静岡西部メインなんですね
こんばんは( ノ゚Д゚)
スイミーさんもウェザーマスター止めてピカへの道突っ走りますか?
今回は流石に今まで欲しいと思わなかったのにも関わらず一目惚れ
既に店長さんに入荷分かったらしえてねと連絡する有様です(;´∀`)
先用品なのに、その専用テントは所有していないというw
でも、おかげで色んなテントに使いまわしも出来るので便利です。
買って既に6年以上経過してますが、もう少し現役で頑張ってもらいます。
中身は只のミソキムチモツ鍋です。
浅い鍋で均一に火が入るので、全体的に満遍なく美味しいです。
aプライス…ごめんなさい、ローカルだろうと調べたら…
基本は九州がメインで展開ですが、中四国・近畿エリア・関東とありますね。
何故か中部エリアにはありませんでしたw
このエリアの「アミカ」みたいなものなのかな?
※アミカも全国区かと思いきや…愛知・岐阜・静岡西部メインなんですね
Posted by くむ
at 2014年03月31日 20:43
