ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2014年10月22日

レカロシート逝っちゃう?

駄目だ…キャンプの予定が立たないw
そういいつつも明日から一泊で安曇野市の穂高の某ホテル。
いや、タダ券貰ってるんで行かないとねw
(でも夕食代で5000円近く取られる Σ(゚Д゚;エーッ!)

何かバイクを二台買うとペアで一泊券くれるらしい…赤男爵。
バイクで行こうと思ってたんだけど、嫁に一人でその券使うのかと脅され
結局ペアで予約、飯代も払わされて車まで出せと言う始末。

お前バイクの後ろに載ればいいのに…と言うと
(乗れじゃなくて載れですw)

「だって怖いんだもん(ノ´∀`*)」

荷紐で縛り付けて行ったろか…コイツ (#゚Д゚)y-~~イライラ
まぁ、長野までのR19を嫁さんとタンデムなんて自殺行為ですし。

二ケツすると必ず逆に荷重移動してくれる大変危険な荷物と化します…うちの嫁
※タンデムの仕方を知らない人には意味わかんないですよね

グダグダで長くなったんで続きが興味無い人の為に分割w



キャンプネタじゃないけど
ポチっとね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村






                           



今週末は大垣でレカロ祭り!
Pシート付の車を買ったのに何故?

それはね…シートがでかすぎて腰が落ち着かないのだよ。
カーブなどで横Gが掛かった際に背骨への負担が大きいんですよ。
ゆえに元来持ってる腰痛が悪化することもある…
折角高いグレードを買っても本末転倒ですな(゚∀゚)アヒャ

下のグレードにしときゃ良かった…orz

結果、長距離や峠道走るとかなりの激痛が…orz
この辺は試乗では確認できなかったからね~

レカロ…SRか、フル電動逝くかで思案中。
SRなら自分で交換も可能だけど、電動だと純正の配線イカすの面倒くさそう。
この辺はショップで対応できるのか否か。

車高もそこそこの高さがあるからSR系だとサイド部分が痛み易いのでコンフォート系か
でも、フル電動のコンフォートだと…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ST-DCならほぼフル電動だけど問題が…
どうやらこいつは変な荷重が掛かると内部破損するらしいとの情報
この辺詳しい人は…ナチュにはいないよね~(゚∀゚)アヒャ

レカロシート逝っちゃう?
安価で電動無しだけど、スタンダードのスポーツモデルか…

レカロシート逝っちゃう?
ちょっとお高めのセミ電動コンフォートか…
確かORTHOPADにはハイトアジャスターが無いんですよね?
スイッチはついてるみたいだけど…飾り?

レカロシート逝っちゃう?
そしてスポーツとコンフォートを兼ね備えたフル電動モデル
(一番高いのはこれよりさらに凄い価格ですw)
何か内部機構が壊れやすいというショップの紹介もあったんだよね

因みに一番と三番では、価格が倍以上違ってきます !?(゚〇゚;)マ、マジ...




しかし、最大のネックは今着いてるPシートの行き先。
オクとかでも欲しい人っているのかな?
しかも運転席だけ皮シートって見た目になるから欲しがらないかな?

昔交換した時にトヨタのクッソ重い電動シートを数か月置いといた事あるけど
邪魔なだけでなく、床を傷めちゃうんだよね…シートで。



で、家族会議の結果…


取り敢えずシート見てからもう一回考えよう (b´∀`)ネッ!
(まだ真新しいシート廃棄するくらいならクッション当ててでも我慢して乗れ)

という事になりました (゚∀゚)アヒャ

ま、確かにまだ一ヶ月ちょいだし
まだ一部ビニール被ってるし(エ

実は革シートが苦手で背もたれ部分の一部に袋着いたままw
CX-5かアテンザ辺りで欲しい人おらんかな~


なんて考えながらもキャンプにも行きたい。

何とか来月半ばの予定の平湯だけでも行きたいな~

ホームは工事中で使えないので、あとは桃とか大津谷とか?


桃行くなら今後は平日オンリーだけになるので中々ね (゚∀゚)アヒャ
人がいない時にキャンプするのが一番向いてる場所っぽいですし♪








このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー()の記事
 本日は…アウトドアとは無関係w (2015-10-02 14:58)
 本日も車… (2015-03-31 15:31)
 愛車のメンテ? (2015-03-30 15:21)
 小学校も無事終わり…って何買ってんだよw (2015-03-26 14:12)
 HandiRackについて (2015-01-24 16:09)
 本日は大忙し (2014-09-12 03:25)

この記事へのコメント
レカロシートって身長と体重で選ばないと逆に腰痛を悪化させることもあるんですよね。

ST-DCみたいなシェルタイプのモデルは、身長が高いやせ型の人にはあまり向かなく
従来タイプのゴムウレタンサスのモデルの方が身長の高いやせ型の人には逢う傾向が
ありますしセッティング一つでもかなり変わってきますよね。

オルソペドは確かに良いですが高額ですね。

ここまでのモデルとまで行かなくてもERGOMED‐MV とほとんど同じ
違いはヘッドレスト・エアランバーの有無の、スペシャリストMって
モデルが並行物でありますが、座面なんかはオルソペドと同じ座面を使用しているので
結構良いみたいですよ。

腰痛対策見つかると良いですね。
Posted by つよぽん☆つよぽん☆ at 2014年10月22日 20:54
こんちは~。

コスパ重視で、SP-GTⅡ逝きましょうよww

やっぱりシートはホールド性!!!

電動リクライニングなんて、必要無い無いww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2014年10月23日 09:12
つよぽん☆さん

細かい情報有り難うございます。
オルソペドが純正に近い形状なので気に入ってるのですが
ST-DCにはあるハイトアジャスターが無いのがネックです
リアシートを畳んだ際にリクライニングさせたい場合必須機能なんですよね…
(シートを最低部分まで下げて使ってるので)

ねだんはST-DCと1万も差が無いので残念です。
ただ、嫁さんも頭ではわかっててもそのオプション的価格で付けた分が納得できないようですねw
まぁ、まだ新品同様のシートなんで気持ちは分かるんですけどねw
Posted by くむくむ at 2014年10月23日 09:23
ユイマーるさん

おはよう( ノ゚Д゚)

えっと…SP-GTⅡとかって長距離移動時の仮眠が取れませんけどw
レカロは元々無段階リクライニングなんだけど、電動慣れるとやめられません (゚∀゚)アヒャ

ただ、今回はどうしてもハイトアジャスターが外せないのがネックで困ってます
(詳しくは本文中にも記載)

嫁は「売れないなら下手るまで腰当かなんかして使い倒してから買い換えれば?」的思考。
私は「いっぺん背骨の障害患ってみろこのボケ」的思考w
レガシィの時SR3で快適でしたからね~。
Posted by くむくむ at 2014年10月23日 09:27
シートでそれだけ違うんですね。
私は良いシートの車に乗ったことがないので、分からないんですが…。

私も腰痛持ちですが、とりあえず普通のシートでなんとかなってます。
くむさんはかなりの重症なんですね。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2014年10月23日 10:43
音丸さん

こんばんは( ノ゚Д゚)

そうですね~、自分自身も最初にレカロを使うまでは半信半疑でした。
高校時代の連れが「絶対良いから!」って勧めてたので使ったのが最初です。
あの時は本当に驚きました、ここまで変わるものなのかと…。

チョイノリとかだと平気なんですけども
ちょっと距離走ったり、山道走ると体の線がずれるので結構ね…。
Posted by くむくむ at 2014年10月24日 19:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レカロシート逝っちゃう?
    コメント(6)