ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年06月12日

一人旅…非キャンプ

帰宅後既に二週間ほど経過していますけど…
実はまだ体調が戻っておらず、半分寝込んでます。
精密検査行かないといけないかな?


帰宅日から熱出して寝込んでますw

今日になって少し動けるようになった感じ。
B型インフル?

体温計では38度いかない…
でも、この20年ほど熱が外に出ない
39度でもラグビーやってた体育会系体質はどこへやら?

38度超えると歩くことすら出来なくなります。
(脇の下で37.5度でも、口内だと38.5度超えてんだよね)

新しい道具買ったんでそのうちアップします。




昨年購入したジェンマ250

一人旅…非キャンプ
実はGSRとアドレス125と合わせて3台目
この二年の間に買ってます。

すると…食事付無料宿泊券が貰えるんです♪

一昨年嫁と秋の一泊路で行ったとこですね。
その時は二台目だったので宿泊券のみでした。

今回も実は嫁と行く予定だったのですが
直前になって予定が変わり一人で行く羽目に…orz




お疲れさまと思ったら
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


                   
                             



出発前の予報では長野方面は水曜まで天候が優れないそうな

こりゃホテルでずっと過ごすしかないのかなとあまり準備も無く出発

一人旅…非キャンプ
えぇ、雨降ってます。

平日という事もあり、渋滞を避ける為にかなり早朝に出発
高速の小さなPAで仮眠取ればいいやってかんじですね。

天候が悪いという事でデジイチもお留守番(゚∀゚)アヒャ

SONYのZ3とASUSのZenfone MAXで何とかなるかな?
因みにASUSさんの方はどういうシステムか分かんないけど
最大53Mの写真が撮れるらしい。(容量は12Mくらい?)

カメラへの負担がでかいのか滅多に使えない機能なので
今回は最後の方のダムにのみこの機能使ってます。


仮眠取るには取ったんだけど…
運転席がレカロなので仮眠には向いてませんw

リアシートに横になったけど
これまた微妙に痛くて眠れない (´・ω・`)


仕方ないよね、脊椎がまともな状態じゃないんだから。
それでも小一時間は寝ただろうか大分スッキリした。

今回は燃費を稼ぐテストも兼ねてるので
ただひたすらオートクルーズで95km/hでのんびり
(来月は九州に帰省するのでテストです。)


それでもお昼過ぎには安曇野に到着(;´・ω・)
チェックインは15時なんだよな~


一人旅…非キャンプ
前回も見たけど岩を見に…

前回は岩の周辺に車が停めれたのですが
今回はお隣の喫茶店の専用駐車場に全部がなってえう。

写真撮るのも少し歩いてこないといけないです。
ここでシェーバーの電池が切れてる事に気付き
また町中まで戻ってダイソーでお買い物。


一人旅…非キャンプ
15時ちょっとにチェックイン
今回は写真撮り忘れたので二年前の写真ですw

一人旅…非キャンプ
いつ来てもあるけど…売れてるのかな?
と思ったけれど、二年前の写真をチェックすると
下の段のサイズと数が変わったので…売れた?

若しくは品替えされたか…。

チェックインを済ませたらとっととお風呂!
バイカーの方々はのんびりinされるので一番風呂です♪


一人旅…非キャンプ
新館の小津路もあるけど、やはりここは露天のある一階へ。

右奥が女湯になります。

一人旅…非キャンプ
脱衣所も結構広い
天井に一機だけ扇風機が付いてるだけですが
この時期であれば、これ回すだけでも結構涼しくなります。

露天に長時間使った後はゆっくりクールダウンできていいです。


一人旅…非キャンプ
内湯も結構広い!
湯船自体は4人以上は普通に浸かれる広さ

カランは6口だったかな?

一人旅…非キャンプ
こっちは露天。
流石に源泉掛け流しとはいきませんけれども
私個人としてはぬるめで長湯できていいお風呂です(゚∀゚)アヒャ

こっちも入れば6人くらいでしょうけれど
のんびり隣を気にしないでという感じだと…

4人が限界かな?
(全く見知らぬ同士の間隔で4人です)

一人旅…非キャンプ
夜はこんな感じですね
スーパーマーズだったのですが、方角が悪く見えず…
露天でのんびりしながら見たかったな~(-ω-;)

でも、昼も夜も貸切状態だったので
かなりのんびりする事が出来ました(*´Д`)

この日は早目の就寝。
お元気なおじさんライダー達が0時近くまでカラオケやってたようですw
カラオケ部屋は地下にありますし
自分の部屋は二階だったので
その音量は部屋まで聞こえる訳ではないので熟睡でした。

朝は6時前に起床
そのまま朝風呂でのんびり~

一人旅…非キャンプ
朝食!
シンプルです、良いんです…無料だからw


一人旅…非キャンプ
やはり使うのはわさびドレッシング。

掛け過ぎると大変な事になります。
わさび風味とかじゃなく、ワサビの入ったドレッシングですw

当初は黒部ダムにでも行こうかなと思っていたのですが
一人だと部分的にきついかなと思い結局…

一人旅…非キャンプ
大王わさび農場

しかしながら、この日は暑過ぎました。

お土産買おうにも、店内は人だかり。
平日でも舐めちゃ駄目ですね~(;´Д`)


ここでのんびりするのは早々に諦めて移動しました。

ちょっと高台の道を走る事暫し

一人旅…非キャンプ
かぼちゃやま農場を発見


一人旅…非キャンプ
本日のランチのかき揚げ丼定食。
全くもって地元の名物とかではないですが…

でも美味しかったですよ(゚д゚)メチャウマー


一人旅…非キャンプ
道を挟んだとこにはハウスが…
この時期でもまだいちご狩りができるようですね。
流石に一人でやっても虚しいのでやりませんでしたけどw

そのうち…来れると良いな♪


一人旅…非キャンプ
満腹になったところで

安曇野ちひろ美術館の駐車場でのんびりします。

ここは駐車場は無料で入れるので、結構休憩に来てる方多そうですねw

因みに安曇野って美術館が多いんですよね。
一軒も入った事無いけれど…多過ぎて余計入り辛いヽ(´Д`;)ノ


この後はホテルに戻り…一番風呂でのんびりw
部屋で昼寝をちょっとして夕食。

あ、今回写真出してないけれど
夕食は二日ともステーキセットです。
えぇ、無料ですので一番が買いので予約してました。


この日は風が強く、それでも窓開けッパで寝てた私は阿呆ですw
今も治らないこの風邪…この夜が原因なのか
肺炎にでもなり掛けてるのか…
COPDも一瞬疑いましたが、初期症状がちょっと違うのです。

早く治さねば…来週帰省出来なくなっちゃうよ。

朝はのんびり7時起き
8時まで部屋でまったりしたのち…

一人旅…非キャンプ
朝食~~~!
微妙にオムレツとパンが違っていました。

初日は超半熟のプレーンオムレツでしたが
この日は野菜の入ったオムレツ、こっちの方が固くて好きです。

尚、サラダに掛けてるわさびドレッシング…
少しだけパンに着けてみましたが


これはめっちゃありな美味しさでした(゚д゚)メチャウマー


この日はチェックアウトなのですが
朝食の後にお風呂へ…

出る前にきっちり温まってのんびり帰りたいです。


そして前と同じ、安房の手前のお土産屋さんでリンゴとビール購入
今回は五一ブランデーが見当たらず買えませんでした…(´・ω・`)

流石に安房峠旧道も開通していますので
そこを目指してのんびり走ります。

R19よりものんびり走れるので大好きです。
しかもうちの車のパワーなら超エコに走れます。
(トルクが50kgf・mを超えてます)


到着したのは奈川渡ダム


一人旅…非キャンプ
前回はきちんと調べてなかったのですが
アーチダムとしては日本で三番目にでっかいらしいですw


一人旅…非キャンプ
ダムの下…今回のスマホはちょっと性能が良い
綺麗に写っていますので良い感じです。

以前はこの一番下から見学も出来たそうです。

尚、ダムの直近の建物に発電機が二基
ダムから直の水流で発電してるそうです。
それと別に揚水機能を使った発電機が左の方にも数基あります。


一人旅…非キャンプ
ダム超えたとこの駐車場から一枚
向こう側にある建物からダムの下に降りて
見上げる事が以前は可能だったらしいです…が

東に保内震災時の原発絡みのこともあり
こういう関係の業務縮小により、現在は見学できないそうです。


一人旅…非キャンプ
ダムの説明板
右側に発電機の説明がありますね。

このダムの一番の売りは…

やはりダムの上を国道が走っているという所でしょうか。

ひとしきり猿影が終わったらまた走り出します。


一人旅…非キャンプ
前回も撮影したスポットですが
今回は新緑が美しいです


一人旅…非キャンプ
昼食はこちら
さわんど温泉のすぐ近くにあります。


一人旅…非キャンプ
冷やしかき揚げ蕎麦(大盛り)を注文します。
かき揚げがサクサクで美味しかったです♪


その後安房トンネル手前で旧道へ入ります。
ここからは更にのんびり、燃費走行します。

一人旅…非キャンプ
途中で撮影…ここはスポットなのか
前回も何台もの車が停まっては撮影していました。

そうです


一人旅…非キャンプ
これが一昨年の秋の同じ場所での一枚

右側の山の雪渓(?)は溶けないのかな?
※ひょっとしたら岩肌かもしれません

のんびりのんびり上る事暫し…
最高到達点でもある県境到着!


一人旅…非キャンプ
ここで暫く休憩します。

でもね…車停める直前に一人のジョガーを追い抜いたんです
周辺には車が無かったのですが…


彼女は一体何処から走ってきたのでしょう?
県境を超えた後暫くしたら戻ってきて
また長野側へ走り去っていきました…。

熊が沢山いるこの山の中で鈴も下げずに走ってる彼女は何者?


一人旅…非キャンプ
標高はこんな感じ
前回は1805m付近と表示されていましたね…。



一人旅…非キャンプ
上を走る高圧線が邪魔ですね~(゚∀゚)アヒャ

秋の眺めも良かったですが
新緑もまた綺麗ですね~


子の駐車場のすぐ下にごみが散乱してるのはいただけませんけど…。
こんな場所に来てまでゴミを捨てる人の木が知れません
眺めを見て感動してる筈なのに
その場所にプラスチックごみを廃棄していくとか…。
(お菓子の包装袋やペットボトルが結構落ちていますが
高さ的に拾いに行けない場所です)


嫁さんに場所を写メで送信し県境を超えます。

ここからは暫く下りっ放しなので
ギアをマニュアル仕様にしていきます。

ブレーキも踏まないように2-3速辺りで調整します。


一人旅…非キャンプ
新緑のトンネル…


一人旅…非キャンプ
一昨年の紅葉のトンネル



去年白骨に行った際は旧道は通行止めだったので
一年越しでの新緑の峠越えがかなって嬉しかったですね。








このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(旅行)の記事
 初日の出旅行 2022~2023 (2023-01-18 14:30)
 昨年の年越しまとめ (2022-11-22 14:30)
 プチ旅行…2 (2019-11-26 14:30)
 プチ旅行…1 (2019-11-24 14:30)
 安曇野でのんびり♪…その2 (2017-05-23 14:30)
 安曇野でのんびり♪ (2017-05-22 14:30)

この記事へのコメント
こんばんは

ノーキャンプな日、私も好きですよ。

高価な道具を車にぎゅーぎゅー詰めにして、準備と撤収で汗だく。
そんなお父さんたちを見ると、励ましたくなります(笑)

時には旅館でのんびりしたくなります。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年06月12日 20:13
※※の見習いさん

こんにちは( ノ゚Д゚)

今週末はバンガローで二泊ですw
でもリビングのタープをどうするか悩んでます。

でものんびりは良いですよね~
Posted by くむくむ at 2016年06月15日 13:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一人旅…非キャンプ
    コメント(2)