ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2017年03月08日

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6

いや~~~
すっかりご無沙汰してる間に3月ですよ3月w

一か月以上放置してました…。
何だかね~、退院後キャンプ熱が冷めたというか
行くのがかなり億劫になってます(゚∀゚)アヒャ

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
その間届いています…3Dメタル模型

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
風車と…

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
姫路城です。

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
見た目と違い、かなり薄い素材なので
完成後はクリアケースか何かに入れとかないとヤバそうです。

久し振りの指先のリハビリになるかな♪




恒例の年越しキャンプの最終日。

流石に三月ともなると記憶が…orz

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その1は←こちら

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その2は←こちら

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その3は←こちら

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その4は←こちら

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その5は←こちら

かなり期間が開いての最終日の更新…
最早このブログなんか記憶の片隅にすら残ってない方も多い?

でもキャンプ行けてないとはいえ
ちゃんと最後まで書ききらないといけませんね。



まだ居たのかよなんて言わず
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                   
                   


最終日…ノンビリはしていません。
やはり6時半には起床し、窓を全開
勿論玄関も前回にしてトイレに行きます(゚∀゚)アヒャ

しかし、それでも起きてこない嫁子…orz
うちの女性陣は就寝時の体温が結構高め
なので、冬用シュラフで底冷えさえなければ
気温氷点下5度以下でも寝れます Σ(゚Д゚;エーッ!

トイレの後、蹴起こして焚火に点火♪

コーヒー飲んでのんびりしてると二人とも
ねぐらから出て来てトイレへ…のんびりですねw

暫く焚火に当たりながら最終日の予定を決めます。
まぁ、ひよんどり祭りはいつもの恒例なので
立ち寄りで五平餅と薫玉をかうという事で同意。

あとはどのルートで帰るかですね~(´ヘ`;)ウーム

結局新城から先は気の向くまま帰ろうという事でw

朝食の準備に入ります。


16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
これまた定番の鍋の残り汁に水を追加
研いだコメを投入し、醤油などを少々追加します。

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
今回は殆ど飲んでいないので
余ったつまみ用の鳥皮と牛を焼きます♪

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
ホワイトバランスをちょっと弄ったままだったので色が…

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
卵を落として完成!
相変わらず美味そうに見えないおじや(おかゆ?)w

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
お皿に盛ったら…

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
鳥皮を乗せて (`・ω・´)b

結構な量が毎回あるんだけれど
食うよね…みんな (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
気温はまだまだ低いので焚火をぼちぼち

しかし炎の上り方までぼちぼち過ぎて
あんまり温まりませんね…(´・ω・`)


食後は娘は寝床の撤収作業
嫁さんはキッチン関係の撤収作業

自分は火器類等の撤収作業&日向ぼっこw


16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
それでも11時位にはほぼ完了しました。
※嫁さんは焚火台の灰捨てをやってます

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
バンガロー内も綺麗に撤収完了♪

管理棟へ行き、挨拶をして出発!
帰宅というよりも、ここから彼方此方寄りますが
今回は年越しキャンプの行事の一つのひよんどり(≧▽≦)

でもお祭り見てるとかなり遅くなるので…

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
お祭りはまだ始まっていないので
人も車も少ないんでかなり近くに停めれます。
足腰の悪い私でもなんとか会場まで行けます。

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
実は色々展示されています。
面倒なので読んでいません…が大河絡みの絵?

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
解説…詳しくは検索してね♪

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その616年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
本堂ともう一つ
この右側の方でまずはちょっとした事をやり
そののち本堂内で松明持って踊ります。

詳しくはこちらでどうぞ。


16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
てんてんゴーのスタッフさん達が出店している出店
五平餅と

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
お玉ちゃんがありますw
毎年これがお昼ごはんの定番です。

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
向こうに見えるバイパスで新城方面へ抜けます。

新東名からの分岐で無料区間で新城までの片側一車線。
あっという間に到着します。

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
そしていつものサークルKに寄ります。

えっと…何故に明宝フランク?
めっちゃ離れてるし、ここは愛知県…。

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
そして毎年同じ眺めでの昼食タイム

16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
自分は糖尿ですので、甘い物厳禁。
とはいえ、炭水化物も…アウトなんですけれどもねw

でもね、ここの五平餅は甘くないんです。
ショウガ入りの味噌ダレで焼いているのです。

美濃の五平餅やみたらしは食べれません。
というか、甘過ぎてちょっとね…orz

九州の人なら分かるかな
しんこ団子は大好きなんですよ♪

あ、でも甘いと言えば蜂楽饅頭!
あれも大好きです、玄米茶と一緒にね(゚∀゚)アヒャ















このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(てんてんゴーしぶ川)の記事
 2020年度年越しキャンプ…その6(完結編) (2021-08-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その5 (2021-07-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その4 (2021-04-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その3 (2021-03-11 16:30)
 2020年度年越しキャンプ…その2 (2021-02-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その1 (2021-02-04 14:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
16年度年越しキャンプ in てんてんゴー…その6
    コメント(0)