2018年02月05日
恒例の年越してんてんゴー2017…その5
以前ドリップケトルの話をしましたが…

こういうのが欲しいって話ですね。
嫁さんと話してたら…
あるよ

マジあったw

でも幅が28㎝くらいあったので
取っ手を曲げて24㎝位迄は狭めれました。
800ml位の容量なのかな…
少々間が空きましたけれども…
てんてんゴーでの三日目の午後からになります。
恒例の年越してんてんゴー2017…その1は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その2は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その3は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その4は←こちら
お昼のごはんの焦げは原因不明
水だけが原因なのか否か…
その内何処かで検証してみなければ…(´ヘ`;)ウーム

こういうのが欲しいって話ですね。
嫁さんと話してたら…
あるよ


マジあったw

でも幅が28㎝くらいあったので
取っ手を曲げて24㎝位迄は狭めれました。
800ml位の容量なのかな…
少々間が空きましたけれども…
てんてんゴーでの三日目の午後からになります。
恒例の年越してんてんゴー2017…その1は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その2は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その3は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その4は←こちら
お昼のごはんの焦げは原因不明
水だけが原因なのか否か…
その内何処かで検証してみなければ…(´ヘ`;)ウーム
昼食後…
腰が痛いので動けない自分
ひたすら焚火の前で火にあたりながら
日に当たるしかありません(゚∀゚)アヒャ

犬も心配そうに…
どっちかと言うと
「こっち見んな!」
と言ってるようにも見えなくはない気もw
で、ラジオを聞いてたら床暖房の話が…
そうそう、年越しでは必ずと言っていい程
FMのKMIXを毎年聞いてるんだけど
この時間帯は「おひるま協同組合」でした。
何気にこの床暖房ネタで韓国の設備の話
ちょっと検索してメールで送ってみた。
本音は何か当たんねえぁな?って下心…
これが何と速攻で読まれたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
あ、でも何も貰えませんでしたが…orz

気温は5度弱。
焚火の傍では特に気になりません。
カイロもまだまだ余裕で温かいですしね♪
そして今年のラッキーはまだまだ続く
続く番組は「RADIOKIDS」
テーマは「Youは何しに静岡へ」でした。
これも番組開始前に
「毎年恒例の年越しキャンプに来てます」
と送ったところ採用w
パーソナリティのお姉さんが
「時間余ってるんだったら
静岡市内の放送局まで来てよ~」
( ゚д゚)ポカーン
入嫁さんがそのあと投稿しました
「持病の腰痛が悪化して動けません」
とこれも採用…
「ヘリ出すから迎えに行く!
あ、ドローンしかなかったw」
乗れるかぁ~~~っい!
うん
今年の運は使い果たしたな
そんな事やってる間に5時を回り

気温も3度を切りました。
そろそろ晩酌の準備を
(=^~^)o∀ウィー

今夜はスーパームーン…
駄目だ…スマホカメラでは
こういうのは無理 (´・ω・`)
やっぱデジイチ無いと駄目~。
折角かったレンズヒーターも
実のところ未だ出番無しだし
いい加減使ってみたいですね。

まずはグレフルソルティ!
ソルティドッグには程遠いジュースw
この辺はあっという間に無くなります。

続いては…金麦!
何か期間限定で売ってたやつ。
やっぱ一番搾りの方が好きかな♪
でもあの新しい焼酎は飲み易かった。
amazonでも売ってるし
ちょっと買い溜めしとこうかな?
なんてちょっと思ってしまいました。
その間に…というか
ここで嫁さんがミスを一つ!

晩酌の途中で既に麺投入!
そして何を血迷ったのか
嫁子が肉を焼き始めるというw
お前ら食ってる間に麺伸びるよな…
確かに自分は九州生まれだし
柔らかめの麺大好きだよ
(゜д゜)(._.)(゜д゜)(._.)
でもな…
団子のような麺は大嫌いなんじゃ!
と初説教食らった嫁さんw
そこまで真剣に怒る訳でも無く
入院後は少食だし
既に飲んで肉食ってるんで尚更ね
麺の殆どは嫁さんへ( ̄m ̄〃)ププッ!

画像だと分かり難い?
いやいや
この画像は伸びる前のですからw
ま、時々くこういうミスする人なので
今更真剣に麺如きでは怒りません♪
その代わり七味を入れてあげましたw
嫁は特に気にせずにパクパク
娘がヒーヒー言いながら食べてました。
冷えるから身体に良いんだよ~って
まぁ間違いでは無いですしね(゚∀゚)アヒャ
泣く程辛くしてないので大丈夫です。
食後の一服&一休み
でも冷える前にお風呂へGo!
結局三日とも女湯を使いましたw
この日は既にテン泊はゼロ。
お風呂使うの我が家だけですので
どっち使っても問題無し♪
あと、女湯の方が窓が無い分湯冷めし難い。
男湯は浴室も脱衣所も窓があるので
意外と湯上りが寒いんですよね
:(;゙゚'ω゚'):サムィー
暖まってるうちに焚火の元へ戻ります。

おや?
意外と気温が下がっていませんね~。

そして最終日に備えて
荷物も粗方片付けておきます。
こうすればその分のんびりできるし
積み込み時にアレ何処コレ何処と
探したりしなくて済みますからね。
焚き火で暫く温まった後
揃ってバンガローへ戻り床へ…。
さていよいよ最終日
いつものひよんどりで
五平餅と燻玉を買わないと!
Posted by くむ at 14:30│Comments(0)
│てんてんゴーしぶ川