2018年02月28日
恒例の年越してんてんゴー2017…その6(完結編)
先日東海テレビのスタイルプラスという番組で
由美かおるさんへの質問が読まれましたw
いや、何かメッセージをって書かれてたんで
最近姉さん女房に見られるうちの嫁ネタで
「どうやったらそのスタイルとか維持できるのですか?」
ってな内容を書いたら最後に読まれてた!
んで昨日の夕方には届いたw


発送早過ぎ~~ 銭湯クーポンと湯守座の招待券


恐らく初期モデルの白いケロリン桶! 何と睦和商事の刻印が!
※Bの刻印は関西版でレア物らしいです。
実はこの睦和商事は2013年に経営破綻して既に廃業
現在は内外薬品が製造・販売を引き継いでいます。
内外薬品の文字の両サイドの白抜きの☆が睦和商事製の証明にもなります。
本日は2月最終日と大変遅くなってしまいましたが
てんてんゴーでの最終日の撤収編になります。
恒例の年越してんてんゴー2017…その1は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その2は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その3は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その4は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その5は←こちら
いよいよ最終日の撤収。
半分は片付いているので、後は寝床を片して
車に積み込んだら完了となります♪
由美かおるさんへの質問が読まれましたw
いや、何かメッセージをって書かれてたんで
最近姉さん女房に見られるうちの嫁ネタで
「どうやったらそのスタイルとか維持できるのですか?」
ってな内容を書いたら最後に読まれてた!
んで昨日の夕方には届いたw


発送早過ぎ~~ 銭湯クーポンと湯守座の招待券


恐らく初期モデルの白いケロリン桶! 何と睦和商事の刻印が!
※Bの刻印は関西版でレア物らしいです。
実はこの睦和商事は2013年に経営破綻して既に廃業
現在は内外薬品が製造・販売を引き継いでいます。
内外薬品の文字の両サイドの白抜きの☆が睦和商事製の証明にもなります。
本日は2月最終日と大変遅くなってしまいましたが
てんてんゴーでの最終日の撤収編になります。
恒例の年越してんてんゴー2017…その1は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その2は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その3は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その4は←こちら
恒例の年越してんてんゴー2017…その5は←こちら
いよいよ最終日の撤収。
半分は片付いているので、後は寝床を片して
車に積み込んだら完了となります♪
今回はダウンハガー#1を羽織るだけで
一晩中ぐっすりと眠れた三日間でした。
最終日、起きたのはやはり6時過ぎ。
いやぁ~、何故キャンプだと
早起きできるんでしょうねw
理由は簡単
自分の平均睡眠時間が
実は5時間弱だからです。
流石にキャンプの時は
自宅のベッドとは違うので
深夜に背骨や腰の痛みがあり
何回か目が覚める事も多く
延べ7時間ほど寝ます。
で、起きると毎度の事ながら
全員を外へ引っ張り出す。
のんびりと火を熾した後
コーヒーをまったり飲みながら
朝日が昇るのを待つ♪
そして…

犬と一緒に日の出を眺める♪
右にいるのは嫁さんです。
椅子取られちゃいました…
自分のは旧モデルの赤です。
ここから写真は無いけれど
朝食の分を残して一気に積み込み
娘はその間に寝床の片付け
(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
自分は車のとこでパズルの組み立て。
何せ帰りは一人増えるんですから…orz
越境で高校に通っている三男の帰省
卒業後の進路についての相談だとか?
就職か大学か…専門学校か?
まぁ、どっちにしろシートを空けねば!

時々痛い腰を休めつつ温度計を見ると
2度ですか…ま、動いてるんで平気ですw
うだうだやりながら積み込む事
二時間弱…であらかた完了!
という事で朝食の準備に入りましょう

今回は思いの外具が減らなかった
つか、何でこんなに多いのか
二カ月近く経過した今もよく分からない。
単に最初から具沢山だっただけかと…
もう少し具を減らさないとなぁ~
でも、確か嫁子のおつまみのエビだの
余った肉だのと入れた記憶が微かに…。

ご飯も片付けの合間に炊いたので
いい感じで蒸らしまで終わりました(・∀・)ウン!!

若干固めだったのは御愛嬌 (゚∀゚)アヒャ

実は前夜のうどんの煮込み過ぎで
汁に若干のとろみが出てた為に
ぶっかけ丼状態 (≧▽≦)
流石に具が多くておじやには無理w
でも、これはこれで良い丼になりました。
汁掛けご飯と違い、具が多いので
とろみも聞いてまさに丼!!!
これはありですね~。
嫁子が食器や鍋を片してる間に
火器類等を積み込んでほぼほぼ完了。

荷物が減った筈なのに…(T△T)
やっぱ一人分余分に空ける分
減った荷物分よりも
余分なスペースを取ってる?

でも、何とか…なったかな?
娘が助手席後ろに座り
センターには犬のキャリーが載り
手前部分は丸っと空けてあります。
後方視界は来る時よりはあるかな?
※来る時の積載写真が無い…orz
後は帰りに拾いに行くだけです♪
という事ですべて完了したので
日よの取り祭り会場へ向かいます。
が…今年はメンバーが少なく
燻卵が作れなかったとの事 (´△`)↓

やむを得ず五平餅のみ購入…(´・ω・`)
でもやっぱ美味しいやコレ。
生姜入りの味噌ダレが香ばしく
甘いだけの五平餅とは雲泥の差です。
※あくまでも個人的な味の好みです

その後は山越えをして恵那方面へ
日の当たる所は乾いてましたが
日の当たらない場所はこんな感じでしたw
いいねぇ~
楽しいよねぇ~
年に数回はこういう道走りたいよねぇ~
え?
鹿児島生まれの鹿児島育ちですが?
ここでは書けない車遊びやってたので
この位の道の方が楽しいんです (゚∀゚)アヒャ
読んでる人の中にもいるよね?
名港・金城ふ頭・週末深夜
このキーワードで分かる人w
因みに鹿児島でも冬の朝は氷点下
幼少時は20㎝以上の積雪も多々あり
そんなとこで育ってますので
雪に対しては結構慣れがあります。
とは言っても、自分が免許取った頃は
余り積もらなくなっていましたけどもね。
(因みに免許取得は25歳の時です)
ふと思い出して道の駅つぐ高原グリーンパークへ
ここは
つぐ高原グリーンパーク
というキャンプ場が併設されています。
この日は年末年始の休館最終日。
なのでキャンプ場も閉鎖中です
しかし、場内に人工ですが
氷柱が作られています (◎-◎;)!!

場所はオレンジ丸の辺りになります。
車は赤いラインに沿って行き
そのすぐ前に停めれます。
但し、休館日なので行けただけかも?
営業日にココまで入れるかは分かりません。

手前の水色のロープみたいなのはホース
これは隠しておいて欲しかったです…。
でも綺麗ですよね~
雪は踏み固められていたのですが
気付かなかった嫁子は車の中 ( *´艸`)

流石スマホカメラ…
Wレンズでも綺麗に発色しない。
肉眼で見るともう少し青み掛かっていて
かなり綺麗な色してたんですけど…。
その後は無事息子を拾い帰宅。
まぁ、相談内容はプライベートな事なので
ここでは割愛を致します…。
これで第4回キャンプが完了。
旅行で海外や温泉行くよりは安いけど
積載の悩みは尽きませんw
CX-8がもっと早く出てれば…orz
Posted by くむ at 14:30│Comments(0)
│てんてんゴーしぶ川