2014年08月22日
今年二回目のバンガロー泊…その1
また今日も雷雨に…
さっきまでいい天気だと思ってたら雷がゴロゴロ
そして風が吹き出したら雨が降り出した。
でもすぐに止んで今度は一点してメチャ涼しいw
湿度はそんなに上がってないので窓全開ですv( ̄Д ̄)
今年の夏は本当に亜熱帯的な変わりようですね。
しかし…月末の花火大会は大丈夫かな ((o(б_б;)o))
涼しい場所から下って来たら一点蒸し暑い日々が…
ブログを書くのも面倒なほどだらけきっておりますw
さっきまでいい天気だと思ってたら雷がゴロゴロ
そして風が吹き出したら雨が降り出した。
でもすぐに止んで今度は一点してメチャ涼しいw
湿度はそんなに上がってないので窓全開ですv( ̄Д ̄)
今年の夏は本当に亜熱帯的な変わりようですね。
しかし…月末の花火大会は大丈夫かな ((o(б_б;)o))
涼しい場所から下って来たら一点蒸し暑い日々が…
ブログを書くのも面倒なほどだらけきっておりますw
とはいえ、何もせずに放置する訳にもいかないので
ボチボチとはですがアップしていこうと思います♪
半分以上は前夜に積み込みして
朝のうちにコンテナ類や、各種食材を積み込み出発!
バンガローなんで少ないですね~。
右側の赤いのが今回導入の白熊ソフトクーラー24です。
因みに、24Lや24qtではなく24缶という意味ですw
底に一枚、サイドに一枚の安いホムセン販売の青い保冷財
そして、各色毎にキャン・ドゥのペラペラの薄いバッグに入れて
それにもはがきサイズの小さい保冷財が入っています。
二日目の夕食の分だけは万が一に備えて
ちょっと分厚いホムセン5Lのバッグに入れてあります。
つまり、初日の夕食以外は全て個別に入れてる状態です。
今回はこれら各バッグの中身と、でかい保冷財の耐久テストですね。
投入は午前8時半くらいです
しかも、右側の背もたれ付近には工具類がありますし
それ以外にも、色んな積みっ放しの物がありますので
実際はこれの2/3くらいしか必要な荷物はありません。
でも、これで二泊が何とかなるんですよね~。
あ、でも二列目の方にシングルストーブの入ったプラケースや
着替えの入ったでかいバッグが置いてあります。
天気は三日とも雲が出るものの雨は無しという予報。
でもこの夏はあまり信用できないので不安はあります。
ということで、保古の湖の予定を急遽変更して
長野県の南木曽町にある「蘭キャンプ場」
保古の湖まで行くより少し距離があるくらいですね。
登山(トレッキング?)で南木曽岳もありますし
すぐ近くの木曽路館でもキャンプができます。
中津川インターで降りたら、皆さん定番の市街地へ入らずに
そのままR19沿いのハローフーズへ寄ります。
そこでレタスと夕食の焼きそば用のコマを買い向かいます。
(それ以外の食材は基本的に全て前もって買って一部冷凍済み)
PCで見てたルートと違うルーと出す馬鹿ナビのせいで少し遠回り。
とはいっても、R19で向かうか馬篭経由で行くかの違いなんですけどもね。
うだうだのんびりまったりと到着はもうすぐ
これが見えたらもうすぐですね♪
スマホ画像なので空が水色よりも白っぽく写っていますが
実際は綺麗な青空で、入道雲がモコモコしております。
先日までの雨模様が嘘のような見事な夏空であります。
そして管理棟前まで着いたら受付をします。
バンガローが狭いけど大丈夫?と何度も念押しをされますが
寝るだけなんで大丈夫ですということで鍵を受け取ります。
管理棟裏の道を登ってすぐの第二バンガロ-群へ車をいれます。
ここに最小サイズのバンガローが二基、中クラスが四基あります。
また、一番管理棟に近い場所に完全独立で一基あります。
今回借りたのは、最上段にある小くわがた2号です。
マジ狭いですw
画像は無いですが、172cmの自分が横に寝転んでみました。
足首を0度で立てた場合は当たりませんけども
力を抜いて伸ばしていくとつま先も頭も当たってつっかえましたw
横幅180というところでしょうか…(´ヘ`;)ウーム…
やはり畳み三畳というのは嘘ではないようですね。
ということは、縦は270cmある筈なので
親子三人なら余裕で眠れるサイズということになります。
でも、日常的にでかいテントを使っている方は…無理かもしれません。
高さはこんなものです。
身長150に満たない娘でこのくらいです。
自分だとセンターは大丈夫ですが、両サイド各30%は頭が当たりました。
でも難点がひとつあります。
結構カビ臭いんですよ…バンガローの中 (;´∀`)
潔癖症の気がある人だとつらいかもしれませんね。
このエリアの炊事棟です。
綺麗に掃除が行き届いていて使い勝手も良さそうです。
真ん中に三つのシンクが独立してあり、両サイドが調理スペースとして使えます。
生水は煮沸してからとありましたが、うちは全員大丈夫でしたね。
すぐ隣のかまどは5基ですので、水場ともども譲り合いが必要な数です。
とはいえ、かまどを全員が使うことはそうそう無いとは思いますけども…
気になったのは焚き火です。
焚き火台の使用に関しては一切聞いていないのもありますが
このかまどで焚き火をやってねと普通に言われました。
あと写っていませんけども、この場所にちょっとした広場がありますが
満員時はこのエリアの駐車スペースになるのかな?
このエリアは貸切だったので、車は好きな場所に
タープも好きな場所に張って良いよと言ってくださいました。
色々新設に気をかけていただけて助かります。
しかし、荷物をバンガローに運んでねと嫁子に言ってトイレに向かった先で…
(簡易水洗ですが、洋式があるのは管理棟前だけ)
衝撃の一言が管理人さんから発せられました!
続きは今度w
Posted by くむ at 16:20│Comments(10)
│南木曽 蘭キャンプ場
この記事へのコメント
気を持たせたまま引っ張りますね~、気になるぢゃないですか。(^-^;
このキャンプ場、以前から気になってたんです。
妻籠や馬篭観光のベースにできるし、自然環境も良さそうなので…。
キャンプサイトがどうだったかもレポをゼヒお願いします。(^-^)
このキャンプ場、以前から気になってたんです。
妻籠や馬篭観光のベースにできるし、自然環境も良さそうなので…。
キャンプサイトがどうだったかもレポをゼヒお願いします。(^-^)
Posted by 音丸
at 2014年08月22日 17:12

こんにちはぁ~~。
うひゃひゃひゃ。
マジでバンガローがせまい!!!
どれくらい狭いのかなって思ってたら
お子さんが立ったところの頭上、
ほとんど余裕がないじゃん(--;
すげぇ、何だろうこの感覚。
ちょっと大きめの犬小屋に入れられた感じ!?w
うひゃひゃひゃ。
マジでバンガローがせまい!!!
どれくらい狭いのかなって思ってたら
お子さんが立ったところの頭上、
ほとんど余裕がないじゃん(--;
すげぇ、何だろうこの感覚。
ちょっと大きめの犬小屋に入れられた感じ!?w
Posted by rapi
at 2014年08月22日 17:47

音丸さん
こんにちは( ノ゚Д゚)
いや~、如何せん整理したあとに100枚の写真がまだ残ってまして…
難解に分けるかは判りませんけども、今回は10枚ほどw
どっかでは多く、どっかでは少なくという感じで流れを見ながら挙げていきます。
テントサイトに関しては次回…もしくは次々回くらいに出ます。
今回は訳があって余りキャンプ場の全体の写真は無いので御容赦のほどを…。
こんにちは( ノ゚Д゚)
いや~、如何せん整理したあとに100枚の写真がまだ残ってまして…
難解に分けるかは判りませんけども、今回は10枚ほどw
どっかでは多く、どっかでは少なくという感じで流れを見ながら挙げていきます。
テントサイトに関しては次回…もしくは次々回くらいに出ます。
今回は訳があって余りキャンプ場の全体の写真は無いので御容赦のほどを…。
Posted by くむ
at 2014年08月22日 17:49

rapiさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
見た目には狭いでしょ?
でもね、普通の4人用のテントよりは天井が高いですよ。
だって最高点には手が届きませんものw
ピルツだって真ん中以外は頭当たるでしょ?
そうそう、因みに3畳分の広さって2.2m×2.2mとほぼ同サイズって知ってました?
つまり、壁が垂直にある分普通の4人用テントよりも有効面積が広いんですよ。
うちのUSコールマンよりも広くて、風にも強くてオートサイトの倍以上のスペースが使える
テン泊で無いと絶対嫌だって人以外ならこっちがいいと思います。
だってオートサイトは4500円で、このミニバンガローは4000円で使える広さは倍以上です。
(今回みたいな貸しきりの場合ですけどね)
こんにちは( ノ゚Д゚)
見た目には狭いでしょ?
でもね、普通の4人用のテントよりは天井が高いですよ。
だって最高点には手が届きませんものw
ピルツだって真ん中以外は頭当たるでしょ?
そうそう、因みに3畳分の広さって2.2m×2.2mとほぼ同サイズって知ってました?
つまり、壁が垂直にある分普通の4人用テントよりも有効面積が広いんですよ。
うちのUSコールマンよりも広くて、風にも強くてオートサイトの倍以上のスペースが使える
テン泊で無いと絶対嫌だって人以外ならこっちがいいと思います。
だってオートサイトは4500円で、このミニバンガローは4000円で使える広さは倍以上です。
(今回みたいな貸しきりの場合ですけどね)
Posted by くむ
at 2014年08月22日 18:02

狭っ!! って思いましたがテントより広いのか~。
芝生じゃないぶん マットしっかりひいて就寝しないといけなそうですね♪
何故にかまどで焚き火なのかは謎です。
管理人さんのしょうげきの一言が気になりすぎる!!
芝生じゃないぶん マットしっかりひいて就寝しないといけなそうですね♪
何故にかまどで焚き火なのかは謎です。
管理人さんのしょうげきの一言が気になりすぎる!!
Posted by スイミー
at 2014年08月23日 07:01

こんにちは(o^^o)
>何だって~~と思っても
なんだってーって思ったけどポチwww
荷物少なっw
夏は暑くて積み込みも設営も大変だから
バンガロー泊っていうのもいいなー
キャンプ場のHP見ましたが3畳のバンガロー
だったらオートサイトより安いですよね?
バンガロー前にタープ張れるようだったら
ひなき的にはぜんぜんこのバンガロー
オッケーかもw
管理人さんの一言が気になりますねー
>何だって~~と思っても
なんだってーって思ったけどポチwww
荷物少なっw
夏は暑くて積み込みも設営も大変だから
バンガロー泊っていうのもいいなー
キャンプ場のHP見ましたが3畳のバンガロー
だったらオートサイトより安いですよね?
バンガロー前にタープ張れるようだったら
ひなき的にはぜんぜんこのバンガロー
オッケーかもw
管理人さんの一言が気になりますねー
Posted by ひなき
at 2014年08月23日 10:39

スイミーさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
以外ですが、実はそうなんですよw
うちみたいに普段から小さめのテント使ってると違和感を感じないのですが
でかいテントメインの方にしたら極小に感じるかもしれません (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
我が家は幸いにして、自分が7cm厚で嫁子は5cm厚のインフレーターなので比較的マシです。
それでも腰の悪い自分と、寝相の悪い娘にはウレタンマットも入れてます。
(これで駄目なら1cm厚の銀マットを敷くつもりでした)
焚き火は焚き火台使えば大丈夫っぽいですね。
検索したらテン泊で普通に使ってる方がいらっしゃいました。
管理人さん激優しいですw
こんにちは( ノ゚Д゚)
以外ですが、実はそうなんですよw
うちみたいに普段から小さめのテント使ってると違和感を感じないのですが
でかいテントメインの方にしたら極小に感じるかもしれません (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
我が家は幸いにして、自分が7cm厚で嫁子は5cm厚のインフレーターなので比較的マシです。
それでも腰の悪い自分と、寝相の悪い娘にはウレタンマットも入れてます。
(これで駄目なら1cm厚の銀マットを敷くつもりでした)
焚き火は焚き火台使えば大丈夫っぽいですね。
検索したらテン泊で普通に使ってる方がいらっしゃいました。
管理人さん激優しいですw
Posted by くむ
at 2014年08月24日 14:26

ひなきさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
シングルストーブしか使っていませんし、必要最低限の荷物しか持ってかないので…。
たとえ連泊でも過剰に寛ぐアイテムは必要ないというスタイルなんです。
積み込みや、撤収時に無駄に疲れる様な荷物増やしたら本末転倒ですしねw
何しにキャンプ行ってるのかが判らなくなっちゃいます。
でも、そのせいで家には眠ってるアイテムが沢山ですが…。
意地でもテント!っていうことが無ければ十分これでいいと思います。
世間にはテントに泊まらないとキャンプではないと言い切る方もいらっしゃいますが
そんなの各個人の考え方なので臨機応変に対応するのがいいと思います。
管理人さん…うれしい言葉でした。
こんにちは( ノ゚Д゚)
シングルストーブしか使っていませんし、必要最低限の荷物しか持ってかないので…。
たとえ連泊でも過剰に寛ぐアイテムは必要ないというスタイルなんです。
積み込みや、撤収時に無駄に疲れる様な荷物増やしたら本末転倒ですしねw
何しにキャンプ行ってるのかが判らなくなっちゃいます。
でも、そのせいで家には眠ってるアイテムが沢山ですが…。
意地でもテント!っていうことが無ければ十分これでいいと思います。
世間にはテントに泊まらないとキャンプではないと言い切る方もいらっしゃいますが
そんなの各個人の考え方なので臨機応変に対応するのがいいと思います。
管理人さん…うれしい言葉でした。
Posted by くむ
at 2014年08月24日 14:31

おはようございます~
バンガロー狭いですね(^◇^;)
広いイメージがあったんですがここだけですかね?
ウチの11月キャンプはバンガローに泊まってみようか検討中なんですよ。
バンガロー狭いですね(^◇^;)
広いイメージがあったんですがここだけですかね?
ウチの11月キャンプはバンガローに泊まってみようか検討中なんですよ。
Posted by すみかパパ
at 2014年08月26日 07:32

すみかパパさん
こんにちは( ノ゚Д゚)
バンガローはキャンプ場によっても違いますし色々ですよ。
このバンガローは基本二人がそこそこ快適にというサイズではないでしょうか?
我が家はバンガローでも、テントでも眠るスペースと割り切っていますので
三畳あれば三人眠るのには余裕なんですw
子供二人なら4人でもいけますよ(;´∀`)
値段もまちまちですし、ウッドデッキ付きで安いところもあれば
どう見ても掘っ建て小屋なのに高額の所とか…HPと口コミ情報大事ですね。
11月は何処に行かれるのでしょう?
行ったところならそれなりの情報出せますし…行ってなくても検索したことあるかもです。
こんにちは( ノ゚Д゚)
バンガローはキャンプ場によっても違いますし色々ですよ。
このバンガローは基本二人がそこそこ快適にというサイズではないでしょうか?
我が家はバンガローでも、テントでも眠るスペースと割り切っていますので
三畳あれば三人眠るのには余裕なんですw
子供二人なら4人でもいけますよ(;´∀`)
値段もまちまちですし、ウッドデッキ付きで安いところもあれば
どう見ても掘っ建て小屋なのに高額の所とか…HPと口コミ情報大事ですね。
11月は何処に行かれるのでしょう?
行ったところならそれなりの情報出せますし…行ってなくても検索したことあるかもです。
Posted by くむ
at 2014年08月26日 13:45
