ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年01月11日

年越しキャンプ in てんてんゴー…その5

皆様お久し振りです…ってほんの数日ですがw

最近また買い込んでます…今持ってる物を使う為に復調する気は十分ですが
どうせなら、暫く使う予定はないけど使わずに麻痺してなるものかという気を持つ為に


ッはい、また買っちゃいましたw


そして何を血迷ったのか、本当に使うのか否か不明な品だったりします (゚∀゚)アヒャ

    年越しキャンプ in てんてんゴー…その5 こんなんとか
                           年越しキャンプ in てんてんゴー…その5こんなんとか…



そして…



              年越しキャンプ in てんてんゴー…その5  こんなものとか…

って、どんな物なんだよw


はい、相変わらずの日本未発売品です。
物によっては一時期代行業者が輸入販売していたようですが
現在では取扱していない様子…売れなかったのかな?

まぁ、そんなに安くは無い…でも、高額でも無い。

検査入院前に届く予定なので、ぎりぎりアップできるかな?




年越しキャンプ in てんてんゴー…その1は←こちら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その2は←こちら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その3は←こちら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その4は←こちら

年に一回の年越しキャンプ。
結局今回もまた雪が…

積もりはしないけれど、気温がががががが…。

という事で、午後からは何にもしませんでした。


つまらんバンガロー泊なんだから早く書け!
なんて思っても、ポチっと押しちゃってね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                           


まず…今回は温度計の画像が一番多いですw
結構撮ってたつもりだったんだけど、つまみから何から構成が同じなので
どうやら撮影しなかったようですw

それと、同じような画像が多かったです。
ではその5の始まり~~~ v( ̄Д ̄)





午後から特にする事も無く、まったりと焚き火に当たりながら過ごす家族。
その一方で、コテージの方から下ってきたお子様たちが

積もってはいないものの、吹雪の中で元気にだるまさんが転んだをやってます。
ひょっとして、浜松市街から来たのかな?

あっちの方は余り降らないので雪が珍しいと聞いた記憶が…。
※あくまで岐阜に来てる静岡出身のお方に聞いた話です


お昼ご飯は…改めて雑煮ですw
そして、ブリの刺身…冊で買ってきてたのでそこそこの量です。


少し残し知恵夜のおつまみに焼こうと思ってたんだけど
気の利かない嫁が全部平らげやがりました ヽ(´Д`;)ノアゥ...

それ以外は、のんびり…嫁子は食器洗いに炊事室へ向かいます。
本来はこのBBQ棟にある水道を使うのですが

如何せん気温が!


目の前のトイレも含めてすべて元栓閉められちゃいましたw


そうです、トイレは管理棟まで…あんまり歩けないのに(/ヘ ̄、)グスン
そして洗い物関係は、管理棟前の炊事室で行う事に。

昨年はここまで冷え込まなかったのもあり、期間通して使えたのですが
今年は冷え過ぎて水道管保護の為に止められました。

炊事室には色んなものが置いてあるので常時鍵が掛かっています。
なので、スペアキーを貸してくださり、給湯器のお湯も使っていいよとの事。

ある意味昨年よりも高規格状態?

その分距離の移動が大幅に増えていますので、それのお詫びも含めてみたいです。
(ごめんね~~って何回も謝られてました)

でも自分は食器洗う訳じゃ無いのでその恩恵にはあやかれず…
でもトイレは坂道下って管理棟まで行かないといけない。

えぇ、極限まで我慢しましたよ…大なんか1回/日ですよ。
※汚い話でごめんなさい

でも女性は男と構造が違うので、長時間のがまんができません。
嫁子ともに何回トイレに走った事か (゚∀゚)アヒャ


という事で、これはやばいと5時にはお風呂へGO!

お湯を溜めてる間に嫁さんは夕食の鍋の仕込みを…
こういう時は炊事室が官立の目の前なので便利ですね。

その間に私と娘はお風呂の準備をしてのんびり向かいます。
軽く温まったらすぐに上がって晩酌の準備と焚き火を炭へ変更します。

年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
一応パックのミニ鏡餅持参しました。


で、今回三泊の間ずっと同じおつまみという事により

年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
※画像を使いまわししますw

こんな感じで晩酌開始♪


そして鍋の仕込みが終わった嫁…
面倒だからとお風呂無し。

え?


食後にまた入りますので大丈夫です♪



年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
仕込みだけなので、軽く熱が入ってるだけです。


今回は赤からの三番ダシで熱くなれるようにしました

この位なら娘にも食べれると思います。
辛いといったら蟹も食えなくなるという、目の前にぶら下がった人参状態です。


年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
これが唯一晩酌中の写真…
実は鍋の手前で肉を焼いているんです。
魔王のボトルの傍に肉がわずかに写ってるの見えますよね?


そして、あっという間に晩酌終了。

年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
鍋もいい感じに仕上がってまいりました。
晩酌の間に嫁さんがご飯も炊いてたので、そのまま夕食へ突入。


!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!





しかし…



めっちゃ寒いんですよ。
この時間帯も実は雪が少し降っていて、夕方から少し強まった風に乗って
BBQ棟の中へ陣幕の上からガンガン吹き込みます :(;゙゚'ω゚'):サムィー


で、ふと余ってる茶碗を見ると…

年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
凍ってますw

時間はまだ20時です…



年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
既に氷点下でした 

ここは浜松です、山間部とはいえ浜松なんです。



何で岐阜市より寒いんだよ!



いえ、うちの辺りは岐阜市内でもひときわ冷え込むエリアで
天気予報の温度より3度ほど低いのですが…ここまでこの時間に下がった事無いです。


これはやばいと食後はとっとと皆でお風呂へ…。

年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
※使い回しですw

小一時間ゆっくりつかってぽかぽかになったとこで帰還。

改めて焚火に当たり直しますが、場所が場所なのでガンガンといけません。
なんせ木製の椅子が沢山あるうえに、すぐ隣には車が…

そしてこの強風で火の粉が舞うのは目に見えてるので
すぐ裏にある山へ飛んだら…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


あっちへクルリ、こっちへクルリとしながら前進が冷えないようにします 

そうこうする内に片付けも終わり、車へ積み込みも終わりました。


年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
積み込み完了時…23時ちょっと前。
どうやら下げ止まりのようです。

氷点下4度か…バンガロー内もこれより気持ち高い程度でしょうね。

しかし厚着の娘は爆睡中。


ふとテーブルの上を見ると…


年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
何か固まり始めてね?

オリーブオイルは気温低下で固形へ変体します。

明日の朝にはどうなってるんだろ…(。-`ω-)ンー


年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
いよいよ寝ようと…あれ、また下がったw
これはどこまで下がるんだろう?

バンガロー内もでかい空間に三人だけなんで温まる訳無いですからね~。


でも、私はお昨夜と同じように、下着と靴下のみ。



果たして熟睡できるのか?







このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(てんてんゴーしぶ川)の記事
 2020年度年越しキャンプ…その6(完結編) (2021-08-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その5 (2021-07-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その4 (2021-04-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その3 (2021-03-11 16:30)
 2020年度年越しキャンプ…その2 (2021-02-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その1 (2021-02-04 14:30)

この記事へのコメント
こんにちは!

遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

浜松ってそんなに寒くなるんですね(@_@;)
茶碗の中身が凍るほどって…><
Posted by セフォセフォ at 2015年01月13日 11:42
浜松というと暖かいイメージがありますが、山間部はさすがに冷えるんですね。(^-^;;;

今やすっかりヤワになってしまい、氷点下の屋外にいられる自信がありません。

やっぱりシェルターにストーブ持ち込んで“ヌクヌク”がイイです。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2015年01月13日 14:13
セフォさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

そうですね~、昨年もそれなりに寒かったですけど今年ほどでは無かったです。
但し、ここは風があるので、温度表示よりも寒く感じるかと思います。

浜松とはいえ、渋川という山間部に位置するのもありますけどもね。
でも、焚き火とそこそこの防寒着で余裕で耐えられる寒さですよ♪

あ、でも昨年はコテージの方で登れずにスリップしてた夏タイヤの車もいましたよ。
セフォさんも家族載せられる時はご注意してくださいね♪
例え数少ない回数でも何かあってからでは…と事故にああった事のある私は苦言します。
Posted by くむくむ at 2015年01月13日 18:16
音丸さん

こんばんは( ノ゚Д゚)

いえいえ、音丸さんならまだまだ氷点下でも焚き火でまったりできそうですよ 
問題は風対策なんですよね~
底さえしのげれば、氷点下でも意外と寒さは感じないものですよ。

大分昔ですが、氷点下の正月の北海道で無風状態の中
Tシャツに薄手の革ジャケットでもそんなに寒くなかったです。
Posted by くむくむ at 2015年01月13日 18:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年越しキャンプ in てんてんゴー…その5
    コメント(4)