ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年01月16日

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7

今回買ったE-5ですが、到着は月末の予定。
でも、付属のCFカードはどうやら4GB…今持ってる16GBよりも遥かに小さい容量です。

しかし、現在使用しているものもバックアップ取ってないので…
なら大容量の買っちゃえ!ってことで (・∀・)ニヤニヤ

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
左上がSDXCカードで600Xの64GB、右上はUSBフラッシュ64GB
左下がmicroSDアダプタでSDXC対応品、右下がsamsungのmicroSDXC64 PROです。

今回は拘ってなるべくテンス速度の速い物をチョイス。
相性はチェックしていません…orz
因みにE-5はXDピクチャーカードからSDへ変更になっているのです。

でもCDカードの64GB速度の速い物は、海外の方が下手したら高いんです。
そういう理由でお試し気分でアダプタでのテスト…
一応アダプタもタイプ1だから大丈夫とは思うんだけど (゚∀゚)アヒャ

Lexar Professional SDXC UHS-I カード 64GB class10 クラス10 600倍速...

Lexar Professional SDXC UHS-I 64GB class10 600X
価格:7,980円(税込、送料込)


良いお値段しますね~
って、こんな価格で買ってる訳無いじゃないですかw

私は送料込みで3800円ですよ (゚∀゚)アヒャ

MicroSDXC/MicroSDHC/MicroSD to CF変換アダプ...

MicroSDXC/SDHC CF変換アダプタ
価格:2,750円(税込、送料別)


購入品とは同じじゃないけれど…
まぁ、同タイプという事でw

こちらは送込980円でゲット♪

MB-MG64DA/JP【税込】 サムスン microSDXCメモリーカード 64GB Class10 UHS-I Samsung ...

【税込】microSDXC 64GB Class10 UHS-I Samsung
価格:5,980円(税込、送料込)


コイツは楽天だと良い値段しますね~
もっとも初期保証は付いてるだろうからその分ですね

こちらは値切り交渉で1800円/枚/送込でしたので2枚購入。
尚、最安はヤフオクで2500円以上です。

HI DISC HDUF102C64G2 [USBフラッシュメモリ US...

HI DISC HDUF102C64G2 [USBフラッシュメモリ US...
価格:2,280円(税込、送料別)


ヤフオクで中華製買うと安いんですよね。
何で海外から中華製を買ったのかは不明ですが何となく色がw
保証が欲しい方は店頭でお買い上げが良いですよ♪

こちらは最安品では無く色の好みで買ったので1000円/個/送込でした。


まぁ、なんだかんだで楽天で買うよりかなりお得♪
総額でもSAMSUNGのmicroSDXC二枚買うより安かったですからね (゚∀゚)アヒャ

でもね…当然ですけども、基本的に殆ど保障ないのと同じです。
まぁ、業者によっては代替品送ってくれますけれどもね。
※中華製の偽造品という突込みは無しでw




年越しキャンプ in てんてんゴー…その1は←こちら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その2は←こちら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その3は←こちら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その4は←こちら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その5は←こちら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その6は←こちら


年に一回の年越しキャンプも、三泊目の午後…残るはあと一晩ですが
天気予報に反して、気温が全く上がりません :(;゙゚'ω゚'):サムィー


お昼も簡単に済ませた我が家…この日にコテージに入る人たちを眺めながらまったり。
拾ってきた薪が減ると、運動がてら嫁子が山へ消えます。


寒いとこお疲れねと思ったら
ポチっと押しちゃってね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



                           






年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
時刻は午後2時半前…

何ですかこの気温w


因みに昨晩から温度計は車のボディにくっ付けております。
なので限りなく気温に近い温度になるかと…多分w
ぶら下げるのが一番いいんだけど、適所が無くてね~ ヽ(´Д`;)ノアゥ...

高さ1mほどのフェンダー部分に磁石で付いてます。

つう事でこれまた恒例の迎春菓子という名のおやつタイム♪

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
スーパーで安く買える和菓子ですw
個人的には和生菓子が大好きなんですが…予算の都合でw

数は割れるけど、種類は均等割りできないので嫁子はじゃんけんで分けます。

勿論コーヒーはブラックで…娘は甘いミルクティーですけども(゚∀゚)アヒャ


年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
上がらない気温に焚き火が消せません…。

あ、今回は高さや色んな使い勝手からスポオソ焚き火台です。
畳めばコンパクト、広げればそれなりのサイズと良い事ずくめ♪

強度は…まぁあれですけどもねw



お手軽にやるならこれも良いですね
これ以上焚き火台増やせないので買えませんけども…
でも、囲炉裏テーブル使うならこっちがお勧め?



安定感を求めるならこっち
わざわざ鉄筋を打ち込む必要が無いし、無駄に嵩張らないので便利そうですね
区画サイトで使うなら鉄筋よりもお勧め…高いけどw



面倒なのと、嵩張るの嫌いなんで時価乗せ派な私には必要無いアイテムw
でも見た目には欲しくなります…焚き火台持ってなければね~ (_ _|||)


ふと視界に白い物が入ったので灰が舞ったか?と思ったら

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
また降り出したのか…
※量が少ないので分かり難いです

で温度計見ると…

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
既に日陰は氷点下…
っていうか、バンガローエリアは既に日が隠れてしまってますw

時間はまだまだお昼の午後4時前ですよw



つまり…バンガローエリアの最高気温は3度もいってない エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

でもバンガローにはねる時しか行かない。
何とでもなるものですよ、お風呂とか暖かい食べ物があればね~ ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

でもね…暫く焚き火で温まったけどやはり芯が冷えてくるんですよ徐々に
なので、5時前にはお風呂の準備して5時に入れるようにします。

勿論嫁さんは鍋の食材持参で準備も兼ねます。
娘は米と飯盒を、私は着替えなど風呂関連品を…

といってもまともに歩けないので持てるだけですがw

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
そして短時間ですが温まります。
※画像は使い回しです

嫁さんは準備してからだったので少し遅れて入湯
自分が入ってから暫くした頃に娘は入湯し、嫁さんを待ちます。

三人で暫し入りますが、自分は先に上がって晩酌の準備を…。



と、バンガローに戻る道中にまたもや白い物が降ってきました。

いや~どんだけ降るのよマジでw

すぐ止むだろうと大して気にせずに準備に入ります。
焚き火の残り炭に、残った炭を投入して熾します

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
結局三日間同じつまみ…orz
魔王も今夜で飲み納め。

でもその前に…

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
KALDIで見付けた白濁。

よく分からんけど、何故かプリントが逆さまです。
名前にあるように何課濁る成分があって沈殿防止になってるの?

味は…まぁ、個人的には次は買わないかな?
不味くは無いですよ、でも僕には合わない味でした。


晩酌が良い感じの所で嫁子帰還
雪がどうのとかキャーキャー言いながら歩いてるので陣幕の方を見ると…




年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
うん…降ってるけど、カメラには写んない程少量w



年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
かろうじて陣幕の上に載ってるのが写せましたw

でも、後ろを振り返ると…


年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
こんだけ載ってましたw

まぁ、氷点下だしね~
昨年とは本当全然違う気候です。

因みに温度計はこちらに
年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
この部分が直射日光も当たらず、且つ風もそんなに当たらない場所。

戻ってきた嫁子を炭火に当たらせながら、焼酎を飲みます。
勿論やつまみの一部は持って行かれます (* _ω_)...

学校の話や、最近バイトが忙しくて年末年始にすら帰宅しない長男の話
娘の進学やその先の話など話題は尽きません。

晩酌も終わったので、そろそろ夕食の準備を始めます。

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
といっても下拵えは既に完了していますので、炭の上に置くだけ♪

白いのは豆腐ですw

そしてここに…

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
春菊やカニなどどんどん入れます

一煮立ちさせたら夕食開始~ !o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!
昨晩よりも少しマイルドになって美味しさがアップしたのか、娘が良く食べます。

明日の朝のうどん用に少し残して御馳走様です。


そして温まった身体でふと感じた…今の気温は何度?

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
氷点下3.5度ですか…。

来る前の時点では、大晦日だけが冷え込んであとは少しの冷え込み程度
勿論このエリアのピンポイントでの予報だったんですけどもね~

まぁ、名古屋などでも積雪があったくらいなのでこの冷え込みは妥当でしょう。
ここは北区とはいってもかなり北上していますし、すぐ北側にはそこそこの山間部があります。

昨年程度だろうと思って甘く考えてました。
でも、シュラフなどやマット類だけはきちんとしていたので
一番大事な睡眠自体は問題無かったのが幸いです♪

そして、改めて寝る前のお風呂~ ---v(* ̄▽ ̄*)〃▽〃)---お風呂


年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
※使い回しですw


家族3人で入るには必要十二分な浴槽なので楽しいです。
家風呂ではさすがに全員で入る事は無理ですからね~。

あ、流石に長男とかはお年頃なんで入りたがりませんw
帰省時でも、こっそりお風呂に入ってます…(*ノ∀`*)


一時間ちょっと、ゆっくりまったりと浸かり全員程よく茹で上がり帰還。

残った焚き火で湯冷めしないようにしながら、髪を乾かす嫁子を待ちます。
そして改めて色々車に積み込んで寝る準備をします。

その間に軽く火にあたった娘はシュラフへ (*´∇`)ノ おやすみ~

最後に温度を…

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
殆ど変りませんね。
恐らく深夜にまた下がるんでしょうけど、起きてまで撮影したくありません。

で、車はというと…

年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
徐々にではありますが雪が増えてます。
明日帰る時には晴れてると良いんだけど…


等と話しながら夫婦ともにシュラフへ潜り込みます。

今回は最後まで下着と靴下のみでしたが、寒くはありませんでした。
#1でさえこんだけ平気だったのに#0で寒くて堪らんかったて人は雪山にでも行ったんでしょうかね?


さぁ、いよいよ残すは撤収日のみ!

どうなる天気!








このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(てんてんゴーしぶ川)の記事
 2020年度年越しキャンプ…その6(完結編) (2021-08-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その5 (2021-07-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その4 (2021-04-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その3 (2021-03-11 16:30)
 2020年度年越しキャンプ…その2 (2021-02-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その1 (2021-02-04 14:30)

この記事へのコメント
14時半で0℃って、どんだけ気温上がらないんですか。(^_^;;;

宇都宮も寒いけど、いくらなんでもいちばん暖かい時間帯で0℃ということはありません。

静岡県だから暖かいという先入観を持ってキャンプに臨んだらイタイ目に遭いますね。(笑)


余談ですが、7月の3連休、中部・東海地区で黄缶会オフを開催する予定です。

ふもとっぱらよりもう少し西寄りを考えてます。

標高が高くて涼しく、15~20組は収容できるフリーサイトがあり、ICからあまり遠くないところを探してます。
Posted by 音丸音丸 at 2015年01月16日 18:08
音丸さん

こんばんは( ノ゚Д゚)

さすがにこの気温には自分もかなりびっくりしましたw
結構暖かい格好していないと無理という状態だったし
つま先がとにかく一番冷えてしまうので、かなり低いとは思いましたけど…まさかね。

さて…標高が高くて涼しく、且つインターから近いとなると中々w

パッと頭に浮かぶのは長野のいなかの風(フリーではありませんが広い)
岐阜だと、ひるがの高原くらいしか…
ただ、伊奈周辺は高速沿いの点々とキャンプ場があるのでその辺かな?

ひるがの高原の方は、場所取りが必要になるので前泊なり早朝から並べる人がいないと…。
でも私のブログでも書いていますが、人気のある場所なので色んな人が集まります。

インターからどのくらいまでが許容範囲なのかにもよりますね~。

多分年越しで使ったてんてんゴーは広い駐車場みたいなフリーサイトなので余裕ですが
涼しいかどうかというと…標高300m以下なので ヽ(´Д`;)ノ

800m前後だとやはり中央道の松川~飯田山本間で降りた高速以西周辺でしょうか
Posted by くむくむ at 2015年01月16日 19:18
こんばんはぁ~~。

メディアの価格って高いですよね。
しかも次々新規格が出てしまうので
昔のメディアの流用って難しいし
容量も変わってきているので使い勝手が(--;

スマホを変えたらSDの規格が変わっていて
それ対応の物を買わなくてはならないとか
そんなのが多くなっているので
だんだん嫌気がさしてきております(><;
Posted by rapirapi at 2015年01月17日 00:05
〉くむさん

アドバイスありがとうございます。

いなかの風は候補に挙がってます。(^-^)
あとは、竜洋海洋公園、ならここの里、上島キャンプ場…。

ひるがの高原、調べてみます。(^-^)
Posted by 音丸音丸 at 2015年01月17日 11:49
rapiさん

こんばんは( ノ゚Д゚)

一昔のメディアだと流用は厳しいですが、スマホくらいならまだ大丈夫じゃないですか?
自分は約3年前のモデルのカードを今のZ3にそのまま入れてますよ。

っていうか、マイクロSD規格のものなら最新版のXCは兎も角全部行けると思います。
但し、転送速度の問題などありますし、最低でもSDHC規格くらいは欲しいですよね。

最新版を入れても転送速度が遅いB級品より、一世代前の最速の方がマシだと思ってますw
今回は上位グレードを買っとけば、次回も使えるかな?という気持ちからです。
でも、これ自体がコピー商品だったら目も当てられませんがw
Posted by くむくむ at 2015年01月19日 23:46
音丸さん

こんばんは( ノ゚Д゚)

田舎の風は良い所ですよ~
でも、その分人気があるので連休とかだと難しいかも知れませんね。

良い場所御確保できること祈ってます♪
Posted by くむくむ at 2015年01月19日 23:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年越しキャンプ in てんてんゴー…その7
    コメント(6)