ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
天気, 14 9月
岐阜市の天気
+31

最高: +33° 最低: +25°

湿度: 65%

風速: S - 15 KPH

下呂市の天気
+27

最高: +27° 最低: +21°

湿度: 71%

風速: SSW - 8 KPH


一覧

特集一覧


スノーピーク特集
ユニフレーム特集
ケシュア特集
ハイランダー特集
コールマン特集
マウンテンスミス特集
シェラデザイン特集
SOTO特集
カーメイト特集
ペツル特集




キャンプのオススメお買い得セット







男子外ご飯!
簡単&楽キャンプ!
みんなでファミリーキャンプ
焚き火を囲んで宴だあ
ダッチオーブンクッキング
みんなでBBQ
キャンプで燻製
おいしくて簡単!ワンバーナークッキング!
おいしくて本格的!ツーバーナークッキング!
定期購読はポチっと!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年01月26日

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)

先日のハンバーグ作成器
一応一つだけ購入。
越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
コレですね

まぁ、複数個あっても仕方ないし
取り敢えず娘が使う専用品という事で…


でもその時はこっそり練り梅を入れたの作ってあげようかな♪
(漬物の中で一番梅が大好きなので)

食べたことのないもの作るのも楽しそうです(゚∀゚)アヒャ

あと、最近動作のおかしいマウスも一つ
ELECOM製の物ですが、スクロールローラーが
下に回しても上に行ったりしますヾ(゚Д゚ )ォィォィ
勿論その逆の場合も…分解してゴミ取り除いても同じなので
恐らくはローラーのセンサー部分の問題ではないかと思われます。

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
9ボタンモデルのゲーミングマウスですが
送料込みの577円だったりします。

PCでゲームはやらないので
何に割り当てたらいいんだろ…
下手な機能を割り当てると
間違って押した際に…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

多分国内で流通する場合はその数倍の価格になるかな?

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
ちなみにこれ…送料込みの1200円だったりします。

とあるネットショップでは全く同じ物が定価6480円を
安売り価格4800円で売ってたりします。(国内のショップです)




年越しキャンプは渋川で…その1は←こちら
年越しキャンプは渋川で…その2は←こちら
年越しキャンプは渋川で…その3は←こちら
年越しキャンプは渋川で…その4は←こちら
年越しキャンプは渋川で…その5は←こちら
年越しキャンプは渋川で…その6は←こちら

年越しキャンプは渋川で…その7は←こちら

いよいよ撤収日
楽しかった年越しも今日で終わり
そしててんてんゴーともお別れの日です。



やっとで終わりかよと思っても
本日も1クリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                   
                             


最終日…いよいよサヨナラの日。

初夢が実はイマイチだった私ですが
この日の夢もまた何とも微妙過ぎて…orz

因みに初夢はここに書いちゃうと
動物愛護団体に通報されそうなので書けません(゚∀゚)アヒャ

唯一書けるのは犬よりも車が大事と認識した夢。


ま、それは置いといて
この日も7時前には起床♪

やはりキャンプだとそこそこ早起きできますね。
温かい時期だと6時には明るいので
もっと早起きしてコーヒー入れたりもあるけど…。

で、いつでものんびりな隣で寝てる娘を蹴起こすw
と言っても蹴っ飛ばす訳ではなく
躓く振りして起こす感じですね。

でも実は自分が起きてから出るまで
娘を起こし、嫁を蹴飛ばし窓を開け

寒がりながらも大笑いの娘
この子のツボはよく分かりません(´ヘ`;)ウーム…

皆が着替える前にとっとと服来てトイレへ
この時点で既に一時間近く経過してます。

こういう所も夏場とは違うとこですね♪
上でも書いたけど早起きしてのコーヒー
これが夏場の定番ですね
しかも時間早いから娘は起こしません。

その後BBQ棟へ上がり温度は…あっ!
日陰に入れるの忘れてた|


越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
2度ちょいですか…
やはりお日様上がると気温もすっと上がります。

撤収の事も考え、娘には寝床の撤収指示
嫁さんには朝食の準備を頼みます。

ま、米研いで入れるだけなんですが(;´∀`)

その間に私は残った薪を燃やし尽くす準備を♪

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
入れた直後はこんな感じ。

因みにデュオ時は米研がずに入れたりします。

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
グツグツ沸騰しないように熱を加えていきます。
火に掛ける時点で米は入れてあります。

沸騰させるとあっという間に底に焦げ付きます。
それは前夜にうどんを入れてるからm9( ゚д゚)

でんぷん質が大量に溶け込んで
少しだけとろみがついてるのです。

勿論米投入時には水を追加して薄めてるけど
それでも焦げ易いのは同じです。

でも煮込んでる時は鍋の傍から離れれません。

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
コトコト煮込んでこの位になったら火を止めます。
蓋をして、重しを載せて蒸らします。

本当はバスタオルなどで包んで
雑誌など厚めの紙など挟んで蓋する方が好きです。
余分な水分が蓋から落ちないので良いんですよ。
タオルで包んだ分冷めないですすしね(b´∀`)ネッ!


越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
その頃には焚火も安定
天候も快晴で青い空が眩しいです。

娘の方を見に行くとほぼ完了状態。
最近はOUTWELLのWサイズのマットも
問題無く畳めるようになってきました。

こういうとこでも成長が分かるのは良いですね。
安心して寝床の設営撤収が任せれます♪


娘も作業終了し、朝食にしますが
この時点で9時…ちょっとのんびりし過ぎかな?

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
何故か二層のお椀は二つしか持ってきてない嫁
鍋やるという事も分かってたのに何故?




「だってあの子は猫舌だから
早く冷めた方がいいんだもん」


なんだそうです…。

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
おつまみ用だけど残してた牛肉もいれました
米だけだと味気ないですしねw

食後は嫁さんに片付けを一人
自分は舌でバンガローの中のものを積み込み
娘はBBQ棟から下へ少しづつ運んでもらいます。

冷えによる痛みが出ない様
時折り休憩をはさみながら積みます。

時々手持無沙汰な娘もそばに来て座ったり
冗談言いながら積み込みを進めます。

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
完了~~。
相変わらず大量ですねw

でもルーフには一つも載せてないので
かなり減ってると思います。

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
こんだけ屋根に載っけてきたの考えればね~



最後にゴミを捨て、管理人さん達に挨拶を済ませて


恒例のお祭りに行きます。

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
少し北側の集落値で開催されるこのお祭り
前にも書きましたが寺野三日堂で開催されるこのお祭り
詳しくは…’13~’14年越しキャンプでどうぞ


越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
ここから入ります。
因みに駐車場はありませんけど
道路上に白線を引いてあり
20台前後は駐車できるようになってます。

但し、すぐ近くだと10台分あるかないかです
残りは少し歩く場所なのでご注意を。


越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
これが寺野三日堂。


越しキャンプは渋川で…その8(完結編)越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
※一昨年行った時の写真です
お堂の中で火遊び(ひよんどり)する様は
初見だと結構驚くかもしれませんw

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
隣にある小さいお堂?


越しキャンプは渋川で…その8(完結編)越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
※一昨年行った時の写真です
こちらでは囃子と歌と踊りがあります。
踊るのは可愛い女の子二人ですが
これは毎年二人なのかな?

最後まで見ると結構遅い時間になります
帰りが何時になるか分かんないので
初回だけ途中まで見て


今は獲物だけゲットしたらそそくさと帰りますw

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
寒いので早い時間には焚き火でもやっていたのでしょうか
お昼の時間帯はくすぶる程度…
そこにお子様軍団が生木を拾ってきてくべますw


えぇ、売店の方は物凄い煙くて目が痛いです(゚∀゚)アヒャ


越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
毎年買ってるのがこれ二種
五平餅と、味付き燻玉


岐阜の五平餅は甘くて私はとてもじゃないけど無理
しかし、ここの五平餅は生姜ダレで香ばしいんです。

浜名湖のイベントとかでも出店してるらしいので
ご近所の方は…既に食べたことあるか(ノд-。)


キャンプ時のおやつにしたいんで
タレだけ売ってくんないかな~。



ってな感じで今年の年越しも終了
今年の年末も行けると良いな~~

出来たらテン泊で出来ると尚宜しいんですが(・∀・。)(-∀-。)ウン♪



やはり一年の締めくくりと始まりのキャンプはテントが良い
でも車に乗りそうもない…orz



バンガロー泊でさえ

越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
こんだけ屋根に積んでるというのに…o(TωT)o

薪無しなら屋根にこんだけ積んで行けそうだけど
逆に考えると、帰りもこんだけ積んでくんですよね。


撤収日には余りやりたくない作業です( ノД`)シクシク…





このブログの人気記事
2020年度年越しキャンプ…その3
2020年度年越しキャンプ…その3

試しに買ってみた
試しに買ってみた

2020年度年越しキャンプ…その2
2020年度年越しキャンプ…その2

今朝は氷点下!
今朝は氷点下!

2020年度年越しキャンプ…その1
2020年度年越しキャンプ…その1

同じカテゴリー(てんてんゴーしぶ川)の記事
 2020年度年越しキャンプ…その6(完結編) (2021-08-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その5 (2021-07-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その4 (2021-04-06 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その3 (2021-03-11 16:30)
 2020年度年越しキャンプ…その2 (2021-02-07 14:30)
 2020年度年越しキャンプ…その1 (2021-02-04 14:30)

この記事へのコメント
レポ完結お疲れさまでした。

確かに、3人とは言え、バンガロー泊で帰宅時にそんなに荷物満載なのはスゴイですねぇ。

後片付けも大変でしょう。(^-^;;;

なにはともあれ、一家三人で無事に年越しキャンプできて幸せでしたね。(^-^)v
Posted by 音丸音丸 at 2016年01月28日 09:19
音丸さん

こんにちは( ノ゚Д゚)

沢山あるように見えてはいますが、実際はそうでもないんですよ。
前にアップしましたが、荷室の殆どは薪なんですw
(後方視界の確保の為)
なのでその1の最初の画像見ていただけると分かりますが
薪意外にでかいのって右上の焚き火台くらいで
バナナ箱三個と左上の紙袋は薪です
(奥の半透明のボックスはシングルストーブ)

なので、帰宅時は上に乗ってた物全てが荷室に入ってます。
荷物はもう少し減らせますね…必要無い物幾つかありましたし。

食材はほぼ完食なので、殆どが寝床品なので撤収はかなり楽でしたよ♪
因みに屋根に載ってたのは
銀マット4枚、Wサイズインフレータブルマット、テーブル二つ、シュラフ5個
フォールディングウレタンマット2枚
銀マット二枚とウレタンマットは必要無いかもという感想でした。
最終的に屋根の上には大凡5㎏程度の荷物だったと思います。

食材と薪で70㎏超の荷物が減ってるので
積み込みも楽ちんでしたよ(;´∀`)
Posted by くむくむ at 2016年01月29日 14:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
越しキャンプは渋川で…その8(完結編)
    コメント(2)